最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
総数:131456

デカパンでGO(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、デカパンに2人の子供が入って、団体競技の練習を行っています。上手にデカパンをはき替えて頑張っています。

校庭に出てきた組体操(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで体育館で組体操を練習していた6年生が、校庭に出てきました。子供たちは裸足で組体操を行います。それぞれ靴を脱いで頑張っていました。協力し合う姿を見せてほしいです。

緑の藤棚

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(火)
朝、いつも通り抜ける藤棚はすっかり緑に替わっていました。これからは、太陽の日差しをさえぎる憩いの場所になることでしょう。

踊り込んでエイサー(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の踊りに磨きがかかってきました。一つ一つ確認しながら完成させています。頑張っています。

力強く南中そうらん(5年生)

画像1 画像1
5年生の演技に力強さが出てきました。踊りこんで恰好よく踊ってください。高学年としてのパワーを感じました。

かわいいボンボンをもって(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、ボンボンをもって校庭に出てきました。かわいさが一層増してきました。頑張ってください。

飛び出せ!応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団が、掛け声をかけて校庭に一斉に飛び出してきました。張り切っている子供たちです。練習に熱が入ってきました。

スローガンが体育館に

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(金)
体育館の窓に運動会スローガンが貼り出されました。「全力!協力!力の限りがんばろう」これに向かって子供たちが輝いてほしいと思います。

エイサー(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後、4年生は、運動会の表現「エイサー」の練習をしました。子供たちの気持ちが乗ってさわやか演技でした。とても素敵です。本番が楽しみです。

高学年リレー練習3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は本番を想定して、スタートからリレーを行いました。本気を出して頑張る子供たちの気持ちが伝わってきました。気持ちが乗ってきました。

人命救助(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
さらに子供たちは、火事の中に突入して、人命を救助する様子を見せていただきました。その後、実際に消防服を着せていただきました。私たちの暮らしの安心・安全を支えてくださる消防士さんの仕事に感謝することができました。

消防士さんに感謝(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、子供たちは消防士さんが、耐火服に着替える訓練を見せていただきました。短時間にヘルメットや酸素ボンベを担ぐ様子を見て、日々火事に備えていることを学びました。

消火器の使い方(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、消防士さんから、消火器を使い方を学び、実際に火を消す訓練をしました。
協力し合ってホースから水を的に向けて噴射しました。

豊島消防署見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、午前中、豊島消防署に見学にいきました。消防車の前でご挨拶をし、お話を聞きました。改めて真近で消防車の装備を見て学習することができました。

隊形ができたよさこい(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
着々と練習が進み、入念に隊形移動を練習していました。元気いっぱい踊ってほしいです。

今日の給食室

画像1 画像1
今日は人気メニューのやきそばが給食にでました。
全校生分のやきそばを作るためには、80kg以上の材料を使います。
写真は、大きな釜でやきそばを混ぜているところです。
とても力のいる大変な仕事ですが、仰高小の児童たちのために一生懸命作っています。

ミニトマトの苗植え(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、ミニトマトの苗をそれぞれの鉢に植えました。鉢に土を入れ、そこに苗を植え付けました。しっかり根付いて実がなることが楽しみです。

玉入れの練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、かわいく踊りながら玉入れをします。笛が鳴ったら一斉に籠を目指して玉を投げます。子供たちは何度も籠入れにチャレンジします。とても楽しそうです。

気合が入ってきた朝練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(木)
応援団の朝練習に力が入ってきました。太鼓がリズムをきざみ、それに合わせて子供たちの振りが大きくなっています。

これだけの草を取りました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が草取りをした草の入った袋を、主事さんがリヤカーで運んでくださいました。
これだけの草を子供たちは頑張って取りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001