6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

9月30日の給食

画像1 画像1
9月30日(水)
・麻婆なす丼
・にらたまスープ
・春雨サラダ
・オレンジゼリー
・牛乳

今日は、今の時期が旬のなすをたくさん使った麻婆なすを作りました。炒めたお肉にトウバンジャンや味噌で味をつけ、みじん切りにした大豆や素揚げしたなすを入れました。

10月の献立表・給食だよりを配布しました

9月30日(水)10月の献立表・給食だよりを配布しました。
こちらをクリックしてご覧ください。
   ↓
10月の献立表
10月給食だより

修学旅行最終確認

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日(水)

5校時、3年生は明後日から始まる修学旅行の最終確認となる学年集会を行いました。安全で楽しく、全員にとってよい思い出となるようにしましょう。

明後日から3年修学旅行

9月30日〈水)明後日2日(金)から3年生は京都・奈良への修学旅行に出かけます。生徒たちは今日の朝、荷物をもって登校し、トラックに積み込みました。
画像1 画像1

9月29日の給食

画像1 画像1
9月29日(火)
・スパゲッティペスカトーレ
・コーンと豆のサラダ
・スイートパンプキン
・牛乳

今日は、かぼちゃとさつまいもをたくさん使ったスイートポテト風のデザートにしました。つぶしたかぼちゃ、さつまいもに、バターや生クリーム、卵をいれてしっとりするように仕上げました。

家庭科部

9月29日(火)
今週の活動は油揚げで作るミルフィーユでした。
テレビ番組で見たレシピだったので、
ちょっと不安な思いで作りましたが
おいしくできました!!!
次回は何かおかずを作ろうと計画中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙

9月29日(火)新しい生徒会本部役員を決めるための立会演説会と選挙が行われました。立候補者はそれぞれ自分が役員になって取り組みたいことを訴え、支持を呼びかけました。1年生の副会長は3人の中から1人が選ばれる激戦です。生徒一人一人が生徒会の主役です。今後の巣鴨北中のために役員任せにせず、生徒会活動をみんなで盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の給食

画像1 画像1
9月28日(月)
・大豆入りひじきごはん
・みそ汁
・ししゃもの磯辺揚げ
・野菜のごまあえ
・果物(りんご)
・牛乳

今日は、ひじきと大豆をたくさん使った混ぜごはんにしました。調味料を入れて炊いたごはんに、鶏肉や野菜、ひじきなどを炒めた具を混ぜました。

部活動見学会のお知らせを配布しました

9月28日(月)近隣四小学校の6年生の皆さんに10月に開催する「部活動見学会」のお知らせを配布しました。

こちらをクリックしてご覧ください。
  ↓
部活動見学会のお知らせ
部活動見学会参加確認書

定期考査2 2日目

9月28日(月)今日は定期考査2の2日目です。理科、英語、国語のテストを行います。土日が入ったため、たくさん勉強できたことでしょう。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日の給食

画像1 画像1
9月25日(金)
・胚芽米ごはん
・里芋と鶏肉の炒め煮
・野菜のおひたし
・お月見団子
・牛乳

今日は「お月見献立」でした。今年は9月27日(日)が十五夜で、中秋の名月や芋名月とも言われます。この日には、すすきや月見団子、さといもなどをお供えします。
今日の炒め煮には、里芋をたくさん使い、お月見団子には、甘辛いタレをかけました。日曜日が晴れて、きれいな月が見れるといいなと思います。

避難訓練

9月25日〈金)テストの後に,地震を想定して避難訓練を行いました。雨のため体育館に避難しましたが、整然と素早く避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査2の1日目が始まりました

9月25日(金)今日は社会と数学のテストです。みんな真剣に取り組んでいました。月曜日もテストが続きます。土日の休みを利用してさらに勉強を進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の給食

画像1 画像1
9月24日(木)
・ごはん
・なすのみそ汁
・鮭のしょうゆ焼き
・野菜のピリ辛あえ
・果物(巨峰)
・牛乳

今日の給食は、保健給食委員さんが考えた献立でした。今日の鮭は、にんにく、酒、しょうゆで下味をつけて焼き、ごま油や砂糖、しょうゆ、ごまなどを合わせて作ったタレをかけました。

〜保健給食委員より〜
今回の献立のポイントは、今の時期が旬のなすを使ったみそ汁にしたことです。また、果物も今の時期が旬のぶどうにしました。

明日からテスト

9月24日(木)いよいよ明日からテストです。放課後、生徒会が製作してくれたカウントダウンカレンダーはすでに、「テスト1日目」になっていました。教室では質問教室を利用して真剣に勉強している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊島区PTAバレーボール大会

9月23日(水)巣鴨北中PTAは予選リーグ2位となりました。その後、3位決定戦で千登世橋中PTAを2ー0で破り第3位となりました。出場選手の皆さん1日お疲れ様でした。
画像1 画像1

豊島区PTAバレーボール大会

9月22日(水)雑司が谷体育館で豊島区PTAバレーボール大会が開かれています。巣鴨北中PTAは第一試合駒込中PTAに2ー0のストレートで勝ちました。昨年度準優勝でしたので、今年度は優勝を目指して頑張っています。
画像1 画像1

豊島区陸上競技大会

9月21日(月)学年別のリレーですべての競技が終わりました。選手の皆さん1日お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊島区陸上競技大会

9月21日(月)晴天の中、競技が続いています。砲丸投げ、800m走、走り高跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊島区陸上競技大会

9月21日(月)夢の島陸上競技場で豊島区陸上競技大会が開かれています。巣鴨北中からも全校から選抜された40名近くの生徒が参加しています。競技は男女100mハードルから始まり、最後のリレー競技まで1日中行われます。選手の皆さん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:67
総数:503722
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 着任式・始業式
入学式準備3・4H
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144