最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:31284

3年生 ホウセンカの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期はじめに種まきをして育ててきたホウセンカを観察しました。
 子どもたちは、ホウセンカの様子が変わっていることに驚いたようでした。
 背が高くなっていること、葉の数が増えていること、花が咲いていることなど気が付いたことを、絵や文章で観察カードに記録しました。

9月1日の大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、9月1日は『防災の日」です。各学級で「なぜ9月1日が防災の日になったのか、日本で起きた大きな地震にはどんなものがあるのか。」などを知り、それとともに「自分の命は自分で守る。」方法について学びました。
 いつ起きるか分からないのが災害です。日頃から防災の意識を身に付けさせていきます。

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日に、2学期の始業式を行いました。

校長先生からのお話の後、6年生の児童代表が、2学期に取り組みたいことを発表しました。

2学期は1年間の中でも一番長い学期で、「運動会」「学芸会」そして4年生の「秩父移動教室」など、多くの学校行事があります。児童一人一人が活躍できるよう指導していきます。

保護者の皆様、地域の皆様には、今学期も引き続きご支援・ご協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

2年生 今年初めてのプール検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨模様の先週に比べて、今週は真夏の太陽を思わせる中、暑い毎日が続いています。
 今日は今年初めてのプールの検定を1年生と一緒に行いました。昨年よりどの位泳ぐ力が付いたかみんなでチャレンジしました。
 今日の結果から、夏休みのプールに向けての目標ができた子どもたちもたくさんいました。

4年生 庁舎丸ごとミュージアムへの展示

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日にオープンした豊島区役所(新庁舎)で、庁舎丸ごとミュージアムが年間を通して行われています。
 朝日小の7月〜9月の展示は、4年生『竹岡自然教室』の写真が展示されています。7階東側にパネルになって掲示されていますので、お時間のある時や来庁された時のついでにご覧ください。

大事に育ててください!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(火)に、1年生が入学してから大事に育ててきた『アサガオ』を巣鴨警察の方にプレゼントしました。生活安全課 少年係の方が二人来校され、贈呈式を行いました。
 代表の2名が言葉を発表し、大きくなった『アサガオ』を渡しました。渡したアサガオは、巣鴨警察の入口・巣鴨駅前交番の軒先に飾られ、これからも大事に育ててくださるそうです。
 朝日小学校では、全学年が菊づくりや植物栽培に取り組み、学校を飾ったり地域にプレゼントしたりしていきます。

2年生 巣鴨地蔵通商店街の探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(水)に生活科の学習の一環として『巣鴨地蔵通商店街』へ探検に行ってきました。
 商店街には、いろいろなお店があったり、いっぱい人が通っていたりたくさんのことを学習してきました。途中、とげぬき地蔵(高岩寺)で本物の警察犬を見ました。とても大きくて、とても賢そうでした。
 帰り道、朝日小の校帽を売っているお店の中を見学させてもらったり、体育着や上履きを売っているお店の前を通ったりしながら、学校に戻ってきました。

一緒に楽しく給食を食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(金)に民生児童委員さん方と主任児童委員さん計7名が、学校訪問で来校されました。
 子どもたちや地域の情報交換をした後、各学級にお一人ずつ入られて、子どもたちとおいしい給食を一緒に食べられました。
 「最近の遊びのこと」や「地域のこと」についておしゃべりしたり、『おもてなしの心』をもって楽しい給食の時間を過ごすことができました。
 さすが朝日小の子どもたちです!
ちなみに今日の給食は
 ・ポークストロガノフ
 ・みずなとたこのサラダ
 ・おからドーナッツ
 ・牛乳
でした。


1年生 白鳩幼稚園との交流会

6月29日の2・3時間目に白鳩幼稚園に行き、年長組のお友達と交流会をしました。

ゲーム「猛獣狩りに行こう」では、年長組のお友達がグループになれているかを確かめていたり、ゲーム「じゃんけん列車」では、じゃんけんをゆっくりしてあげたりと、随所でお兄さん・お姉さんとして小さい子を気遣う様子が見られました。

最後には全員で一緒に「さんぽ」を歌って気持ちがひとつになり、心温まる交流会となりました。

最初は緊張していた子どもたちですが、交流会を終えると「もっとやりたかった!」「今度は朝日小学校に来てくれたらいいな」と口々に言い、またいつかの再会を心から願っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひいらぎ学級 共同制作

 チャレンジタイムでは、2週間に渡って各曜日ごとに平面の共同制作を行っています。
 月曜日は手をなぞって色を塗る「ハンドアート」。火曜日はチラシや雑誌を切り抜いて貼る「コラージュ」。水曜日は色紙をちぎってあじさいの形に貼る「ちぎり絵」。木曜日は様々な技法を用いての「花火大会」。金曜日はある形に絵を付け加えて動物を作る「動物園」。
 各曜日で力を合わせて作っています。完成した作品はひいらぎ学級の廊下に展示しているので、ぜひ見に来てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 たまごとじゃがいもをゆでたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日に調理実習でたまごとじゃがいもをゆでました。
5分から10分ゆでたたまごは、半熟から固ゆでまでなることがわかり
家でも作ってみたいと話していました。

サンライズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(土曜日)サンライズフェスティバルが行われました。サンライズフェスティバルは、朝日小学校の創立を祝って、毎年開催されているお祭りです。
 クラスごとに、子どもたちが考えたお店屋さんをつくって、お客さんに楽しんでもらいました。お化け屋敷や、クイズ、ゲームなどそれぞれ工夫したお店が並びました。子どもたちは、交代でお店の当番をしていろいろなお店を回って楽しみました。
 たくさんの保護者、地域の方々にもご来校いただきました。ありがとうございました。

3年生 校外学習 区内めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(木曜日)に、社会科の校外学習を行いました。鬼子母神や雑司ヶ谷旧宣教師館、雑司ヶ谷霊園、池袋駅前などを見学しました。
 都電荒川線の学習院下近くにある急な上り坂を登って、教室で地図を使って学習した急に土地の高さが変わっている様子を、実際に見て感じたり、雑司ヶ谷の緑が多く静かな様子と、池袋駅前の人や車が多い様子を見て、同じ区内でも様子が違うところがあることを感じたりすることができました。
 鬼子母神や宣教師館では、お話を聞いて歴史を学習することもできました。見学を終えて、まとめとして初めての新聞づくりに取り組んでいます。

1年生 サンライズフェスティバル

6月13日に、朝日小学校の創立記念日を祝うお祭り「サンライズ
フェスティバル」がありました。

幼稚園児・保育園児だったときにも、お客さんとしてサンライズ
フェスティバルを楽しんだことがある子もいますが、1年生全員、
お店を出すのは今回が初めてです。
「どんなお店をしようかな?」「何の準備をしたらいいかな?」
「どうやってお客さんに楽しんでもらえばいいのかな?」
2週間前から1組・2組合同で一緒に準備を進めてきました。

いよいよ当日。お客さんをどうやって迎えるか、最初は緊張していた
子どもたちですが、お客さんのゲームを一緒に応援して盛り上げたり、
「いらっしゃいませ〜」と大きな声で呼びかけたり、精いっぱい役割を
果たそうと頑張っていました。
また、お客さんとして他の学年のお店をまわったときには、お兄さん・
お姉さんたちにたくさん楽しませてもらったようです。

お客さんとしてお店にお越しくださり、温かく見守ってくださった皆様、
ありがとうございました!


画像1 画像1 画像2 画像2

6年生が劇団四季のミュージカルを観てきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(水)、劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターが主催するプロジェクト「こころの劇場」を観に出かけてきました。
 演目は「王子とこじき」というミュージカルでした。『顔がそっくりなトムとエドワード。ただ、二人の身分には大きな違いが。そんなふたりがある日服を取り替えっこして入れ替わったら・・』というお話でした。
 間近で繰り広げられる迫力ある演技に、みんな釘付け!幕間には「このあとどうなるんだろうね。」「きっとマイルスが助けてくれるのでは。」と話が盛り上がるほどでした。この劇から「大切なのは、本当のことを言う勇気。姿、形にだまされないで真実を大切に!」というメッセージをもらいました。
 このメッセージを日常に生かしていくとともに、今日観たことを11月の学芸会に生かしていきたいと思います。

サンライズフェスティバルに、乞うご期待!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(月)の全校朝会で、土曜日の『としま土曜公開授業』のサンライズフェスティバルで各学年が出店するお店の紹介をしました。
 子供たちがアイディアを出し合って取り組むお店・・・。どんなお店があるのか、是非楽しみにしていてください。

6年生  「菊作り」が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝日小が毎年行っている菊作りが今年も始まりました。今年は6年生が「大菊」に挑戦します。通常の菊よりも扱いが難しく、育てるのがとても難しいといわれている「大菊」。
 この日は「芽つみ」と呼ばれる、不要な芽をピンセットで摘み取る作業を行いました。これからしっかり目をかけ、手間をかけ、秋にきれいな花を咲かせることができるよう、大切に育てていきます。

1年生 ソフトボール投げの練習

5月25日の3時間目、5月26日の2時間目は、1組・2組合同体育
でした。
6月4日に行われる体力テストに向けて、ソフトボール投げの練習を行い
ました。

「投げる腕と反対の足を前に出すこと」「腕を大きくまわして投げる
こと」「目線を上げて、斜め上に向かって投げること」などのポイントを
一緒に確かめてから、列ごとに分かれて練習をしました。
初めは新聞紙を丸めた練習用ボールで投げ、その後本物のソフトボールを
使いました。
ソフトボールは固くて子どもが片手で持つには大きめですが、2時間の
授業で、上手にステップを踏んで投げられるようになってきました。

体育の授業では、これからも楽しくたくさん体を動かして、運動能力を
高めていけたらと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 グリンピースのさやむき

5月22日の3時間目に、1組・2組合同でグリンピースのさやむきを
しました。

最初に栄養士の長谷部先生から、グリンピースのクイズが出題され
ました。
グリンピースは白い花が咲くことや、5月はグリンピースが1年で一番
おいしい時期であることを知り、子どもたちは「へぇ〜」とうなずいて
いました。

その後、いよいよグリンピースのさやむきです!
保育園や家でやったことがあるという子もいましたが、学校で友達と
一緒にするさやむきは、また違った楽しさがあるようでした。
「あっ、ぼくは7こはいってたよ」「わたしは8こだよ」
「むくときに、グリンピースがとびだすとはおもわなかった」

大興奮のなかむき終えたグリンピースは、当日の給食で「そぼろピース
ご飯」になりました。普段以上にモリモリ食べ、食缶を空っぽにした
1年生でした。




画像1 画像1 画像2 画像2

ひいらぎ学級 2.3年生校外学習

 5月18日(月)にひいらぎ学級の2.3年生合同で、北区にある清水坂公園へ校外学習に行ってきました。
 清水坂公園では生き物を探すビンゴや、全員で「花いちもんめ」「あぶくたった」などの集団遊びを行いました。
 天候にも恵まれ、のびのびと自然とふれあい、遊んで学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
給食終
卒業式予行練習
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006