最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

児童集会 5月27日(水)

今日の児童集会は「もうじゅうがり」をしました。
司会に続いて歌った後、出された言葉の文字数と同じ人数のグループをつくって座るゲームです。
集会委員をはじめ、高学年のお兄さんお姉さんがグループづくりを率先して助けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(4年2組) 5月27日(水)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます♪
4年2組の給食を残さないぞ−!と言う意気込みが、こちらまで伝わってきました。
いつも給食を完食してくれて、給食室でも喜んでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月27日(水)

画像1 画像1
きなこマーガリンパン
カレースープ
チーズオムレツ
スナップえんどう
パイナップル

チーズオムレツにも使われているチーズですが、紀元前4000年前にはチーズの原型らしいものがあったみたいです。
何気なく食べているチーズに、そんな古い歴史があったんですね♪

玉ねぎ(兵庫) 人参(千葉) じゃが芋(長崎) キャベツ(神奈川) 小松菜(埼玉) スナップえんどう(茨城) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

ランチルーム給食(3年1組) 5月26日(火)

1学期に1度、ランチルームで各クラスごとに給食を食べます。
カメラを向けると、みんなかわいい笑顔をくれました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月26日(火)

画像1 画像1
ごまご飯
かきたま汁
白身魚の磯辺揚げ
野菜炒め
美生柑

今日は旬のくだものの、「美生柑」についてのお話です。
生産地によって、名前が違い、ジューシーオレンジなどとも言われています。
果汁がたっぷりで、風味がよく、さっぱりとした味をしているので、和製グレープフルーツとも呼ばれているんですよ♪

長葱(茨城) ニラ(茨城) 生姜(高知) 人参(千葉) 玉ねぎ(兵庫) キャベツ(千葉) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) 美生柑(愛媛) 卵(青森) ホキ(ニュージーランド) 豚肉(群馬)

ランチルーム給食(4年1組) 5月25日(月)

1学期に1度、各クラスでランチルームで給食を食べます♪
テキパキと用意をして、給食を楽しそうに食べていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空豆のさやむき(1年生) 5月25日(月)

今日は1年生に給食で食べる「空豆」のさやむきをしてもらいました。
初めて、さやむきをした子が半数くらいいました。
小さい手で一生懸命にむいてくれました。
給食では1年生から6年生までおいしく食べました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月25日(月)

画像1 画像1
玄米入りご飯
鶏団子スープ
いかの天ぷら
空豆

今日のそらまめは、1年生が小さい手でむいてくれたものです♪そらまめは旬の味です。
ぜひ味わってみてくださいね☆

玉ねぎ(兵庫) 生姜(高知) 人参(徳島) 大根(千葉) ごぼう(青森) 長葱(茨城) 小松菜(埼玉) 空豆(千葉) 卵(青森) いか(青森) 鶏肉(岩手)

全校朝会 5月25日(月)

今日は校長先生から運動会で赤白の応援団が考えたスローガン「剛強無双」と「一騎当千」と「語先後礼」についてのお話がありました。
飼育栽培委員会から緑の募金の発表がありました。
今年の募金額は8679円でした。ありがとうございました。
今週の目標は「おちついてせいかつしよう」です。運動会の練習も本格化してきました。ゆとりをもって生活できるよう心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフトバレーボール大会 5月23日(土)

今年の大会は6年生保護者チームが優勝しました。
校長先生をはじめ先生チームも参加して頑張りました。
子どもたちの応援を背に楽しく試合をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 5月22日(金)

今日は雨で延期となっていた避難訓練を行いました。
地震の想定で行いました。
どの子も放送をしっかり聞いて行動できました。
画像1 画像1

フレンズランチ 5月22日(金)

今日は1年生から6年生までがフレンズ班で給食を食べました。
お昼休みはそのまま一緒にフレンズ班で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月22日(金)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
わかめスープ
春雨のナムル
みかんゼリー

今日は、今年度初めてのフレンズランチですね♪
中学年や高学年のみなさんは低学年の「お手本」になるようにして給食を食べてくださいね♪

にんにく(青森) 生姜(高知) エリンギ(長野) ニラ(茨城) 長葱(栃木) 玉ねぎ(兵庫) もやし(栃木) 胡瓜(埼玉) 鶏肉(岩手)

運動タイム 5月21日(木)

今日の運動タイムは短なわの練習でした。
それぞれ好きなとび方で5分間行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 5月21日(木)

画像1 画像1
ナポリタン
野菜スープ
ブルーベリーナタデココヨーグルト

今日のヨーグルトの中に入っているブルーベリーのお話です。果実がきれいなブルー色をしているので「ブルーベリー」と言う名前が付けられました♪
ブルーベリーには、アントシアニンと言う栄養が入っていて、目によいと言われていますよ。

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(香川) 人参(徳島) ピーマン(茨城) じゃが芋(長崎) キャベツ(千葉) 小松菜(埼玉) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 5月20日(水)

画像1 画像1
ご飯
海苔の佃煮
ごま味噌汁
鮭の南部焼き
茎わかめ炒め

今日は岩手県の郷土料理の1つでもある、鮭の南部焼
きを出しました♪
南部焼きとは、ごまの産地でもある南部地方(岩手県、青森県)で作られた料理なので名付けられました。
ごまの香りが食欲をそそりますよ♪

大根(千葉) 人参(徳島) ごぼう(青森) じゃが芋(長崎) 長葱(埼玉) 小松菜(埼玉) 鮭(チリ) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 5月19日(火)

画像1 画像1
ハムライス
コーンクリームスープ
和風サラダ

和風サラダにの中には、今が旬の「アスパラ」が入っています。アスパラは、日本名で「オランダキジカクシ」と言われています。成長すると、きじをかくすほどの大きさになることから名付けられたようです♪

玉ねぎ(香川) しめじ(長野) ピーマン(茨城) 人参(千葉) トマト(静岡) アスパラ(山形) キャベツ(神奈川) 胡瓜(埼玉) ハム(埼玉) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 5月18日(月)

画像1 画像1
ツナサンド
キャベツスープ
揚げじゃが芋入りサラダ
清美オレンジ

スープに入っている「キャベツ」のお話です♪
キャベツは1年中とれる野菜ですが、季節によって形や味わいが違います。春のキャベツは、ふわっとしてて、やわらかく、味は甘いです。
今日はスープにたくさん入っています。ぜひ味わってみてくださいね♪

玉ねぎ(兵庫) ピーマン(茨城) キャベツ(神奈川) 人参(千葉) じゃが芋(長崎) 胡瓜(埼玉) 清美オレンジ(愛媛) ベーコン(千葉) 

全校朝会その2 5月18日(月)

今日から1ヶ月間、池袋小学校で勉強をする教育実習生の守谷雄輝先生の紹介がありました。
また、全校朝会後の鼓笛演奏が始まりました。運動会に向けて、5・6年生が頑張っています。

今週の目標は「ハンカチ・あせふきタオルをきちんとつかおう」です。運動した後はしっかり汗を拭いて風邪をひかないようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会その1 5月18日(月)

今日の全校朝会は盛りだくさんの内容だったので2回に分けてお伝えします。

屋上の看板に「祝10周年」の文字が加わりました。
校長先生から保健だよりに載っていた爪の手入れについてのお話がありました。
次に教育実習生の紹介、そしてわんぱく相撲大会と柔道の表彰がありました。
飼育栽培委員からは緑の募金のお知らせがありました。
19日(火)と20日(水)の2日間行います。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904