最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:71
総数:378437
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

生徒発表会 保健委員会

おなじみの「駒健くん」シリーズです。
今回は「携帯・スマホと上手につきあおう」です。
3年学級委員会の協力で、楽しくかつ考えさせられる内容となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表会 吹奏楽部

3年生だけの曲あり、懐かしい90年代のロックもありました。

アンコールをいただき2曲演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表会 吹奏楽部

午後は、部活・委員会の発表です。

まずは吹奏楽部の楽しくパワフルな演奏。楽しい演出もあり、観客との一体感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土)の給食

画像1 画像1
・二色そぼろご飯
・ごぼうサラダ
・ゆかり和え
・みかん
・緑茶

生徒発表会で教室のイスは体育館に運んでしまっていたため、イスがなくても食べやすいお弁当給食でした。午前の部が終わって緊張から解放された後のお弁当だったので、いつもより量の多いご飯も子どもたちには足りなかったようです。

生徒発表会 全員合唱

全校生徒で「大切なもの」「きみにとどけよう」を合唱しました。
気持ちが楽になった合唱はさらに大きな力になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒発表会 琴部

琴部の演奏は日本の曲ばかりでなく、外国の曲も演奏しました。
参観されたみなさまにとっては、懐かしさも感じられたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表会 3年合唱

先ほどのはA組でしたので、B組の画像です。

3年生は、合唱前のクラス紹介もユニークでした。でも、みんなが一つになれる雰囲気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表会 3年合唱

3年の課題曲は「リパブリック賛歌」「大地讃頌」です。

自由曲は、A組「流浪の民」、B組「ひとつの朝」です。合唱順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表会 3年合唱

休憩をはさみ、3年生の合唱です。

3年生は休憩中に円陣を組み気合いを入れていました。
その気持ちが十分入っている学年合唱となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表会 2年合唱

2年生の合唱、続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表会 2年合唱

2年生の課題曲は「時の旅人」。同じように2年生全員で合唱してから、各クラスの発表です。
自由曲は、C組「明日へ」、A組「心の鐘」、B組「明日に渡れ」です。合唱順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表会 1年合唱

1年生全員で課題曲「マイバラード」を歌った後、B組→A組→C組の順に合唱しました。

自由曲は、B組「HEIWAの鐘」、A組「COSMOS」、C組「My Own Road」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表会 開会式

各クラスの生徒審査委員と先生方の審査員の紹介があり、審査について説明がありました。また、鑑賞上の注意もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表会 開会式

10月24日(土)
生徒実行委員の司会進行で開会しました。

開会の言葉、校長先生の挨拶、実行委員長の言葉があり、委員長からはスローガンのように頑張ろうと力強い言葉がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の生徒発表会 ご案内

明日24日(土)は生徒発表会です。これまで練習してきた成果をご披露したいと思います。ご多用とは存じますが、ご参観ください。

10月14日にご案内およびお願いの文書を配布させていただきましたが、改めてお願いをさせていただきます。(12のうちいくつか確認です。)

(1)午前開場は8:40、午後開場は13:00です。(昼食時は会場に残れません)
(2)自転車でのご来校はご遠慮ください。
(3)本校保護者の方は、吊り下げ名札をご持参し、ご着用ください。
(4)合唱中は入場できません。(クラス入替え時に入場していただきます)
(5)フラッシュ撮影はご遠慮ください。(業者とPTA広報のみ可です)
(6)学校で昼食をとられる方は会議室をご使用ください。(3年生は調理室)
(7)他校生の入場はできません。
(8)入り口付近に留まらず、奥までお進みください。

詳しくはまたその他は、文書でご確認ください。よろしくお願いいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2

生徒発表会 前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(金)
明日の生徒発表会に向け準備をしています。
校舎内外の美化、看板・装飾、会場準備など、所によってはほこりにまみれながら一生懸命活動し、準備しています。

10月23日(金)の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・トマトスープ
・鶏肉の香草焼き
・柿
・牛乳

いよいよ明日は生徒発表会です。子どもたちは毎日の歌の練習で少し疲れも見えますが、食欲はあるようで残菜はゼロでした。明日はお弁当給食になります。練習の成果を精一杯出してもらいたいです。

10月22日(木)の給食

画像1 画像1
・ナン
・キーマカレー
・ポテトの包み揚げ
・フレンチサラダ
・飲むヨーグルト

今日はインド料理を意識したメニューにしてみました。ナンはインド料理屋さんで食べるものよりだいぶパンに近い感じでしたが、子どもたちはカレーをつけながらおいしそうに食べていました。

生徒発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(水)
リハーサルの様子です。
当日の演奏や発表を楽しみにお待ちください。

生徒発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(水)
実行委員と出演団体の通しリハーサルを行いました。

舞台上の物品移動や司会進行、照明など実行委員が動くところはたくさんありますが、積極的に行動してました。出演団体の発表がより輝くよう頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春期休業日
4/6 始業式、【給食なし】

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp