最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

ミルク教室(5年1組) 2月 5日(金)

日本乳業協会より講師の先生をお招きして授業をしていただきました。
「給食で毎日、牛乳が出るのはなぜか」を栄養面で理解し、牛乳を使った調理をしました。作った物は「南瓜と木の実のヨーグルトパンケーキ」「バター」を作りました。
おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(2年1組) 2月 5日(金)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます。
2年1組で給食を食べるのは最後になります♪
用意もテキパキとして、しっかりと給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月 5日(金)

画像1 画像1
肉味噌ご飯
ソト・アヤム
和風サラダ

ソト・アヤムは、インドネシアの料理です♪
鶏肉のおいしさが、たっぷりつまった、おいしいスープです♪体が温まりますので、食べてみてくださいね☆ 

エリンギ(長野) れんこん(茨城) 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) 赤ピーマン(ニュージーランド) 黄ピーマン(ニュージーランド) 生姜(高知) 長葱(栃木) 万能葱(福岡) 人参(千葉) キャベツ(愛知) 胡瓜(栃木) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

フレンズ活動 2月4日(木)

今日は寒いので、多くの班が鬼ごっこをして遊びました。
6年生が進めてくれたフレンズ活動は今日が最後です。
次回からは5年生が代わりに1〜4年生までをまとめます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月 4日(木)

画像1 画像1
焼きそば
スーラータン
モンブランピーチ

スーラータンとは、中国の料理です。
中国でも寒い地方の料理のために、体を温めるように辛いスープです。給食では、1年生も食べるので辛くしていませんが、本当は唐辛子をたくさん使ったスープなんですよ♪

にんにく(青森) 玉葱(北海道) 人参(千葉) ピーマン(茨城) もやし(栃木) キャベツ(愛知) 長葱(栃木) ちんげん菜(静岡) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 2月 3日(水)

画像1 画像1
鰯の蒲焼き丼
みぞれ汁
ごま和え
福豆

2月3日は節分です。
節分では豆をまき、その豆を自分の年れいの分だけ食べると1年間、体がじょうぶになり風邪をひかないと言われています。みなさんも豆を食べてじょうぶに過ごしましょう♪

生姜(高知) 人参(千葉) ごぼう(青森) えのきだけ(長野) 小松菜(埼玉) 大根(神奈川) ほうれん草(千葉) もやし(栃木) 鰯(岩手) 鶏肉(宮崎)

運動タイム

今朝の運動タイムは持久走を行いました。
音楽の流れている間、低・中・高学年に分かれてそれぞれのコースを走りました。
今日から休み時間の最後5分に音楽が流れます。
たくさん走ってマラソンカードを進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 2月 2日(火)

画像1 画像1
ゆかりご飯
もずく汁
鯖の韓国風焼き
たくあん和え
みかん

ゆかりごはんの「ゆかり」とは、赤じその葉を梅干しと一緒に漬けた後に乾燥させ、さらに細かくしたものです。香りがよく、さっぱりとしているので、食欲が進みますよ♪みなさんからも、人気のメニューです☆

生姜(高知) 人参(千葉) 長葱(千葉) にんにく(青森) キャベツ(愛知) ほうれん草(埼玉) みかん(静岡) もずく(沖縄) 鯖(岩手) 鶏肉(宮崎)

全校朝会 2月1日(月)

今日は校長先生が出張のため、副校長先生がお話しました。
夏休みのコンクールとおすすめの本紹介カードコンクールと連合図工展の出品者の表彰がありました。
今週の目標は『遊び用具を仲良く使おう』です。外に出て元気よく遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(3年1組) 2月 1日(月)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます♪
3年生は給食の用意も早く、楽しそうに給食w食べていました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月 1日(月)

画像1 画像1
揚げパン
ボルシチ
糸寒天サラダ
アセロラゼリー

糸寒天は、みなさんが知っている「ところてん」や「ゼリー」にも加工され、私たちはそれを食べています。
食物繊維が多く、みなさんのお腹の中を掃除してくれます。今日は、サラダにたくさん入っていますよ♪
食べてみてくださいね☆

じゃが芋(北海道) 人参(千葉) 玉葱(北海道) キャベツ(愛知) にんにく(青森) 胡瓜(埼玉) もやし(栃木) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月29日(金)

