最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
総数:131459

水泳指導(3、4年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、泳力の向上を目指して、課題をもって25mを何本も泳ぎました。最後は、友達と泳ぎの練習をしました。

水泳指導(3、4年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに気温と水温を計り、薄日の天候をであることを考慮し、3、4年生はプールに入りました。子供たちは元気いっぱい体操して、プールサイドに上がっていきました。

安全指導日(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年では、気象庁作成のDVDを見て、「急な大雨や・雷・竜巻」から身を守ることについて学習しました。子供たちの間違った思い込みが危険を生んでいないかを考えました。

安全指導日(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習に当たっては、見えにくくて暗い場所などの様々な写真を見て、どこに危険が潜んでいるのか考えました。まず自分で考え、それをもとに意見交流をしました。子供たちの活発な意見が交わされました。

安全指導日(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は月1回の安全指導日となっています。全校で安全教育を進めるため、低・中・高の共通の指導案を作成し指導を行いました。3年生では「まちの中にひそむ危険について考えよう」の学習をしました。

工事の準備とガードマン

画像1 画像1 画像2 画像2
工事フェンスの中では、着々と準備を進めています。その搬入の入口に、安全のためのガードマンが配置されています。

音楽朝会3

画像1 画像1 画像2 画像2
全校の子供で「ひまわりの約束」を歌い、一学期の音楽朝会が終了しました。この歌を歌ったことをいつまでも覚えてほしいです。

音楽朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが歌う歌唱曲は「ひまわりの約束」です。「…ひまわりのような まっすぐなそのやさしさを…」「…ほんとうのしあわせのいみをみつけたから」心が温かくなる素敵なフェレーズがいっぱいです。

音楽朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(水)
1学期最後の音楽朝会で、6年生が演奏する太鼓と、1、2年生のリズム打ち、3年生以上のリコーダーがひとつになって合奏をしました。各学年の音が重なり合い、体育館いっぱいに子供たちの思いが広がりました。

七夕の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、7月7日、七夕です。給食のおかずやデザートにお星さまが入っています。それを見つけて子供たちは大はしゃぎです。楽しそうにお星さまを食べていました。

公園の写真(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが学習している公園の写真がたくさん教室に貼ってあります。子供たちの生活科の学習の様子が見えるようです。たくさんの素敵なところを見つけています。

菊づくり大作戦(4年生)4

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは手際よく作業し、次々と植え替えの鉢が完成しました。一鉢一鉢大切に育ててくれることを期待しています。花を付ける秋が楽しみです。

菊づくり大作戦(4年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、作業の途中で、新村さんに土の入れ方を見ていただき助言を受けました。一つ一つの苗が鉢の真ん中で輝いてきました。

菊づくり大作戦(4年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
青いビニールシートの上で、苗をポットから抜き、白い鉢に移し替え、あらかじめ腐葉土とまぜて作って置いた土を苗の周りに隙間なく入れます。そのとき肥料も加えます。子供たちは協力しながら作業をしました。

菊づくり大作戦(4年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の子供たちは、菊つくり名人の新村さんに来ていただき、菊の苗を大きな鉢に植え替えました。とても立派な苗です。鉢に腐葉土や肥料を入れて、苗を移し替えます。

夢に向かって2

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時は、5・6年生が、中村礼子さんと交流しました。その中で「夢をもつと強い自分になれる」ことや、「夢が叶ったらいいなではなく、絶対に叶えるんだ」ということを教えていただきました。

夢に向かって1

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時に体育館にオリンピアンを迎えて、全校の児童がお話を聞きました。アテネオリンピックと北京オリンピックに出場し、2大会連続で200M背泳ぎで銅メダルを取った、中村礼子さんです。中村さんは、本校近くの東京スイミングで三歳から泳いでいたそうです。お話の題は「夢に向かって」でした。

工事フェンス

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に、工事資材や車両などが入る工事フェンスが設置されました。2月まで校庭が狭くなりますが、安全に留意して上手に使っていきたいと思います。

盛り上がってきたあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(火)
あいさつ運動が盛り上がってきました。バトンタッチした保健給食委員会の元気のよい声が玄関に響いています。立ち止まってあいさつする子供も増えてきました。

バドミントンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のバドミントンクラブは、コートを使ってゲームを行いました。子供たちは羽を打つことが上手になっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001