![]() |
最新更新日:2025/03/26 |
本日: 総数:94640 |
10月30日![]() ![]() ・大根菜飯 ・目鯛のみそ田楽 ・コーン入りおひたし ・ジャガ芋のつや煮 ・すまし汁 10月29日![]() ![]() ・麻婆麺 ・中華風コーンスープ ・フルーツゼリー 10月28日![]() ![]() ・タクアンごはん ・錦卵焼き ・野菜の辛子和え ・ポテトのゆかり和え ・沢煮椀 10月27日![]() ![]() ・フィッシュチリバーガー ・白玉スープ ・リンゴ 10月26日![]() ![]() ・はぎごはん ・秋の野山煮 ・菊の花の酢の物 ・みそ汁 ・柿 10月23日![]() ![]() ・カツカレー ・コーンサラダ ・梨 10月22日![]() ![]() ・しっぽくうどん ・キュウリとワカメの酢の物 ・チョコ蒸しパン 10月21日![]() ![]() ・ツナトースト ・カウボーイシチュー ・サイダーゼリー 10月20日![]() ![]() ・麦ごはん ・シシャモの磯辺揚げ ・白菜のごまあえ ・サツマイモのオレンジ煮 ・みそ汁 10月19日![]() ![]() ・栗ごはん ・イカのかりん揚げ ・五目きんぴら ・カブの梅酢和え ・すまし汁 秩父移動教室2日目
2日目は、宿舎で竹細工を教わりました。友達が竹を切っているときには一生懸命押さえ、協力して作業に取り組む姿が微笑ましかったです。
お世話になった宮本の湯を出発した後は、川の博物館でお弁当を食べました。 2日間とも天気に恵まれたおかげで、予定していたプログラムをすべて終えることができ、子どもたちも満足気でした。 短い移動教室でしたが、一回り成長した4年生の今後に期待です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日![]() ![]() ・チーズパン ・フェイジョアーダ ・ヒソーリス *今日は世界の料理特集でブラジル料理です。 秩父移動教室
10月7日〜8日に、秩父移動教室へ行ってきました。
初日は、日本最大級の浦山ダムの見学から始まり、般若の丘ハイキング、夜の室内レクと、盛りだくさんの内容でした。 初めての宿泊行事ということもあり、子どもたちはドキドキとワクワクでいっぱいの様子でしたが、5分前行動を心がけながら協力して1日目を終えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日![]() ![]() ・ワカメごはん ・鶏肉の立田揚げ ・ひじきの煮付け ・野菜のうま煮 ・キュウリと大根のキムチ ・ミニトマト ・ミカン *今日はなかよし班給食で校庭でお弁当を食べる予定でしたが、雨のために教室で食べることになりました。 ミシンを使ってみました。![]() ![]() ![]() ![]() 手縫いで時間がかかっていたこともミシンを使うとあっという間に終わるという事に気付き、集中してミシンに取り組む様子も見られました。 手縫いのよさとミシンのよさを生かして、今後ナップザック作りをします。 展覧会で展示しますので、楽しみにしていてください。 保護者の方にもたくさんご協力いただき、ありがとうございました。 ご飯と味噌汁を作りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯は、鍋を使って、ガスコンロで炊きました。 中の米の様子を観察し、火加減に気をつけながら、美味しいご飯を炊くことができました。 班の友達と協力して作ったご飯や味噌汁は大変美味しかったようで、「おいしいね」と言い合いながら、おかわりをしている様子も見られました。 家でも是非、作ってみてくれると嬉しいです。 豊島清掃工場見学
「ごみのしまつと再利用」の学習で、豊島清掃工場へ社会科見学に行ってきました。
普段目にしているごみ収集車が、入れ替わり立ち替わり工場に入ってくる様子や、大量のごみが持ち上げられる様子など、貴重な場面をたくさん目にした子どもたちは「おおーっ」と興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新庁舎見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日![]() ![]() ・あぶたま丼 ・鶏肉ともやしのゴマ和え ・みそ汁 10月13日![]() ![]() ・ツナとトマトのスパゲティ ・ワカメサラダ ・リンゴ |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |