![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:67 総数:763826 |
9月5日(土)の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では、ソフトテニス部、サッカー部、野球部。体育館では、バドミントン部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部。朝から夕方までそれぞれ時間を三分割して活動しました。 写真は、男子バスケットボール部の練習試合の風景。相手校は日大豊山中学校(赤ユニフォーム)です。 としまテレビ![]() ![]() 9月3日(木)に「としまテレビ」で、8月20日に行われた「としま教育フォーラム」の内容が放映されました。 三田教育長が生出演され、『豊島の森を活用した総合的な学習の時間と授業改善』をテーマにしたシンポジウムの内容などを振り返りました。 映像からも教育都市としまの熱気が伝わってきます。 番組を録画して職員室で繰り返し放映いたしました。 9月3日の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年は、各教室で校外学習(都内巡り)の事前学習プレゼンターションです。 各班で調べた事柄をみんなの前で説明しました。限られて時間の中で、わかりやすく説明するには、どうしたらよいか考える力も必要です。「表現力」を養うことにもつながります。 校外学習の成功には、各班員の協力が必要です。一人一人が自分の役割を果たして、成功に導きましょう。 9月3日の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学年は、10月5日から始まる職場体験学習の事前学習を体育館で行いました。 講師に株式会社ビックカメラの人事部人材開発室長 佐々木様、人事部主任 岩田様、人事部 石川様をお招きし、「接遇研修」(特に、あいさつの大切さ)について、お話と実技指導をいただきました。 あいさつには定評のある西池袋中学校の生徒達ですが、佐々木様の指導を受けた生徒達は、1時間であいさつの仕方が見違えるほど良くなりました。 職場体験を行うに当たっての心構え、準備が整ってきました。 9月2日の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江東区立第二亀戸中学校の菅明男先生をお招きし、1年1組で出前授業をしていただきました。 「最後まで踊り続けたい」(正進社 キラリ☆道徳 1)の資料を使い、生命の尊重について考える時間です。この資料は、実際にあった話を菅先生自身が執筆されました。 先生方の研修です。全校の先生方が、菅先生の師範授業を参観し、その後、質疑応答、講演で研修の内容を深めました。 1年1組の生徒達は、この日初めてお会いする菅先生の授業でしたが、生命の尊重について一生懸命に取り組めた時間となりました。 9月2日(水)の給食![]() ![]() ・セルフハンバーガー (ハンバーグ・キャベツ・トマトソース) ・人参ドレッシングのサラダ ・白菜とベーコンのスープ ・冷凍パイン ・牛乳 9月2日の授業![]() ![]() ![]() ![]() <梨の皮むきテスト> 2年生は初めて調理室を使うので、先生から調理室の使い方の説明を聞いた後、梨の皮むきテストを行いました。 各班準備万端で先生を待ち、先生の前でテストスタート。緊張している様子もみられましたが、夏休みに練習した成果を発揮すべく、真剣に取り組んでいました。 第2学年の展示![]() ![]() ![]() ![]() 第2学年の廊下には、職場体験と定期テストの予定が展示されています。 生徒会役員選挙(9月12日)と並んで、第二学期の大きな行事です。今からの準備、心構えが伺えます。 社会を明るくする運動 実践報告会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊島区役所センタースクェアーにて、平成27年度 第65回”社会を明るくする運動”実施報告会が行われました。 その中で、西池袋中学校の吹奏楽部が、推進委員会推薦で「感謝状」を受賞いたしました。 社会を明るくする運動の「ミニコンサート」などの活動を評価していただいたものです。 9月1日(火)の給食![]() ![]() ・中華丼 ・大豆とじゃがいもの青のり揚げ ・ワンタンスープ ・巨峰 ・牛乳 巨峰は8月下旬から9月にかけてが旬の時期です。今日は長野県産の甘くてみずみずしい巨峰でした。 8月31日(月)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・鶏肉のごまダレかけ ・キャベツの塩昆布和え ・味噌汁 ・黒蜜寒天 ・牛乳 黒蜜寒天は、黒砂糖を使って作った寒天に、きな粉をかけて食べるデザートです。 2015年度 第2回 実用英語技能検定(英検)受付のお知らせ
2015年度 第2回英検の申し込み受付を行っております。
今回は10月9日(金)に本校で実施いたします。 受験可能な級は準2級、3級、4級、5級の4つとなります。 尚、ダブル受験は行っておりません。 申し込み締め切り日は9月10日(木)までとなっております。 (1)英検受験料英検対策書申込書(オレンジの封筒)に必要事項を記入し、 (2)必要金額と (3)申込用紙(学校団体専用)を(1)の申込書に入れ、 締め切り日までに英語科教員までよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 豊島区立中学校 水泳大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子は総合5位でした。 豊島区中学校 水泳大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南長崎スポーツセンター プールにて、平成27年度 豊島区中学校水泳大会が開催されました。 区立中学校説明会![]() ![]() ![]() ![]() 豊島区民センターにて、豊島区立中学校8校合同の説明会が開催されました。 全体説明の後、各校のブースに分かれて質問等を受けました。 各校ごとの学校説明会は、これから各中学校にて行われます。 本校は、 <特別支援学級> 9月10日(木) 9:00〜 <全体> 9月12日(土) 10:45〜 西池袋中学校にて開催いたします。詳しくは、ホームページの右側、「配布文書」をご覧ください。 ソフトテニス部 〜豊島区中学校ソフトテニス審判講習会〜
8月30日(日)
本日、本校にてソフトテニス審判講習会が行われています。 豊島区中学校のソフトテニス部が集まり、2年生の試合を1年生が審判をするという内容です。 試合に出るためにはまず審判を覚えなければならないということもあり、みんな真剣に取り組んでいます。 時折雨が降り傘を差す場面もみられましたが、講習会は順調に行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(金)の給食![]() ![]() ・手作りカレーライス ・コーンサラダ ・サイダーかん ・牛乳 今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食でしたが、どの献立もしっかり食べてくれました。 夏休み明けのため、学校生活のリズムにまだ体が慣れてないこともあると思いますが、朝ご飯・昼ご飯・夜ご飯の1日3食を心がけて、少しずつ体を慣らしていきましょう。 開校10周年の看板![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中に用務主事さんが作ってくださいました。手作りの作品です。 開校10周年記念式典・祝賀会は約2ヶ月後の11月7日(土)に実施されます。 集団下校訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の防災の日を前に、集団下校訓練を実施しました。 1学期に各地区の確認をしておいたので、スムーズに訓練できました。教員の先導で、各地区ごとにまとまって下校しました。 表彰式![]() ![]() ![]() ![]() 始業式の後、表彰式を行いました。 吹奏楽部 東京都中学校吹奏楽コンクール(B組) 金賞 数学検定・漢字検定の検定合格認証書の授与です。 |
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4−7−1 TEL:03(3986)5427 FAX:03(5951)3907 |