最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
総数:131459

種をみつけたよ(1年生)

画像1 画像1
育ててきたアサガオに種が出来ています。子供たちは、ワーと歓声を上げながら、それを見付けていました。

水泳記録会(5,6年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、6年生代表児童が終わりの言葉を述べました。思い出がいっぱい詰まった仰高小のプールであることや、5年生が来年さらに頑張ってほしいと話し、小学校生活の6年間を締めくくりました。

水泳記録会(5,6年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
記録会のメインは、5,6年生学級対抗リレーです。今年は8名の選手を選び対抗戦を行いました。1位は6年1組。2位は6年2組。3位は5年2組。4位は5年1組でした。

水泳記録会(5,6年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
この夏に伸ばし鍛えた泳力を試す記録会を迎えました。それぞれにチャレンジするコースを選択し、頑張りました。専科の先生の協力を得て、タイムも計りました。ゴールすると拍手が起きました。

最後のプール(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は、3,4校時にプールに入りました。最初に並んで「もぐりっこ」をしました。どの子供も頭までもぐって、元気に水の中から顔を出していました。

最後のプール(3,4年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、25メートルを何本か泳いだ後、検定を行いました。検定に挑戦している人に対して、見ている人から「○○、がんばれ!」いう声が出ていました。子供同士の温かさを感じました。

最後のプール(3、4年生)1

画像1 画像1
晴れ間がのぞき、3,4年生は、1・2校時にプールに入ることが出来ました。健康観察や体操を十分に行い準備を整えました。

けん玉(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、昨年やっているので、子供たちは上手に玉を乗せることが出来ます。「すごいじゃない」といっぱい声をかけました。

けん玉(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとってはじめてのけん玉です。けん玉協会の先生から、けん玉の持ち方やひざを使って玉を乗せることを教えてもらいました。子供たちはそれぞれ歓声をあげながら頑張っていました。

ありがとう清掃(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(木)
4年生のサークルタイムは、輪になり「ありがとう清掃」について自分の考えを交流しました。感謝の気持ちを込めて掃除をすると、掃除が苦でなくなるだけではなく、気持ちも明るくなることについて、事前にノートに書いてきました。それをもとに、発表しました。どの子供も臆することなく、手を挙げ意見を言えることが出来、感心しました。

2学期保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期当初の保護者会が始まります。子供たちの夏休みの作品を見てくださっています。

ヘチマの花の違い

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組では「ヘチマの花の違い」を学習しています。雄花と雌花の違いを考えて、ノートにまとめています。しっかり考えてノートを使っています。

夏休み作品展(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
問題意識をもって、真面目に作品作成に取り組んでいます。特に、大作の自由研究があり、そのできばえに感心しました。

夏休み作品展(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の作品を見ると、一つ一つの丁寧さが伝わってきます。それぞれが目的をもって取り組むことができました。

日差しが広がった昼休みの校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、久しぶりに晴れ間が広がりました。やはり日差しの中で遊ぶ子供が一番です。

体育館での体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(水)
今日も曇り空の朝を迎えました。雨上がりの校庭が使えないので、体育館で体育朝会を行いました。音楽室の楽器があるので、狭いスペースを使って、ボール送りゲームを楽しみました。

給食つうしん

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養士の水村先生は、毎日、給食の献立について給食通信を書いています。「今日の給食は… しっかり食べて元気な体をつくりましょう」子供たちは「いただきます」の前に、これを読んでから食事をします。これを通して、食材や作った人の思いを感じています。

暗記した詩(4年生)

画像1 画像1
4年生は教室で、夏休みに暗記した詩を一人ずつ発表しています。発表の後、温かい拍手があります。それぞれの頑張りをみんなで評価しています。素敵な学級が育っています。

児童会スローガンの作成

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会スローガン「心ひとつに安心・安全な仰高い小学校をつくろう」の横断幕を、セーフスクール委員会の子供たちが作っています。図工の一文字先生が製作してくださった文字を子供たちが緑の布に貼り付けています。全校朝会でのお披露目を目指して頑張っています。

夏休み作品展(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になると、発想が広がり力作ぞろいです。時間をかけて丁寧に作ってあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001