最新更新日:2025/01/10
本日:count up2
総数:177155
2025年がスタートしました。今年も、ご支援・ご協力をお願いいたします。

展覧会終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の展覧会が終了しました。
多くの保護者、地域の皆様にお越しいただきました。
ありがとうございます。

3年 国語「かたりべの皆さん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 区民ひろば千早からかたりべの皆さんが来てくださいました。
3年生は、興味深くお話を聞いていました。

3・5年 ペア学年での見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会2日目は、ペア学年での見学をしています。
 1時間目は3、5年、2時間目は2、4年、3時間目は1、6年のペアです。
 1時間目は5年生のリードで、3年生と一緒に鑑賞しました。
 5年生のていねいな説明に、3年生もじっと作品を見ていました。

展覧会2日目諸注意

 本日は、雨が降る予報があります。安全に気をつけてご参観ください。
 展覧会の最終は午後4時30分入場までです。余裕をもってご来校ください。

(留意点)
1 上履きと靴入れ袋をご持参ください。
  (体育館のスリッパは、来賓用です。) 
2 本日14日(土)の受付は、午前中は中央玄関、午後は体育
 館入り口です。受付近くに、傘入れを用意しておきます。
3 児童は、14日(土)は、ペア学年で、上級生がリーダーと
 なって作品鑑賞をする予定です。
(1校時…3,5年、2校時…2,4年、3校時…1,6年)
4 作品に触れないように、会場内は走らないように、小さな
  お子様の指導をお願いいたします。
5 来校者参加の共同作品「つながるアート」作りにご協力く
 ださい。
6 体育館トイレは、屋外からのみ使用ができます。 
7 自転車での来校は、近隣の迷惑になりますので、おやめく
 ださい。
  ベビーカー等は、体育館入口外に置いてください。

※ 月曜日には、作品を持ち帰るために大きな袋を用意するよ
 うに、本日14日(土)に児童を指導をします。

2・4年 ペア学年での見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会2日目は、ペア学年での見学をしています。
 1時間目は3,5年、2時間目は2,4年、3時間目は1,6年のペアです。

 2時間目は4年生がお兄さん、お姉さんぶりを発揮して、2年生を連れて一緒に自分の作品の解説をするなどして、見ていました。

 子供たちと一緒に、保護者の方も体育館に集まっているので、とてもにぎやかな展覧会の会場となっています。

工作・まんがクラブの陶芸作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 展覧会には、工作・まんがクラブの作品も展示してあります。
 入口受付のすぐそばにある、様々な形の焼き物のお皿が、その作品です。

 焼き物を見て、学校に焼き釜があるのですか?との質問も受けました。
 小さいものですが、陶芸の焼き釜があるのです。

 

4年 作品の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 展覧会1日目は、1時間目から、学年毎に鑑賞をしました。
 作品を見合い、よさを理解する鑑賞も、図工において大切な学習なのです。

 学年毎に、すごいなと思う作品や良いと思う作品を選び、どんなところが工夫をしてあるのかをプリントに書き込みます。

 6校時は、4年生が全学年の作品を熱心に見て、感想を書き留めていました。

11月13日の給食        カラフル

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・スープスパゲティ
・チーズ入りサラダ
・お菓子な目玉焼き

【給食について】
 今日と明日は展覧会です。そこで、今日は彩りが良い給食です。赤や緑や白や黄色などいろんな色が楽しめる給食にしました。
 子供たちに人気だったのは、「お菓子な目玉焼き」です。「白いのは何ですか。」、「どうやってきれいに作っていますか。」などといいながら楽しそうに食べていました。

つながるアートにご協力を

画像1 画像1
画像2 画像2
 展覧会会場に入って、すぐ右側に、来校者参加作品「つながるアート」があります。

 最初は、児童1人に1枚の細長い短冊を渡し、全校分をつなげました。
 その後は、来られた方に、順に短冊をリング状にして、つなげてもらいます。

 様々な人が来るたびに、形が変わっていきます。
 最終的には、どのような形に成長していくのでしょう。

PTA 羊毛フルトの装飾

画像1 画像1
画像2 画像2
 会場正面の突き当たりに、PTAの作品「羊毛フェルトの装飾」も展示してあります。
 
 羊毛フェルトなどで、雪だるまなどの飾りを作り、かわいらしいクリスマス飾りにしています。

 参観した子供たちが、作り方を知りたがっていたので、作った保護者の方の一覧が掲示されているので、その中で知っている方に聞くとよいと、アドバイスをしました。
 尋ねる子がいましたら、教えてあげてください。
 

