ひまわり「ミックスボイス」
今週は3人の人がそれぞれ1つずつ違うことを言って、3つ何を言っているか当てる「ミックスボイス」というゲームをしています。
同じ声の大きさで言うこと。協力すること。よく聞くこと。
…子供達から色んな目当てがでました。
目当てを確認してグループごと協力して取り組めました。
【ひまわり学級】 2015-06-04 15:33 up!
ひまわり「どろだらけのじぞう」
今週の読み聞かせは「どろだらけのじぞう」です。
子供達は乗り出しながら田植えばあさんを聞きました。田植えを手伝ってくれたのは誰だろう?と話が進むにつれ物語の世界に入って行っていました。
【ひまわり学級】 2015-06-04 15:33 up!
6月4日(木)
牛乳 いわしの蒲焼き丼 みそ汁 炒り豆腐 りんごゼリー
【給食】 2015-06-04 15:33 up!
5月29日(金)
牛乳 フレーフレーカツ丼 みそ汁 のり酢あえ 紅白ゼリー
【給食】 2015-06-03 16:38 up!
6月3日(水)
牛乳 五目あんかけやきそば メンマスープ マーラーカオ
【給食】 2015-06-03 16:37 up!
6月2日(火)
牛乳 ゆかりごはん さつま汁 豆腐入りつくね ナムル 清美オレンジ
【給食】 2015-06-03 16:37 up!
創立百三十周年記念春季大運動会 開会式
5月30日(土)晴天の下、創立百三十周年記念春季大運動会が開催されました。
例年以上に、保護者・地域の方々が参観され、全力で演技したり、走ったりする子供たちに声援を送って下さいました。感謝申し上げます。
【お知らせ】 2015-06-02 11:44 up!
創立百三十周年記念春季大運動会開催
真っ青な空です。本日の「創立百三十周年記念春季大運動会」は予定通り、
開催いたします。元気いっぱいの子供たちの力走や熱い演技にたくさんの
応援や励ましをお送り下さい。ご来校お待ちしています。
【お知らせ】 2015-05-30 07:00 up!
4年生 前日準備
5/30の運動会に向けて、四年生のみんなで協力して作った大プログラムを、校舎の窓に貼りました。バランスを考えながら、とても上手に貼れました。翌日の運動会が楽しみです。
【4年生】 2015-05-30 06:39 up!
5月28日(木)
牛乳 青菜チャーハン 中華風スープ 中華サラダ やわらか杏仁
【給食】 2015-05-28 16:40 up!
五組 学級園
五組の学級園では、きゅうり、なす、ピーマン、バジルなどの野菜を育てています。
今日は、きゅうりを2つ収穫しました。これからの収穫も楽しみです!
【五組】 2015-05-28 16:40 up!
図書 1年生
今週の図書の時間は、1・2組合同で行いました。読み聞かせは、『かえるとカレーライス』です。子ども達はみんなとっても集中してお話を聞いていました。
【1年生】 2015-05-28 08:37 up!
1年生 鍵盤ハーモニカの練習を始めました。
音楽の時間に、鍵盤ハーモニカを練習することをずっと楽しみにしてきた1年生達。運動会練習で疲れていても、大丈夫。鍵盤の位置や「トゥ・トゥ・トゥ〜」と歌口をふくことを教わって、楽しく「ド・ド・ド〜」と練習できました。上手にできた子は、合格シールがもらえます。嬉しいですね☆
【1年生】 2015-05-28 08:37 up!
5月27日(水)
牛乳 焼きカレーパン ポトフ きゅうりとちくわのあえ物
【給食】 2015-05-27 16:24 up!
4年 運動会準備
運動会に向け、ソーラン節の大漁旗を作ったり、大プログラムを作ったり、一人ひとりが分担された仕事を責任もって努めました。自分たちで作り上げた達成感でいっぱいです。
【4年生】 2015-05-27 07:50 up!
五組「長崎タイム」
【五組】 2015-05-27 07:50 up!
5月26日(火)
牛乳 菜めし 春野菜とたまごのスープ 魚のゆずみそ焼 揚げかぼちゃ 甘夏
【給食】 2015-05-26 13:46 up!
1年生 生活科「なかよくしよう」
25日(月)5時間目は、学年合同で「名刺交換ゲーム」をしました。毎日暑い中、一緒に運動会練習をがんばっている友達同士もっと仲良くなろうと交流しました。1回目は各クラスで、2回目は「1年生を迎える会」で全校児童と行ったので、3回目の今回は慣れたもの。どんどん隣りのクラスの友達に「やろう♪」と声をかけていました。
【1年生】 2015-05-26 07:56 up!
ひまわり「あしたのてんきは はれ くもり あめ」
低学年の読み聞かせは「あしたのてんきは はれ くもり あめ」でした。
雲の様子や太陽の様子、動物の動きを見て明日の天気を考えることを学びました。丁度先週の木曜日の太陽が傘をかぶっていたので「明日は雨になるのかな?」という話が出てきました。本の内容が実生活に生かされていることがとても良かったです。
【ひまわり学級】 2015-05-25 14:46 up!
ひまわり「よだかの星」
高学年の読み聞かせは、宮沢賢治の「よだかの星」でした。
自分がもし“よだか”だったら、つらいことをどのようにして乗り越えよう・・・と考えを巡らせながら聞いていました。最後のシーンに息をのむ様子も見られました。口には出さないまでも、みんなが宮沢賢治の世界観に浸っていました。
【ひまわり学級】 2015-05-25 14:46 up!