最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
総数:131459

元気の子集会1

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)
たてわり班で企画・準備をしてきた「元気の子集会」が始まりました。代表委員会の子供が進行役となって開会式を行いました。その中で、各班の出し物の紹介があり、それぞれの気持ちを高め合いました。

太陽を浴びている菊(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が育てている菊の鉢が、体育館の壁に並んで、太陽をいっぱい浴びています。日の光が苗に元気を与えたことでしょう。

児童会の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの体育館では、代表委員会の子供たちが、明日の「元気の子集会」の開会式・閉会式の練習をしていました。先生から、台詞を暗記して自信をもって話をするように指導を受けていました。
また、フロアーの中央では、ISS委員会の子供たちが、児童取組宣言の練習をしていました。これは月曜日の全校朝会で行う予定です。

おたっしゃ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組とお年寄りとの会食(おたっしゃ給食)がありました。これで本年度7回目となりました。楽しみに来られたお年寄りたちは、喜んで帰ってくださいました。

仮設事務所(工事)

画像1 画像1 画像2 画像2
工事関係者が使用する仮設事務所が作られました。校庭に小屋ができました。

青空のプール(3、4年生)4

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生、4年生の素敵なところは、検定を受けて泳いでいる子供たちをプールサイドから応援しているところです。どの子供も声援を受け、目標を目指して泳いでいました。

青空のプール(3、4年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの水が青空のように輝いています。今日は、子供たち一人一人の泳力を試す検定が行われていました。今年から検定の基準が見直され、どの子供も新しい級に挑戦しています。

青空のプール(3、4年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの入り口のすのこに、子供たちの靴がきちんと並べられています。わくわくしながらプールに入った様子が分かります。

青空のプール(3、4年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に青空が広がりました。3、4年生の子供たちは、久し振りに太陽の日差しを浴びてプールに入る準備をしています。きっと子供たちの顔も輝いていることでしょう。

長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
中休み、雨で延び延びになっていた長縄大会をしました。狭くなった校庭を使って、交代交代に、学級ごとにチャレンジをしました。どのくらいに記録が出たのでしょうか。

なかよし朝タイム(元気の子集会準備)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(金)
明日の元気の子集会に向けて、各たてわり班が集まり、準備をしました。出し物の確認と当日の役割分担をしました。楽しい会ができそうです。

学校保健委員会(第1回)

画像1 画像1 画像2 画像2
校医の小林先生と矢作先生にいらしていただき、保護者の皆様と学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは、定期健康診断が終了した結果をもとに、子供の成長の様子について養護教諭が話しました。その後、校医の先生からお話をいただきました。

ISS委員会の発足

画像1 画像1 画像2 画像2
8委員会の委員長、副委員長が集まり、ISS委員会が発足しました。これから児童会の先頭に立って、ISSの認証を目指して頑張ります。来週の月曜日に、児童取組宣言をします。

7月生まれ誕生日給食2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の教室では、誕生日給食終了後、先生が誕生会を進めてくれた「なかよし係」の男の子たちをほめてくださいました。「ありがとう」と、先生と子供たちは男の子たちに拍手しました。

7月生まれ誕生日給食1

画像1 画像1
7月9日(木)
今日は、7月生まれの誕生日給食です。1年生の教室では、楽しそうに準備が進んでいました。「7生まれは誰かな」と尋ねると、「は〜い」と大きな返事が返ってきました。

研究授業(2年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は生活科「図書館の素敵なところを見つけよう」の研究授業をしました。図書館見学に行って、見つけた図書館の素敵なことについて考えました。いっぱい発言しようと頑張っている子供たちを素敵に思いました。

水泳指導(3、4年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、泳力の向上を目指して、課題をもって25mを何本も泳ぎました。最後は、友達と泳ぎの練習をしました。

水泳指導(3、4年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに気温と水温を計り、薄日の天候をであることを考慮し、3、4年生はプールに入りました。子供たちは元気いっぱい体操して、プールサイドに上がっていきました。

安全指導日(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年では、気象庁作成のDVDを見て、「急な大雨や・雷・竜巻」から身を守ることについて学習しました。子供たちの間違った思い込みが危険を生んでいないかを考えました。

安全指導日(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習に当たっては、見えにくくて暗い場所などの様々な写真を見て、どこに危険が潜んでいるのか考えました。まず自分で考え、それをもとに意見交流をしました。子供たちの活発な意見が交わされました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001