最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
総数:142998

7月7日(火)の給食(七夕献立)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・五目ずし
・笹かまぼこの磯辺揚げ
・かつお和え
・七夕汁
・牛乳
・お星様ゼリー

今日は、七夕です。給食でも、七夕献立を出しました。
磯辺揚げは、願い事を飾る”笹の葉”の形をした「笹かまぼこの磯辺揚げ」です。
また、「七夕汁」には天の川に見立てたそうめんと、星形のオクラ、短冊切りにしたかまぼこを入れました。
お星様ゼリーは、サイダーゼリーの上に星形のパイナップルを飾りました。

7月6日(月)の給食(1年生とうもろこしの皮むき)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪今日の献立≫
・夏野菜カレーライス
・福神漬け
・とうもろこし
・ハムサラダ
・牛乳
・すいか

今日の給食のとうもろこしは、1年生が皮をむいてくれました。皮を1枚1枚むきながら数を数えたり、色やにおい、皮の大きさが変わっていく様子を観察しました。むき終わったとうもろこしは、食べやすい大きさに切ったあと給食室の大きな釜で蒸しました。子どもたちは、「甘い!」「おいしい!」「いいにおいがする!」と、自分達でむいたとうもろこしを満足そうに食べていました。
今日の夏野菜カレーライスには、かぼちゃ、ピーマン、なす、トマト、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、にんにく、しょうがなど、たくさんの野菜が入っています。

7月3日(金)の給食(ペア学年給食)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・たこチャーハン
・春雨スープ
・海藻サラダ
・牛乳
・冷凍ピーチ

6月22日に、1年の中で1番昼の時間が長い「夏至」を迎えました。関西地方では、夏至にたこを食べるという風習があります。その理由は、田植えをした稲がたこの足のように田んぼに根付きますようにとの願いからだそうです。
今日は、今年度最後のペア学年給食でした。子どもまつりのふり返りをし、楽しく給食を食べていました。

7月3日(金) みんな英語大好きに!

毎週、ロングさんにご協力いただき、楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(木) 15周年記念集会「みないけ子どもまつり」

画像1 画像1
大きなケーキを作り、みないけ小の15歳を祝いました。

当日は、JETのシャクアナさんからお祝いのメッセージをいただきました。
画像2 画像2

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・チリドッグ
・ポテトのポタージュ
・野菜サラダ
・牛乳
・ナタデココフルーツポンチ

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・鮭のフライ
・野菜みそドレッシング
・けんちん汁
・牛乳
・メロン

今日の鮭のフライは、お米から作った「米粉」からできたパン粉をまぶして油で揚げました。米粉のパン粉は油の吸収率が低く、油っぽくなくカラッと歯ごたえのあるフライになります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
6年登校 8:10〜8:20
2年生登校 10:00〜11:30(多目的室)
4/6 始業式(2〜6) 8:30 言葉6年
入学式(1・2・6)10:30

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

くわのみだより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675