最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
総数:131464

猛暑の校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ぎらぎらと輝く青空と校庭が広がっています。教室の中と廊下には、むっとするほどの気温差があります。

駅前花壇の草取り(2年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇はみるみる内に草が抜かれ、植えられていた花がよみがえりました。小さな子供たちの力を結集してくれました。ありがとう。

駅前花壇の草取り(2年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、花と花の間に入り、それぞれが生い茂っている草を抜いてくれました。みんなで協力して頑張ってくれました。

駅前花壇の草取り(2年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子供たちは、駅前花壇の草取りをしました。花壇は一面、草に覆われていました。

元気に校庭で遊ぶ子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、3分の2の広さの校庭を上手に使い遊んでいます。元気な歓声が聞こえています。

真夏の暑さのプール(1、2年生)4

画像1 画像1 画像2 画像2
検定が行われている中、他の子供たちはプールサイドで待っています。太陽が輝き、プールの水も光輝いています。

真夏の暑さのプール(1、2年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
検定のゴールには先生がいます。そこまで頑張り通した子供たちに、先生が「頑張ったね」と声をかけてくださいました。

真夏の暑さのプール(1、2年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
水慣れの後、子供たちは水泳検定を行いました。まず、身体をしっかり伸ばして「けのび」できることを目指してチャレンジしました。

真夏の暑さのプール(1、2年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
真夏の暑さの中、1、2年生はプールに入りました。着替えを整え、プール前で体操を行っています。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1学期最後の全校朝会でした。長縄大会の表彰や、かるがもクラブの清掃ボランティアの表彰を行いました。その後、ISS児童取組宣言を行い、4年2組の子供たちの「学級タイム」がありました。学級のあいさつについて考えた素晴らしい発表でした。保健給食委員会委員長の話、週番の先生の話と続きました。

とうもろこしの皮むき(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は1,2時間目に2年生がきゅうしょくで使うとうもろこしの皮むきをしました。皮をむきながら、皮の色が外側と内側で違うことや、ひげがやわらかいことなど、たくさんの発見をすることができました。きれいに皮をむいたとうもろこしは、給食室ですぐにおいしく調理してもらいました。

ISS児童取組宣言

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(月)
全校朝会で、発足したISS委員会の子供たちが、「児童取組宣言」をしました。ISS委員会は、8つの各委員会の委員長(6年生)と副委員長(5年生)の16名で構成されています。委員長の高木さんが、「ISSに取り組んでいきます。」と宣言しました。

蓼科山頂3

画像1 画像1 画像2 画像2
眼下に白樺湖や女神湖が見えます。

蓼科山頂2

画像1 画像1 画像2 画像2
山頂は広く、中央に神社がありました。

蓼科山頂1

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の実踏で、山頂が雲の中にあったため、再び登りました。晴天でたくさんの人が登っていました。八ヶ岳がまじかに見えました。

先生の読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の子供たちも、先生の読み聞かせに集中しています。子供たちの想像力が高まっている様子が分かります。

先生の読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日の朝は先生の読み聞かせがあります。先生の周りに子供たちが集まり、真剣に聴いています。目が輝いている子供の姿がありました。

元気の子集会8

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に壇上に立ったのは、代表委員会の子供たちです。全校で協力し合ったことのお礼があり、今年の「元気の子集会」が終了しました。この子供たちの頑張りを来年につなげていきたいと思いました。

元気の子集会7

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式では、得点を競う合うゲームをやった班で最高得点を出しているチームの紹介がありました。最後に、この集会に向けて取り組んだ、12のたてわり班の班長さんから頑張ったことの思いが発表されました。「協力することの大切さ」を話す6年生が数多くいました。

元気の子集会6

画像1 画像1 画像2 画像2
隠している探し物を見つけたり、手で触って実物を当てたりするゲームもありました。どれもよく考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001