![]() |
最新更新日:2025/03/26 |
本日: 総数:94640 |
9月30日![]() ![]() ・バターロール ・マカロニグラタン ・白インゲン豆の田舎風スープ ・シャーベット 9月29日![]() ![]() ・ごはん ・豚肉の生姜焼き ・キムチサラダ ・ワカメとキュウリのゴマ酢 ・みそ汁 *今日は6年2組のカフェテリア給食でした。 9月28日![]() ![]() ・豚肉と青菜の焼きそば ・白菜とベーコンのスープ ・月見団子 *昨日は中秋の名月でした。今日はお月見のお団子をだしました。 道徳授業地区公開講座![]() ![]() 2校時には、全クラスが「道徳の時間」を公開し、3校時にはNHKアナウンサー 山本哲也先生を講師にお迎えし、「取材で出会ったよりよい人間関係の話」を演題に、ご講演をいただきました。多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。 9月25日![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のバンバンジー焼き ・春雨の酢の物 ・ジャーマンポテト ・みそ汁 *今日は6年1組のカフェテリア給食でした。自分の必要カロリーを計算しておき、栄養のバランスを考えて選びました。 スーパーマーケット見学![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花王の工場も新日鐵住金の工場も環境に配慮した取組を行っていることを学びました。 特に子どもたちの印象に残ったことは、新日鐵住金の鉄を作る過程を見学した際の鋼の熱さです。 遠く離れた所からの見学でしたが、鋼が通る度に熱い風が吹き、 「鉄をつくるって大変だね。」 「真っ赤な鉄が、冷えるのに3日も必要なんだね。」という子どもの感想もありました。 9月24日![]() ![]() ・ちゃんこうどん ・変わり漬け ・おはぎ *今日はお彼岸献立でした。 9月18日![]() ![]() ・鮭ずし ・大根とイカの煮物 ・そうめん汁 ・ブドウ 9月17日![]() ![]() ・青菜チャーハン ・ゴボウスナック ・ハムとニラのスープ ・大学芋 収穫しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌を使っての収穫の経験が少ない子どもたちでしたが、すぐにコツを掴み、上手に収穫をしていました。 9月16日![]() ![]() ・スパゲティ・ミートソース ・グリーンサラダ ・野菜スープ 9月15日![]() ![]() ・三色そぼろごはん ・のっぺ汁 ・梨 9月14日![]() ![]() ・胚芽パン、マーガリン ・フランクフルター(ボイルソーセージ) ・ザワクラウト(キャベツの酢漬け) ・カロテンサラト(人参サラダ) ・ユーバ・バッケネ・カルトフェルン(ジャガ芋のチーズ焼き) ・ツヴィーベルズッペ(オニオンスープ) *今日は世界の料理特集でドイツ料理です。 9月11日![]() ![]() ・切り干しごはん ・揚げジャガの南蛮煮 ・ブロッコリーのじゃこソース ・すまし汁 朝食パワー と バター作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 便通がよくなること、スッキリすること、体力の向上など、朝食食べることは、体にとてもよいことを学習しました。 次に、生クリームからバターを作りました。 3分間、容器を振り続け、バターができあがったときには、「やったー」と喜びの声を上げていました。 容器を持って帰りましたので、是非家でも作って見て欲しいと思います。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、食い入るように真っ直ぐなまなざしで、読み聞かせを聞いていました。 お米の食べ比べ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日には特別講師の先生をお迎えし、「米の一年」と「5種類の米の食べ比べ」の学習を行いました。 匂いや味、色、形の特徴からどの種類のお米かを当てる学習では、一人一人がじっくり味わって食べていました。 改めて、ご飯粒をお茶碗に残さず綺麗に食べることの大切さを感じられた学習になりました。 9月10日![]() ![]() ・イワシのかば焼き丼 ・野菜のうま煮 ・かきたま汁 9月9日![]() ![]() ・ごはん ・じゃこピーマンふりかけ ・イカのにんにく揚げ ・白菜サラダ ・大根スープ |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |