![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:178256 |
1・2年 プール開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとっては、はじめての水泳ですので、入る前の話も念入りに行っていました。 シャワーを浴びて、プールサイドに出てきたときには、寒そうでした。 一度、プールの中に入ってからは、嬉々として、楽しそうな1、2年生です。 読書タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童、教師が一緒に読書に取り組み、 落ち着いて学習へ入ることができます。 6月22日の給食 魚の食べ方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・焼き魚(あじの開き) ・野菜のおかかあえ ・つみれ汁 ・さくらんぼ 【給食について】 今日の主菜は、あじの開きです。あじの開きは、魚の骨が全てついているので、魚の食べ方の勉強です。また、お箸の使い方の勉強にもなります。各クラスには、魚の食べ方のおてがみを配布しました。 子供たちは、骨を取ることに苦労していましたが、身を食べると、「おいしい。」と言っていました。また、「目は食べられますか?」など、興味津々な子や、いつも給食で出てくる魚料理とは違うので、迷いながら食べている子がいました。2枚目の写真は、じょうずに身と骨を分けられた子のお皿の写真です。 中学年プール開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなかプールに入ることができませんでしたが、 今日から水泳の授業が始まりました。 全校朝会(安全な生活)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 坂道でブレーキをかけずに自転車に乗っている子、 友達と追いかけっこをしている子等、 危ない行動をしている子がいます。 安全な生活を心がけましょう。 4年生図工「自然の贈り物」![]() ![]() ![]() ![]() 1年生図工「海色の画用紙づくり」![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、波をイメージして線を引いたり、色の混じり合いを楽しんだりしました。 今回の授業で絵の具を使うことを楽しみました。 3年生図工「お話の場面を考えてつくろう」![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日の給食 冷やしうどん![]() ![]() ・牛乳 ・冷やし五目うどん ・たまご焼き ・コーヒーゼリー 【給食について】 今日は、冷やし五目うどんです。きゅうり・もやし・たまねぎ・にんじんといった野菜がたくさん入ったうどんです。今日は、涼しい中で冷やしうどんを食べることになりましたが、子供たちは、「おいしい。」といいながら食べました。 コーヒーゼリーは、ゼリーの上に、生クリームとグラニュ―糖を混ぜたクリームをかけてあります。中には「苦い」と感じた子もいたようですが、みんなが食べました。 6月としま土曜公開アンケート結果の公開5年 書写![]() ![]() ![]() ![]() 静かな時間が流れています。 2年 マット運動![]() ![]() ![]() ![]() 体育館でマット運動を行いました。 後転の練習をしています。 6月18日の給食 初もの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・チキンカレーライス ・イタリアンドレッシングサラダ ・さくらんぼ 【給食について】 今日のくだものは、山形県産のさくらんぼ「佐藤錦」です。3枚目の写真は、給食室で洗った後の写真です。 さくらんぼは、5月の下旬から7月にかけて旬を迎えます。旬が短いので、給食では何度も出すことができませんが、子供たちは、さくらんぼが好きです。 ハッピータイム(縦割り活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の大切にしている異学年集団での活動です。 上学年の児童は下学年の児童の様子を見ながら、 みんなが楽しく活動できるよう工夫しています。 2年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() らっかさんを飛ばしました。 友達と協力している姿もあり、 みんな楽しみながら学習を進めました。 あじさい読書旬間(図書委員による読み聞かせ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員による読み聞かせです。 大きな絵本や電子黒板を活用して、 すてきな読み聞かせをしました。 6月17日の給食 畑の肉とは![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・麻婆豆腐丼 ・ニラ玉スープ ・メロン 【給食について】 今日は、麻婆豆腐丼です。豆腐は、栄養豊富なことから「畑の肉」といわれる大豆から作られる食材です。大豆を細かくしてから作られるので、大豆よりも栄養素の消化・吸収は良く、大豆の栄養が凝縮したような食材です。また、大豆は、体内で作ることができないアミノ酸を含んでいます。一方、精白米には、そのアミノ酸が少ないので、大豆や大豆製品を一緒に食べると、栄養バランスが良くなります。 レク集会(名刺交換ゲーム)![]() ![]() ![]() ![]() あいさつをしてからジャンケンをします。 勝った人が名刺をもらえますが、 そのとき二人ともきちんと自己紹介をします。 新しい友達がたくさんできます。 6月16日の給食 人気メニュー![]() ![]() ・牛乳 ・レタスチャーハン ・鶏肉の唐揚げ ・中華スープ ・すいか 【給食について】 今日は、子供たちに人気のメニュー「鶏肉の唐揚げ」です。給食の時間の前に、「今日は、唐揚げです。」と話すと、子供たちは、「唐揚げ大好き。」などと言いながら、とても喜んでいました。 おはなし会(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせがありました。 これも読書旬間の一環です。 今日は高学年対象です。 みんな静かに聞いていました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |