最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:80
総数:378669
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2年尾瀬移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルに到着しました。

開校式、クラス集合写真撮影を行っています。

学校給食試食会・7月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・夏野菜カレー
・ミニトマトサラダ
・チーズケーキ
・麦茶

今日は学校給食試食会を開催しました。24名の保護者の方が参加してくださいました。雨の降る中、本当にありがとうございました。

子どもたちと同じように、準備と食事合わせて30分で終わらせることを体験していただきながら、様々なご意見を聞くことができました。記載していただいたアンケートを今後の参考にして、より充実した給食、安全安心な給食作りをしていきます。

2年尾瀬移動教室 1日目

月夜野焼きの会場を後にし、ホテルへ向かいます。


画像1 画像1

2年尾瀬移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食場所で予定していた矢瀬親水公園は雨のため、体験学習を行った場所で昼食としました。

お昼は、おぎのやの峠の釜めしです。

2年尾瀬移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つ作品群です。

2年尾瀬移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がった作品です。
力作揃いで、焼き上がり(2学期に送られてきます)が楽しみです。

中には、バラの花びらにも見えるものも。

2年尾瀬移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月夜野焼きの体験学習です。

粘土を手びねりで形作っていきます。
うまく作れるでしょうか。また、どのように焼き上がってくるか楽しみです。

2年尾瀬移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上里SAでトイレ休憩をしました。

あいにくの雨ですが、生徒は元気です。

2年尾瀬移動教室 1日目

7月1日(水)
2年生は今日から尾瀬移動教室です。

雨が降っていますが、生徒たちは元気よく集まってきました。
今日は、室内で活動することが中心なので、雨でも心配ないです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
・冷やし中華
・茹で枝豆
・小玉すいか
・牛乳

今日は真夏を意識したメニューでした。しかし、あいにく気温はあまり上がらず…。冷やし中華の配膳が大変そうでしたが、工夫して食べていました。

6月29日(月)の給食

画像1 画像1
・開化丼
・わかめと長ねぎのみそ汁
・ピリ辛きゅうり
・牛乳

開化丼は、親子丼の鶏肉を豚肉に変えたものです。ピリ辛きゅうりも人気で、今日は残菜がほとんどありませんでした。

民生委員・児童委員学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(月)
本校担当の民生委員・児童委員の方々がいらっしゃり、授業を参観され、給食を食べられ、協議会を行いました。

「引っ越しをされてきた時、この学校に来て生徒さんがきちんとあいさつをしてくれた。それでこの学校に子どもを入れようと決めた。」と聞いたことがあり、とても素晴らしい伝統ですねとお褒めの言葉をいただきました。

子どもが安心して地域で生活できるのも、地域で相談援助や支援を行ってくださっている多くの民生委員・児童委員の方々のお陰だと感じました。

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
・フィッシュサンド
・ウィンナーと白菜のスープ
・ほうれん草とコーンのソテー
・牛乳

今日のフィッシュサンドの魚は、サーモンです。サーモンフライと蒸した千切りキャベツを、ひとつひとつ丁寧に調理員さんが挟んで仕上げてくれました。

3年 保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(水)にA組、26日(金)にB組が、駒込第二保育園と第三保育園のご協力を得て、保育実習を行わせていただきました。

小さな子とどのように接したらいいか戸惑っている生徒も、徐々に慣れはじめ、園児の人懐こさに笑顔で応えたり、一緒に楽しく遊ぶ様子も見ることができました。

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
・にんじんご飯
・吉野汁
・豚のにんにく味噌焼き
・からし和え
・プラム
・牛乳

今日の主菜は豚肉です。にんにく味噌に漬け込んで焼きました。スタミナをつけて、これからの暑い夏を乗り切ってほしいです。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
・ツナのトマトクリームスパゲティ
・シーザーサラダ
・カルピスポンチ
・牛乳

今日は久々によく晴れた1日でした。気温が高くなったので、カルピスポンチがやはり人気のようでした。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(水)
水の事故がないように祈願し、プール開きを行いました。

水泳の授業を通して、泳力を向上させることは、自分を守ることにつながります。今の泳力より少しでも向上できるよう頑張りましょう。
もちろんこの1年、水の事故がないように健康や安全に留意することが一番です。

小中連携教育推進協議会

6月23日(火)
本校の5校時の授業を見ていただき、「学習」「生活」「英語」の分科会に分かれ意見交換を行いました。
さまざまな視点、角度から意見が出され、密度の濃い協議会となりました。
今後もよりよい小中連携を行い、学びや生活の連続を目指し、児童・生徒の生きる力を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・けんちん汁
・いかの甘酢あんかけ
・にんじんと糸こんのたらこ炒め
・さくらんぼ
・牛乳

今日のくだものは、今年2回目のさくらんぼでした。今が一番甘くておいしい時期です。

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
・生姜ご飯
・豆腐とえびの中華煮
・ごまだれサラダ
・黒糖とレーズンのケーキ
・牛乳

今月11日に新生姜を使った炊き込みご飯を作りましたが、今日の生姜ご飯はあっさりと塩のみで味をつけたごはんです。新生姜のさわやかな香りが引き立ちます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春期休業日
4/6 始業式、【給食なし】

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp