最新更新日:2024/11/14
本日:count up6
総数:97893
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

総合 「大豆はかせになろう」〜大豆作りスタート〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「大豆と枝豆って同じなんだ!!」という感動からのスタートでした。

「どのくらいで、枝豆ができるのかな。」
「大豆はどのくらいなるんだろう。」
わくわくの3年生。水やりも毎日欠かさず行い、今では立派な芽が出ています。
これから、間引きを行い追肥をします。

最後は豆腐作りを行い、大豆が大変身する姿を皆で学んでいく予定です。
ぐんぐん育て、大豆さん!!

6月16日の給食

画像1 画像1
いわし蒲焼丼
ぱりぱりサラダ
すまし汁
びわ
牛乳

デビューコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
としま土曜公開授業の3校時に高南ジュニアバンドのデビューコンサートを行い、全校児童や先生方、参観に来てくださった皆様に新入団員の演奏を聴いていただきました。4月中旬に初めて楽器を持ってからまだ2ヶ月とちょっとの新入団員ですが、この日に向けて、朝練習を中心に熱心に練習してきました。前半は楽器ごとの発表です。練習曲集の中から1曲を選んで発表しました。一生懸命に演奏する新入団員の姿と、それを心配そうに見守り祈るような視線をおくる上級生の姿が印象的でした。中には緊張のせいで練習の成果を出し切れなかったメンバーもいたようですが、それもよい経験となることでしょう。こんなに音が出るようになったんだなぁ、と感心する演奏や、とても上手で聴き入ってしまう演奏もあり、楽しめました。後半は「高南小学校校歌」を高南JB全員で演奏しました。1番は新入団員を中心に、2番は上級生も加わって全員で演奏しました。新入団員にとっては難易度の高い「校歌」ですが、指揮を見ながら必死に演奏していました。今日のデビューの日をむかえられた新入団員1人1人のがんばりに大きな拍手をおくってくださった皆様、ありがとうございました。そして、あきらめずに毎日教えてくれた上級生のがんばりに心から感謝しています。ようやくデビューした新入団員と力を合わせて、これからもっと高南JBを盛り上げていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします!

2年生(音楽)「3拍子を感じながら演奏しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生からの音楽科の授業は音楽室で学習しています。「3拍子を感じながら演奏しよう」という題材で、3拍子の音楽を聴いたり演奏したりしています。これまでに3拍子の音楽を歌ったり聴いたり、3拍子の音楽に合わせておどったりしました。現在は3拍子の器楽合奏に取り組んでいます。学習している曲は「かっこう」で、教科書に載っている鍵盤ハーモニカだけでなく音楽室にあるたくさんの楽器を活用しています。できる限りたくさんの楽器に触れ、正しい奏法を身に付けることで、さらに楽しんで器楽の学習に取り組んでほしいと思っています。

6月12日の給食

画像1 画像1
炒めそば野菜あんかけ
梅肉あえ
杏仁豆腐
牛乳

アミーゴ集会「なかよし写真コンテスト」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週金曜日の集会では、アミーゴ班対抗の写真コンテストを開催しました。アミーゴ班ごとに「なかよし」のテーマのもと、副題をつくったり写り方を工夫したりしました。全てのアミーゴ班に「笑顔キラキラで賞」や「楽しくピースで賞」などの賞がつけられました。そして写真から校長先生が一番『なかよし』が伝わってくる班に「高南賞」が授与され、今日はその表彰式が行われました。今回の「高南賞」は20班で、副題は「いつもわくわく20班」でした。校長先生からいただいた表彰状を、なかよく見合う姿が印象的でした。写真は学校の正面玄関に掲示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。

3年 (図工) カッター城へようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2
カッターを使って自分だけのお城を作っています。
「竜が住むお城にするんだ!」「先生見て見て!扉が開くんだよ」「お城の内側に椅子を作ってもいいですか?」などなど、イメージを膨らませて取り組んでいます。できあがりが楽しみですね。

6月11日の給食

画像1 画像1
サーモンピラフ
大根スープ
海藻サラダ
キャロットゼリー
牛乳

6月10日の給食

画像1 画像1
ごはん
中華煮
ガーリックポテト
アイスクリーム
牛乳

4年生 竹岡自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生にとって初めての大きな校外行事、「竹岡自然教室」が行われました。
当日はあいにくの悪天候でしたが、どちらの学級もバスの中では大盛り上がり。クイズやゲームで大笑いしているうちに、あっという間に目的地に到着しました。
「海ほたる」では、どこまでも広がる海に歓声が上がりました。旧竹岡健康学園では、体育館で思い切り遊んだり、1組も2組も入り交じってお弁当を食べたり、楽しい思い出ができました。
午後は種苗生産研究所に行き、特別にヒラメの稚魚を見せていただきました。また、磯遊びはできなかったものの、最後に少し雨が小降りになり、砂浜で貝拾いをすることができました。

1日を通して、きまりを守り、友達と協力し合いながら、元気いっぱい活動する姿を見ることができました。雨でも楽しい1日にできてしまうのが、4年生のすてきなところ。秩父移動教室も楽しみですね。

6月9日の給食

画像1 画像1
梅わかごはん
豚肉しょうが焼き
キャベツのソテー
けんちん汁
牛乳

6月8日の給食

画像1 画像1
韓国そぼろ丼
わかめサラダ
にら玉スープ
びわ
牛乳

ジュニアアンサンブル

画像1 画像1
高南JBでは、自分たちの好きな曲を楽器で演奏し、休み時間に発表するジュニアアンサンブルを不定期で開催しています。今回は5年生女子のメンバーが「ゲラゲラポーのうた」を発表しました。特に低学年の児童に人気で、音楽が聴こえると集まってきて、手拍子をしながら楽しそうに聴いていました。楽器がふけるようになったら、自分の好きな曲を演奏したい!という気持ちを大切に、これからもジュニアアンサンブルの発表を続けていきたいです。

円の面積の公式をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の「円の面積」の学習では、半径10cmの円の面積を求めるにはどうしたら良いか、ということを検討しました。子どもたちの案は2つ。1つは、1㎠の面積がいくつか数える。2つには、長方形の面積や三角形の面積に変形すること。
円に内接する正八角形や正十六角形、正二十四角形をかき、三角形に分割している子も現れました。なぜ、正二十四角形をかいたのか?正○角形で角が増えれば増えるほど円に近くなるから…ということに子どもは気がつきました。
円を分割したものを組み合わせて長方形や三角形を作れば円の面積を求める事が出来るかもしれない、という見通しをもち、「円の面積を求める公式づくり」に取り組みました。
子どもたちは円を三十二等分した物を使うか十六等分した物を使うかを自分で選び、長方形や三角形を作り、それぞれの図形の一部分が円のどの部分にあたるのかを確認し、算数用語を用いながら式変形をして円の公式をつくっていきました。
友達同士で教え合い、公式づくりに熱心に取り組む姿には感心しました。

6月5日の給食

画像1 画像1
かしわめし
いかの香味焼き
キャロットサラダ
じゃがいも味噌がらめ
メロン
牛乳

6月4日の給食

画像1 画像1
五穀米ごはん
とり肉南部焼き
カミカミサラダ
さつまいもチップ
河内晩柑
牛乳

6月3日の給食

画像1 画像1
ごはん
ひじきのふりかけ
カツオかわり揚げ
5色和え
すまし汁
りんごゼリー
牛乳

6月2日の給食

画像1 画像1
なす入りミートソース
りんごサラダ
オニオンスープ
冷凍みかん
牛乳

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週木曜日には、夏野先生が絵本の読み聞かせをしてくださいます。
いつも、1年生にあった絵本を用意してくださり、1年生は「わあ!」「ええ!」「なんで!」と驚いたり,「おもしろかった」「もう1さつよんでほしい」と楽しんだりして、図書に親しむ様子が見られます。

5月から、図書室の利用がはじまりました。1年生は「高南図書館ってよんでもいいですか」と言って、とても嬉しそうな様子でした。

図書室では、「静かに本を読む」「本を大切に扱う」など図書室の利用の仕方や図書の貸し出しのきまりを学びました。
図書室では「この本かわいいな」「怖い話はやっぱりやめとこう」「先生、この本借りるよ」などととても楽しそうに借りる本を選んでいました。

これから6年間、たくさんの図書と出会い、図書に親しんでほしいと願っています。

6月1日の給食

画像1 画像1
大根ごはん
とりごぼうバーグ
ベーコンと野菜のソテー
みそ汁
メロン
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終
4〜6年生6時間授業
3/24 修了式
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677