最新更新日:2024/06/01
本日:count up90
昨日:78
総数:747199
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

6月24日(水) 2年尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーができました!
どの班も上手にできたようです。
おこげご飯も、珍しくて美味しいですね。

6月24日(水) 2年尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班によって、少しずつ差がついてきました。
がんばれ!

6月24日(水) 2年尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー作りです。

みんな、思いの外、苦戦していますが、楽しそうです!

6月24日(水) 2年生尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊香保グリーン牧場に着きました。

これから飯ごう炊さんです。班で協力して、美味しいカレーを作りましょう!

6月24日(水) 2年尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2年生の尾瀬移動教室が始まりました。

関越道を順調に進み、時間通りに上里SAでトイレ休憩です。天候にも恵まれ、楽しい1日になりそうです。

第2学年 尾瀬移動教室

画像1 画像1
第2学年は 6月24日(水)〜26日(金) 尾瀬移動教室です。

6月24日(水)

7:30 予定時刻通り、学校の前からバス5台で出発しました。


感嘆符 水ぼうそう おたふくかぜ について

6月23日現在、

1年1組 水痘(みずぼうそう)
2年2組 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) に

罹患している生徒がおりますのでお知らせいたします。

みずぼうそうや おたふくかぜ 特有の症状が感じられた場合は、医師の診断を受けるようにお願いいたします。

6月23日(火)6組校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6組の校外学習がありました。今回は働く人たちの姿を通して自分たちの将来に目を向けることが大きな目的でした。それをテーマに、日産自動車横浜工場、帆船日本丸・横浜みなと博物館に行きました。日産自動車工場では、普段見ることができない車のエンジンの製造過程を見学し、実際にナットを締めるなどの体験も行いました。昼食後は帆船日本丸と横浜みなと博物館に行き、港の歴史やそこで働いていた人たちの様子を学びました。天候にも恵まれ、無事に池袋駅まで帰ってくることができました。今年度2回目の校外学習ということもあり、公共機関でのルールやマナーも意識して行動する事ができていたように思います。これからの事後学習を通して学習内容を振り返っていきます。

6月23日(火) 6組校外学習

画像1 画像1
今日は6組の校外学習です。
横浜方面に行き、日産自動車工場や、みなと博物館等を見学する予定です。
楽しい思い出を作ってきて下さい。

主任児童委員 民生児童委員 学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(月)

 本校の地区の主任児童委員、民生児童委員の方、12名が学校を訪問してくださいました。

 第4校時の授業を参観され意見交換後、給食の試食もしていただきました。西池袋中学校の様子をご覧いただく良い機会となりました。テスト終了後でしたが、熱心に学習している生徒の姿や、きれいに整備された校舎等を参観され、西池袋中学校を高く評価してくださいました。

 また、このような環境で中学校生活を送れる生徒達は幸せだともおっしゃってくださいました。

 主任児童委員、民生児童委員の方々は、地域で生徒達を見守ってくださり、応援してくださっている方々です。本日は、どうもありがとうございました。

6月21日(日) 吹奏楽部リーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日13時より、池袋中学校で、吹奏楽リーダー講習会が開かれました。
本校からも、多くの吹奏楽部員が参加しました。
初めに、読売日本交響楽団の方による模範演奏があった後、各パートごとに分かれ、レッスンを受けました。貴重な体験ができた1日になったと思います。

6月19日(金) 6組クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6組クラブでは調理を行い、「白玉団子」を作りました。
団子をこねて、ゆでた後に水で冷やします。
きなこ・黒蜜・バニラアイスを添えていただきました。
白玉団子はもちもちしていて美味しく、大満足の時間を過ごすことができました。

6月18日(木)、19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
18日(木)
・手作りカレーライス
・グリーンサラダ
・メロン
・牛乳


19日(金)
・ご飯
・隠元豆のコロッケ
・ボイルキャベツ
・味噌汁
・冷凍パイン
・牛乳

6月19日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(金)

2年2組 数学 定期考査の復習
6組   総合 職業調べ(図書室)
 

新庁舎 としまの森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10階から4階まで外階段で降りることができます。

川も流れていて魚もいます。

ART OLMPIA 2015

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)

豊島区「新庁舎まるごとミュージアム」

アートオリンピア2015が、豊島区の新庁舎で開催されています。(6/13〜28)

本校の美術部約40人の生徒が見学に伺わせていただきました。
(残念ながら、作品の写真は撮影禁止なので紹介できません)

同時に、新庁舎の見学、主に10階にある「としまの森」を見せていただきました。

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)

定期テスト3日目。テストが終了しました。

テスト修了後、全校生徒が体育館に集合し、8月に行う集団下校訓練の地区別班を確認しました。

各地区とも、3年生を中心に整列できた結果予定時刻よりも早く終了することができました。

6月17日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・あんかけ焼きそば
・チョレギサラダ
・マーラーカオ
・牛乳
マーラーカオは中国の蒸しパンのことです。「マーラー」は「マレーシア」、「カオ」が「ケーキ、カステラ」という意味だそうです。マレーシアから伝わってきたお菓子なので、マレーシアを意味する「マーラー」という名前がついています。

定期テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)

定期テスト2日目です。数学、社会、美術のテストを行いました。

明日は、英語と技術・家庭を行います。

6月11日(木)の給食

画像1 画像1
6月11日(木)の給食が未掲載でした。

<献立>
・カリカリ梅とじゃこのご飯
・鶏肉の照り焼き
・じゃがいもとベーコンのソテー
・味噌汁
・あじさいゼリー
・牛乳

今日は「入梅献立」です。雨が続くようになり、関東では6月8日に梅雨入りが発表されました。暦の上では6月11日が入梅ということで、梅雨の時期に関係の深い食材である梅が入ったご飯と、あじさいゼリーを作りました。あじさいゼリーは、カルピスゼリーの上に、サイコロ状にカットしたぶどうのゼリーがのっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907