6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

2月29日の給食

画像1 画像1
2月29日(月)
・ごはん
・みそ汁
・ぶりのごまつけ焼き
・わかめのサラダ
・果物(みかん)
・牛乳

今日は、しょうがやしょうゆ、酒で下味をつけて焼いたぶりに、ごまを使った少し甘めのタレをかけました。

2月26日の給食

画像1 画像1
2月26日(金)
・ナン
・キーマカレー
・ハニーサラダ
・フルーツ寒天
・牛乳

今日は、キーマカレーとナンにしました。今日のカレーは、みじん切りにしたたまねぎやにんじん、大豆、りんごを使って作りました。どのクラスもとてもよく食べていました。

3月の献立表・給食だよりを配布しました

2月29日(月)3月の献立表・給食だよりを配布しました。
こちらをクリックしてご覧ください。
  ↓
3月献立表
3月給食だより

定期考査最終日

2月29日(月)今日が定期考査の最終日です。理科、保健体育、音楽のテストがありました。今の学年の学習内容をしっかり身につけて、新しい学年に進級・進学できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査2日目

2月27日(土)今日は土曜日ですが、定期考査の2日目が行われています。社会、数学、技術・家庭の3教科です。テスト勉強に取り組んだ成果が発揮できるよう、あきらめずに最後までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営連絡協議会

2月26日(金)今年度最後の学校運営連絡協議会を開催しました。学校評価アンケートの結果を受けての学校の自己評価について、ご意見をいただきました。否定的な回答が15%を超えているものについては、改善を考えていかなければならないのではないかとのご意見をいただきました。
画像1 画像1

6組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(金)
学習活動をすべて終え、先ほど16時に西巣鴨駅で解散しました。

6組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(金)
お仕事の様子やきっかけなどをインタビューしています。

6組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(金)
お仕事されているキャストの皆さんへのインタビューが始まりました。

定期考査1日目

2月26日(金)今日から土曜日、月曜日と今年度最後の定期考査が行われます。今日は英語、国語、美術のテストでした。1年の締めくくりのテストです。しっかり取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組校外学習

2月26日(金)6組は東京ディズニーランドへ校外学習に出かけました。お客さんとして楽しむだけでなく、キャストの人にインタビューするなど、働いている人の立場でパークを見るという課題もあります。しっかりと学習してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 授業風景

画像1 画像1
2/25(木)
1年生の社会科では定期考査対策として授業内で確認テストを行いました。間違ったところは次は確実に正解できるようにしましょう。写真は1年4組の様子です。

明日から定期考査です。
1日目は、英語、国語、美術の試験があります。提出物がある教科もあるので気をつけてください。

2月25日の給食

画像1 画像1
2月25日(木)
・味噌ラーメン
・卵入り春巻き
・中華サラダ
・オレンジゼリー
・牛乳

今日は、寒い日にぴったりな味噌ラーメンでした。にんにく、しょうが、トウバンジャン、野菜を炒め、スープを入れて煮ました。仕上げに、みそや調味料、ごまを入れました。どのクラスもとてもよく食べていました。

2月24日の給食

画像1 画像1
2月24日(水)
・ごはん
・五目汁
・鮭のホイル焼き
・切り干し大根の酢の物
・牛乳

今日のホイル焼きは、蒸したじゃがいもの上に、下味をつけた鮭とマヨネーズ、バター、しょうゆで味付けたたまねぎをのせて、アルミで包んで焼きました。

2月23日の給食

画像1 画像1
2月23日(火)
・カツ丼
・すまし汁
・野菜のごまあえ
・果物(いちご)
・牛乳

今日は『入試応援献立』でした。縁起が良いとされるカツを使った『カツ丼』にしました。試験に無事に勝ってほしいと思います。明日は落ち着いて頑張ってきてほしいと思います。

2月22日の給食

画像1 画像1
2月22日(月)
・青菜とじゃこごはん
・おでん(からし)
・野菜のごま酢あえ
・果物(でこぽん)
・牛乳

今日、2月22日は『おでんの日』ということで、おでんを作りました。今日のおでんは、大根、里芋、こんにゃく、竹輪、揚げボール、ちくわ麩、がんもどき、こんぶ、うずら卵と9種類の食材を使って作りました。

中3 理科 学習質問教室

2月22日(月)放課後、理科の学習質問教室がありました。
少人数でしたが、今週末から始まる定期考査や都立一般入試へ向けて、理科の学習に励んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより第10号を配布しました

2月22日(月)学校だより第10号を配布しました。
こちらをクリックしてご覧ください。
  ↓
学校だより第10号<2月22日発行>

まとめ展 舞台発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(土)
第52回まとめ展の舞台発表会が豊島公会堂で開かれました。公会堂では最後の発表会でしたが、どの学級も素晴らしい発表で、本校は和太鼓を披露しました。

1学年 総合「職業調べの班内発表会」

画像1 画像1
2/19(金)
6校時の総合は、冬休みの宿題であった身近な人の職業調べの発表会を行いました。
写真は3組の発表の様子です。
各班の班長が司会をしました。班の代表者は3/5(土)の土曜公開授業でクラス内発表を予定しています。

1学年のみなさんへ
定期考査とともに提出物の締め切りも近づいています。
数学の問題集は23(火)の朝が提出期限です。
他教科も提出物があるので計画的に行いましょう。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:67
総数:503722
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 着任式・始業式
入学式準備3・4H
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144