幼稚園 立体作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 西巣鴨幼稚園も立体作品を展示してあります。

 4歳もも組は、どんぐりやまつぼっくりを付け、ビーズをトッピングして、ケーキを作りました。

 5歳ほし組は、サツマイモのつるでリースを作りました。
 ドンブリやまつぼっくり、フェルトで飾りを付けて、きれいな飾りが出来上がりました。

5・6年 家庭科作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年生は、家庭科の作品も展示してあります。

 5年生は「エプロン」を作りました。
 初めてミシンを使い、直線縫いをしました。
 ポケットの位置や形、飾りを工夫しました。

 6年生は、クッションやマイバッグなど、生活に役立つ物を作りました。
 ミシンを使い、アップリケや刺繍などで、個性を発揮しています。

6年 立体作品、共同作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の立体作品は「マイ・チェア」です。
 板材や角材を使って、色や形にこだわって、自分だけの椅子を作りました。

 共同作品は「西巣タワー」です。

 板財に、ローマ字で自分の名前を書いています。
 一番上は、短いので一人で2枚使っています。

 展示前日に、みんなで一気に釘を打って、組み上げました。 
 
 
 

5年 立体作品、共同作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の立体作品は「糸ノコスイスイ」です。
 電動の糸ノコを使って板材を切り、切り込みを入れて組み立てました。
 不思議な生き物の建物に仕上げました。

 共同作品のアルミ缶アートは、アルミ缶を切ったり、曲げたりしてアルミ缶フラワーを作りました。
 みんなで協力して、土台の色塗り、アルミ缶の加工をして、不思議な世界を創り上げています。
 子供たちの苦労と工夫をご覧ください。

 5年生は、人数が少ないこともあり、アルミ缶アートの後ろのスペースが空きました。
 特別に、4年生3学期に作り、区のコンクールに応募した「未来の街」という未発表作品を展示してあります。

4年 立体作品、共同作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の立体作品は「アスレチックランド」です。
 伐採したサクラの枝を利用して、釘やノコギリ、接着剤を使って、楽しいアスレチックの遊具施設を作りました。

 共同作品は「自然のおくり物」です。
 竹岡自然教室をイメージして、採集した貝がらを使って額縁にし、体験を生かして作った俳句を入れました。
 組みあがった展示台も作品です。
 台の下のブルーシートは、竹岡の海や波を表しています。

たけのこ 立体作品、共同作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たけのこ学級の立体作品は「ゆめのようなゆめのいえ」と「風船に思いをのせて」です。

 紙粘土で作った家と、風船を芯にした丸い型に顔をつけ他作品です。
 かわいい顔、格好良い顔をご覧ください。

 共同作品は、「しいの木」を作りました。
 紙の風合いを生かして、秋の雰囲気にしました。
 

3年 立体作品、共同作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の立体作品は「鏡の世界にようこそ」です。
 しゃがんで見て、鏡面に映る画像も含めて、不思議な世界の作品を鑑賞してください。

 共同作品「気球に乗って」は、空中に浮かんでいます。
 よく見ると、人が乗っています。
 お子さんと一緒に見て、どの気球を作ったのかを聞いてください。

2年 立体作品、共同作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の立体作品は、「私の友達」です。
 ペットボトルを芯にして、人形を作りました。
 様々な服を着せて、友達の完成です。
 和服を着ている人形もいました。

 共同作品「アイスワールド」は、スチロールや紙皿で、氷の世界を表しています。
 ペンギンやアザラシなどを見つけてください。

1年 立体作品、共同作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の立体作品は「西巣ザウルス」です。
 カラフルな恐竜が並んでいます。

 共同作品は、「ちょきんぱ」です。
 会場の真ん中に、作品名を書いた札が置いてありますが、
 近くに作品はありません。上を見上げてください。

 作品は、上に渡した透明シートに貼った、折り紙をはさみで切り抜いた作品です。
 上に吊るすのに、先生方が苦労していました。

よいノート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数少人数の教室前には、他の児童の参考になる
よいノートを掲示しています。

 見やすい、分かりやすい、振り返りの参考になるノートです。
学校へいらした際にはぜひご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345