画像1 画像1
ごま味噌うどん
ジャーマンポテト
はらぺこあおむしのジャムマフィン

はらぺこあおむしは、お腹がすいてたくさん食べてしまいます。チョコレートケーキとアイスクリームとチーズとサラミと、見ているとお腹がすいてしまう絵本です♪今日は、「はらぺこあおむし」より、ジャムマフィンを給食室からお届けします♪池袋小学校にある絵本なので、ぜひ読んでみてくださいね☆

長葱(千葉) 人参(千葉) 小松菜(東京) しめじ(長野) じゃが芋(長崎) 玉葱(北海道) 卵(青森) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜飯
のっぺい汁
手作りさつま揚げ
磯辺和え

1月25日から1月29日まで全国学校給食週間です。
この間、昔の給食として「おにぎり」を出しましたが、今日は東京でとれた食材を使った給食です♪
のっぺい汁に入っている「里芋」と、さつま揚げに使われている「飛び魚のすり身」は東京でとれた物です。
味わって食べてくださいね☆

里芋の親株と飛び魚をいただいたので、各教室で説明をしました。
子どもたちは、初めて見る里芋の親株や、飛び魚に目を丸くさせながら、見ていました。

大根(千葉) 人参(千葉) 小松菜(東京) ごぼう(青森) もやし(栃木) ほうれん草(千葉) キャベツ(愛知) 里芋(東京) ちりめん(高知) 鱈(北海道) 飛び魚(東京) 豚肉(埼玉)

音楽タイム 1月28日(木)

今日の音楽タイムは1年生と4年生の発表でした。
どちらの学年もこの日の発表に向けて頑張って練習をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 1月27日(水)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
ちんげん菜のスープ
サイダーポンチ

スープに使われている「ちんげんさい」は中国から伝わった野菜です。
肌や、かみの毛や、爪などを丈夫にしてくれる、ベータカロテンが多く入っています。
今日は、スープにたくさん入っていますよ♪体も温まるので、飲んでみてくださいね☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(千葉) ニラ(栃木) 長葱(千葉) えのきだけ(新潟) ちんげん菜(茨城) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 1月26日(火)

画像1 画像1
卵サンド
ABCスープ
大根サラダ
みかん

今の時期は、柑橘系の果物がたくさん出回ってきています。みかんにデコポンなど、これから給食でも色々な柑橘系のくだものが出ますよ♪お楽しみに☆

玉葱(北海道) 人参(千葉) キャベツ(愛知) じゃが芋(長崎) 小松菜(東京) 大根(千葉) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) みかん(神奈川) 卵(青森) ちりめん(高知) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月25日(月)

画像1 画像1
おにぎり
すいとん汁
鮭の塩焼き
野菜の塩もみ

1月25日から1月29日まで、全国学校給食週間です。第1だんは、昔の給食です♪
今から120年以上前に、初めて給食が始まりました。
その頃は、おにぎりに鮭の塩焼きに漬け物と言うメニューでした。今日は当時のメニューを再現してみましたよ♪

ごぼう(青森) 白菜(茨城) 長葱(千葉) 大根(千葉) 人参(千葉) 小松菜(東京) 胡瓜(群馬) がぶ(千葉) 生姜(高知) しらす(静岡) 鮭(チリ) 豚肉(埼玉)

展覧会作品搬出 1月25日(月)

3日間行われていた展覧会が終わりました。
先週学級閉鎖だった3年生や休んでしまっていた子は1時間目に作品を鑑賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 1月22日(金)

画像1 画像1
ごまご飯
キムチ豆腐
春雨ナムル
デコポン

とうふは、中国で約二千年前から作られていました。
日本には中国のお坊さんから伝えられ、鎌倉時代にはお肉や魚の代わりに、食べられていました♪
とうふは、とても良質な、たんぱく質が多く入っていますよ♪

ニラ(栃木) 白菜(茨城) 玉葱(北海道) 人参(千葉) にんにく(青森) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) デコポン(佐賀) ハム(埼玉) 豚肉(茨城)

展覧会(1日目) 1月21日(木)

展覧会が始まりました。
開催期間は1月21日(木)・22日(金)の8:50〜18:00、23日(土)の8:50〜12:00です。
ぜひ、ご覧下さい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 第11回 卒業式
3/26 春季休業日(始)
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904