6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

6月30日の給食

画像1 画像1
6月30日(火)
・冷やしごまだれうどん
・竹輪の磯辺揚げ
・フルーツポンチ
・牛乳

今日は、暑い日にピッタリな冷やしごまだれうどんにしました。うどんの上に、豚肉と野菜、ごまだれをかけました。野菜は、今の時期が旬のさやいんげんと、赤ピーマンともやしにしました。どのクラスもとてもよく食べていました。

プール開き

6月30日(火)水泳の授業を始めるにあたり、安全を祈願して体育委員でプール開きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験学習2日目

6月30日(火)2年生は職場体験学習の2日目です。今日も朝から直接各職場に出かけて、職業体験をしています。2日間の体験で、お客さんや職場の方へのきちんとした応対が出来るようになったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の献立表、給食だよりを配布しました

6月30日(火)7月の献立表と給食だよりを配布しました。
こちらをクリックしてご覧ください。
   ↓
7月献立表
7月給食だより

6月29日の給食

画像1 画像1
6月29日(月)
・しらすごはん
・すまし汁
・おからコロッケ
・おかひじきサラダ
・果物(プラム)
・牛乳

今日の果物は、プラムでした。初めて食べるという生徒が多く、食べ方が分からず苦戦していました。「すっぱーい」「意外とおいしい」などと言いながら旬の味を感じていました。いろいろな果物があることを知ってほしいと思います。

2年生職場体験学習1日目

6月29日(月)2年生の職場体験学習が行われています。1日中、学校を離れて働くことの厳しさを知り、社会でのマナーを学びます。明日もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生タブレットPCを使った調べ学習

6月29日(月)1年生は1校時にタブレットPCを使って、秋に行う都電を使った都内巡りに向けて調べ学習を行いました。東京にゆかりの歴史や文学、伝統工芸などテーマに応じて調べ学習を進めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一中四小ソフトバレーボール大会(2)

6月27日(土)最後に四小の選抜チームと巣鴨北中バレー部が対戦しました。中学生のすごさを見せられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

一中四小ソフトバレーボール大会

6月27日(土)伝統の一中四小ソフトバレーボール大会が本校の体育館で開かれています。学区の清和小、西巣鴨小、豊成小、朝日小の小学生が朝早くから集まりました。9時30分に開会式が行われた後、男女それぞれのリーグ戦が始まっています。最後には巣鴨北中バレー部との対戦もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日の給食

画像1 画像1
6月26日(金)
・フィッシュバーガー
・レタスとトマトのスープ
・コーンポテト
・フルーツゼリー
・牛乳

今日は、今の時期が旬のトマトとレタスを使ったスープにしました。野菜を少し炒めてから鶏がらスープとひよこまめ、皮をむいたトマトレタスを入れて作りました。
今日は定期考査最終日だったので、どのクラスもホッとした様子で食べていました。

定期考査最終日

6月26日(金)今日が定期考査の最終日です。社会、美術、技術・家庭のテストが行われます。午後には3年生の進路説明会も予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日の給食

画像1 画像1
6月25日(木)
・胚芽米ごはん
・みそ汁
・鰯のかば焼き
・じゃがいもの炒め煮
・果物(さくらんぼ)
・牛乳

今日は今の時期が旬のいわしとさくらんぼを使いました。いわしは下味をつけて揚げたものに、しょうゆやみりん、砂糖などで作った甘辛いタレをかけました。さくらんぼは山形から届きました。旬の味をしっかりと味わってほしいと思います。

定期考査2日目

6月25日(木)定期考査の2日目が行われています。今日は英語、保体、国語のテストです。生徒たちは真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎改築に伴う業者プロポーザル現地見学会

6月24日(水)校舎改築に向けてプロポーザルに参加する業者の現地見学会が区役所の担当者の主催で行われました。区のホームページには昨日、改築に関する「基本構想・基本計画」が掲載されました。

区のホームページはこちらをクリックしてご覧ください。
    ↓
巣鴨北中の改築について

画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日の給食

画像1 画像1
6月24日(水)
・ミートソーススパゲッティ
・ポテト入りサラダ
・おかしな目玉焼き
・牛乳

今日は、定期テスト1日目ということで、食べやすいミートソーススパゲッティにしました。今日のミートソースは、みじん切りにしたたまねぎ、にんじん、マッシュルーム、大豆を炒めてトマトと一緒に煮ました。酸味がなくなるように、じっくり煮込んで作りました。

野球部 総体決勝

画像1 画像1
野球部の夏季大会決勝が行われました。
本郷中学校と対戦し5対0で勝利し、優勝しました。
7月4日(土)に都大会をかけてブロック大会に出場します。

応援よろしくお願いします。

定期考査1日目

6月24日(水)本日から定期考査が始まりました。今日は数学、理科、音楽のテストが行われます。1年生にとっては入学して初めての定期テストです。最後まであきらめずに問題に向かってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(火)
・シシジューシー
・イナムドゥチ
・ゴーヤチャンプル
・サーターアンダギー
・牛乳

今日6月23日は「沖縄慰霊の日」ということで、沖縄のことを少しでも考えてほしいと思い『沖縄県献立』にしました。
ジューシーは、豚肉と刻み昆布を使って作りました。しょうがの香りがする混ぜご飯になりました。 サーターアンダギーは、小麦粉、卵、黒砂糖、ごまを使って、給食室でひとつひとつ丸めて作りました。

6月22日の給食

画像1 画像1
6月22日(月)
・ごはん
・みそ汁
・豚肉の生姜焼き
・海藻サラダ
・果物(スイカ)
・牛乳

今日の給食は、保健給食委員さんが考えた献立でした。夏になることを意識して、健康面のことや旬の食材が使えるように考えてくれました。
生姜焼きは、すりおろしたしょうがとにんにく、しょうゆ、みりん、酒で豚肉に下味をつけて焼きました。 海藻サラダは、わかめやおごのりなどを使い、酢とごま油風味のドレッシングにしました。

〜保健給食委員より〜
しょうが焼きに入っている豚肉は、ビタミンB1が多く夏バテ予防に最適な食材です。
海藻サラダは、ドレッシングに酢が多く含まれているので、食欲が増します。

野球部総体準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(月)

野球部の夏季大会準決勝が行われました。
学習院と対戦し8対1のコールドゲームで勝利しました。

応援ありがとうございました。

最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:72
総数:503684
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 着任式・始業式
入学式準備3・4H
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144