最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
総数:131465

あさがおの観察(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、大きく成長した鉢の前で、あさがおの観察をしています。それぞれに観察カードに色鉛筆で絵を描いています。

ヤゴの羽化

ヤゴが水の中から、割りばしで作った柱によじのぼり、殻を破り羽化しています。外に出て羽を乾かしています。子供たちが集まり歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おたっしゃ給食(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生がおたっしゃ給食を行います。丁寧に給食を盛り付け配膳を行っています。

消防写生会の絵(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が描いた消防写生会の絵が、教室前の廊下に掲示されています。どの絵も赤い消防自動車が画用紙いっぱいに描かれています。

大きくなったヤゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
プール清掃を前に、3年生と4年生は、6月4日に「ヤゴ救出大作戦」を行いました。そのヤゴが玄関に置かれています。どのヤゴも随分と大きくなっています。

雨の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(火)
雨の朝を迎え、1年生が楽しみしていた校外学習が延期となりました。代表委員会のあいさつ運動も玄関の中で行いました。

教育実習が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれ4週間と3週間の教育実習が終了し、挨拶に訪れました。これから頑張って本当の先生になりますと、子供たちに挨拶をしました。

真っすぐに伸びた走路

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に斜めに走路が引かれています。きっと学年で50メートルを走ったところがあったのでしょう。頑張った跡が残っています。

けがが減少しています

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度より、保健室で校内のけがの発生場所や発生数の統計を取っています。今年度さらに、けがが減少している様子から、子供たちが落ち着いて生活している様子が分かります。

仰高安全週間

画像1 画像1 画像2 画像2
保健給食委員会の子供たちが、校内のけがを減らすために、全校で取り組むことを発表しました。実際にけがや事故が発生したところをビデオや写真に撮り、安全に過ごすための約束を確認しました。

あいさつ運動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、各委員会の子供たちが順番に玄関に立つ、あいさつ運動が始まりました。最初は代表委員会の子供たちです。この活動を通し、子供たちの気持ちが高まっていくことを期待しています。

太陽をいっぱい浴びて

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(月)
太陽を浴びて、花壇のひまわりが輝いています。週が明け、子供たちが元気に登校してきました。

グリンピースのさやむき(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2時間目に、1年生がグリンピースのさやむきをしました。
色、形、におい、感触など、みんなよく観察することができました。
さやから取り出したグリンピースは、給食室でおいしいスープにしました。

5年山中湖移動教室(3日目)3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のクラフト体験では、小鳥の鳴き声のペンダントを作りました。
その横で、先生が子供たちへの思いを絵馬に書きました。「優しい心 素敵な友達 いつまでも」
5年生の子供たちの成長を感じた移動教室でした。

5年山中湖移動教室(3日目)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目は河口湖フィールドセンターを訪れ、ガイドさんの先導で富士山から流れ出た溶岩が作った溶岩樹形の中に入ってみました。子供たちの歓声が聞こえるようです。

5年山中湖移動教室(3日目)1

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夜は、子供たちが楽しみしていた「ナイトウォーク」で盛り上がりました。その夜、子供たちは皆、一日の疲れで熟睡していました。
3日目朝も富士山が姿を現しており、山中湖畔で記念写真を撮りました。ちなみに最後の朝食はパン食でした。

5年山中湖移動教室(2日目)4

画像1 画像1 画像2 画像2
奥庭で子供たちは並んで座り、富士山を真近に見上げることができました。こんなに素晴らしい富士山を望むことは、めったにない体験と思いました。さらに先に進んで、南アルプスも遠くに見ることもできました。

5年山中湖移動教室(2日目)3

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山の5合目にバスで登り、御中道に入ってみました。少し歩くと予想通り、雪と倒木のため通行止めの表示があり、歩くことができませんでした。次の目的地の奥庭に移動し、並んで降りていきました。

5年山中湖移動教室(2日目)2

年に何回も出会うことがない富士山の姿に感動しました。子供たちの心に素晴らしい思い出が残ることでしょう。
画像1 画像1

5年山中湖移動教室(2日日)1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は、寒いくらいに空気がひんやりしていました。青い富士山が顔出していました。子供たちは6時に起床し、朝会を広場で行いました。素敵な1日になる予感がしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001