最新更新日:2024/06/01
本日:count up82
昨日:78
総数:747191
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

第11回文化発表会(18)

6組の舞台発表のリハーサルと展示です。舞台では、やさしいきれいな音色が響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第11回文化発表会(17)

いよいよ、明後日が本番です。
今日は衣装を着て、大道具、小道具も入れて練習しました。衣装を着ることで、みんなの意識もさらに高まってきたと思います。
明日は、リハーサルです。「リハーサルは本番のように。本番はリハーサルのように。」がんばりましょう。

文化発表会実行委員長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回文化発表会(16)

展示作品も完成に近づいてきました。どの学年も、すばらしい作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回文化発表会(15)

生徒用プログラムが完成しました。ご協力ありがとうございました。
今年もすばらしいプログラムになりました。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回文化発表会(14)

2年生の作品です。みんなでがんばって、折りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回文化発表会(13)

いよいよ、文化発表会が近づいてきました。展示・演劇とも完成に近づき、最後の仕上げに入っているようです。残り3日。よりより作品ができるよう、みんなで協力し、意識を高く持ってがんばっていきましょう。

文化発表会実行委員長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回文化発表会(12)

舞台発表の劇も、舞台での通し練習が始まりました。どの学年も、声をかけあって、すばらしい作品を作り上げようとする姿が見られました。
展示部門でも、着々と準備が進んでいます。最後まで、気を抜かずにがんばっていきましょう。

文化発表会実行委員長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回文化発表会(11)

1年生は「都内巡り遠足」、2年生は「尾瀬移動教室」、3年生は「京都・奈良修学旅行」、どの学年もすばらしい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・和風ハンバーグ
・野菜の旨煮
・村雲汁
・黄桃缶
・牛乳

和風ハンバーグは、豚ひき肉と鶏ひき肉、豆腐と野菜で作ったハンバーグです。調理員さんが生地をよくこねて、ひとつひとつ丁寧に作ってくださいました。上に大根おろしと青じそで作ったタレがかかっています。子どもから「ハンバーグおいしかったです!」と嬉しい感想がありました。

10月26日(月)、27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
26日(月)
・五目寿司
・揚げ出し豆腐
・すまし汁
・みかん
・牛乳

27日(火)
今日はリザーブの日です。(写真には両方写っています)
・スパゲッティペスカトーレ
・コーンサラダ
・A.チョコレートケーキ
 B.チーズケーキ
・牛乳
リザーブの調査・集計は、給食委員が行っています。
今回の結果は、チョコレートケーキ295名、チーズケーキ235名と、チョコレートケーキが少し多かったです。

10月23日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・鯵フライ
・マカロニサラダ
・トマトスープ
・みかん
・牛乳

給食委員から、食育の放送がありました。
今回は、「風邪予防にオススメ!ビタミンCが豊富なみかん」というテーマで、「みかん」についての放送でした。

冬を代表する果物、「みかん」。
みかんには、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCはウイルスや細菌に対する抵抗力をつけ、風邪を予防する働きがあります。これから風邪をひきやすい時期におすすめの食材です。
体にとても良いみかんですが、食べ過ぎると「柑皮症」といってみかんの色素によって、手のひらや顔の皮膚が黄色みをおびることがあります。食べ過ぎをやめると元にもどるそうです。食べ過ぎには注意しましょう。

〜クイズ〜
風邪予防に1番効く、みかんの食べ方は次のうちどれ?
1みかんジャム 2冷凍みかん 3焼きみかん

正解は3の焼きみかんです。
トースターやオーブンでみかんを皮ごと焼くと、焼きみかんができあがります。普通に食べるよりもビタミンCをとることができ、体が温まるため、より風邪に効果があるそうです。

10月21日(水)、22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
21日(水)
・ダイスチーズパン
・カレーコロッケ
・フレンチサラダ
・野菜スープ
・コーヒー牛乳

22日(木)
・味噌ラーメン
・野菜の風味漬け
・にゅうない豆腐
・牛乳

第11回文化発表会(10)

文化発表会のポスターを2種類掲示しています。
みんなで協力し合って、よい作品を作るために、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回文化発表会(9)

今日から午前授業になり、午後は全て文化発表会の準備の時間となりました。全学年、完成に近づいている様子が見られました。
展示準備も演劇練習も、夕方まで残って、一生懸命準備しています。3年生の学年朝礼では、「中学校生活最後の文化発表会を、最高の思い出に残るものにしよう!」という声がたくさんあがりました。
生徒みんな、本番に向けて精一杯がんばっています。

文化発表会実行委員長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま健康長寿2015 表彰式

画像1 画像1
中学生1位の作品は、8020受賞者の記念品(クオカード)に印刷されました。

                   《校長 江川 登》

としま健康長寿2015 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三田教育長より賞状と記念品が授与されました。

としま健康長寿2015 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8020(80歳で20本の歯)の表彰の前に、歯のポスターコンクールがあり、小学生低学年の部、小学生高学年の部、中学生の部それぞれ1位から3位、計9名の表彰式が行われました。

 中学生の部は1位から3位まですべて西池袋中学校の生徒でした。

としま健康長寿2015 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(日)

豊島公会堂にて「としま健康長寿 2015」の表彰式がありました。

80歳で20本の歯がある長寿の方々が、表彰を受けました。

オープニングセレモニーは、豊南高校の吹奏楽部とチアリーディング部の演奏、演技で盛り上がりました。

文化発表会 プログラム

10月24日(土)

学校配布文書に 平成27年度 文化発表会プログラムえお掲載いたしました。

第11回文化発表会(6)

文化発表会のポスターも2種類完成しました。今日はそのうちの1種類をご紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907