最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
総数:142995

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ナン
・キーマカレー
・サモサ
・コーンサラダ
・牛乳
・みかん

今日のメニューはインド料理でした。ナンカレーは、毎年リクエストが出るほど子どもたちに大人気のメニューです。
ナンは、給食室のオーブンで軽く焼いてから出しています。
サモサはインドの揚げ物料理で、蒸したじゃがいもとツナを合わせカレー粉やクミンで味付けをして春巻きの皮で三角形に巻いて揚げています。
子どもたちは、楽しそうにインド料理を味わっていました。

9月9日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ナシゴレン
・フォーのスープ
・海藻ドレッシング
・牛乳
・なし

今日のナシゴレンは、インドネシア料理です。”ナシ”とは「ごはん」、”ゴレン”とは「混ぜる」という意味があります。ナンプラーやトムヤムペーストが加わり、アジアの香りがするご飯です。
フォーのスープは新しいメニューです。「フォー」とは、米から作られたベトナムの麺です。フォーは、ベトナムの屋台でよく食べられている料理です。ベトナムでは、日本のうどんやラーメンのように手軽に食べられ人気のあるメニューです。ニョクマムという魚の調味料(魚醤)が入っているのがポイントです。

9月8日(火)の給食(スマイル班給食)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ジャンバラヤ
・スープ煮
・パリパリサラダ
・牛乳
・みかん

今日のジャンバラヤは、アメリカ南部のルイジアナ州で生まれた米料理です。スペインの”パエリア”をアメリカ風にアレンジした料理といわれています。本場では、大きな鍋で作って大人数で食べることが多く、バーベキューやパーティーなどで楽しまれています。
今日のジャンバラヤには、えび、ウインナー、3色のピーマン、グリンピース、トマト、玉ねぎなどの具材が入っています。

今日は久しぶりのスマイル班給食でした。子どもたちは楽しそうに会食をしていました。

9月7日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・いそごはん
・鰆の幽庵焼き
・野菜ごまドレッシング
・吉野汁
・牛乳
・なし

今日の給食は、和食の献立です。
鰆(さわら)の幽庵(ゆうあん)焼きは、みそ・醤油・酒・みりん・ゆずの絞り汁で作った漬け汁につけ込み、焼いた料理です。”幽庵焼き”とは、江戸時代の茶人でありグルメだった「北村幽庵」という人物の名前から付けられたそうです。
鰆は、”魚”に”春”と書きます。「さわら」の漢字について話をすると、子どもたちは興味を持って聞いてくれました。子どもたちには色々な種類の魚を食べて欲しいと思います。

参観週間その2

◎各教室前に夏休みの作品が展示されています。さまざまな工夫があり見応えがあります。

◎今週で水泳指導は終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校参観週間その1

9月2日(水)〜5日(土)学校参観週間です。たくさんの方が参観しに来ています。
子供たちも一生懸命学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ジャージャーめん
・青のりポテト
・海藻サラダ
・牛乳
・ぶどう

今日のジャージャーめんは、ゆでた中華めんの上に野菜とみそだれをかけて食べます。みそだれは、赤みそと八丁みその2種類をブレンドして入れています。中華めんは、めん屋さんから生の中華めんを買い、給食室の大きな釜でゆで、調理員さんの手作業で1つ1つ玉にしています。ジャージャーめんは、とても人気のあるメニューで、今日もたくさんのクラスが完食してくれました。
青のりポテトは、新メニューです。磯のいい香りのするフレンチポテトになりました。

9月3日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・アーモンドピラフ
・いかのバーベキュー
・ビーンズピラフ
・牛乳
・なし

今日のピラフは、肌の健康を保つビタミンEや体内の掃除をしてくれる食物繊維が豊富の「アーモンドピラフ」です。細かく砕いたアーモンドの食感が楽しいピラフです。
デザートは、茨城県でとれた初物の「なし」です。みずみずしい旬の果物です。

9月2日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・さけずし
・いりどり
・ごまあえ
・豆腐のすまし汁
・牛乳
・黒みつ寒天

9月1日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・豚肉の柳川
・五目みそ汁
・梅おかか和え
・牛乳
・ぶどう

今日の豚肉の柳川は、東京都の郷土料理「柳川鍋」を給食用に食べやすくアレンジしたメニューです。「柳川鍋」とは、ねぎやごぼうと”どじょう”を甘辛く煮て卵でとじた料理です。どじょうは食べるとスタミナがつく食べ物として、江戸時代には夏の暑い時期によく食べていたそうです。
梅おかか和えは、新メニューです。酸味のきいた「梅」は、夏バテした体や疲労を回復してくれる働きがあります。
デザートのぶどうは、長野県産の「巨峰」でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
6年登校 8:10〜8:20
2年生登校 10:00〜11:30(多目的室)
4/6 始業式(2〜6) 8:30 言葉6年
入学式(1・2・6)10:30

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

くわのみだより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675