![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:178257 |
6年 四つの小学校が一緒に![]() ![]() ![]() ![]() 試合前には、記念写真を撮りました。 たくさんの人数で、並ぶのも一苦労でした。 6年 一中四小ソフトバレーボール大会![]() ![]() 6年 一中四小ソフトバレーボール大会![]() ![]() 6年 一中四小ソフトバレーボール大会![]() ![]() ウォーミングアップにも力が入ります。 6年 一中四小ソフトバレーボール大会![]() ![]() これは進学前に6年生が交流することを目的にPTAの皆さんが準備をすすめてくださいました。 菊かおる園交流演奏会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会の児童が、はっきりと話し、 心をこめてみんなで歌ったり、 リコーダーを吹いたり、すずをならしたり しました。 子供たちは、おじいさんおばあさんの顔を 見て歌うことで、心を届けました。 その他、指揮をした児童、伴奏をした児童、ポスターを書いた児童がいます。 みんなで創り上げた温かい演奏会でした。 6月26日の給食 新メニュー![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ゆかりごはん ・擬製豆腐 ・ひじきと野菜の煮物 ・沢煮椀 【給食について】 今日は、新メニュー「擬製豆腐」です。擬製豆腐は、肉や魚などの動物性食品を使わない精進料理として作られたことが始まりです。子供たちは、「たまご焼きみたい」と言いながら食べました。 また、ひじきと野菜の煮物も子供たちに好評でした。 菊かおる園交流演奏会5年その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すずをならして、リズムをとることで、 おじいさんおばあさんが一緒に歌いやすく しました。 たけのこ 上野動物園遠足12![]() ![]() ![]() ![]() 大塚駅に13時50分に到着し、全員が、自力で改札を出られました。 雨具を着て、学校に向けて、出発をしました。 たけのこ 上野動物園遠足11![]() ![]() ![]() ![]() 帰りも切符を自分で買い、改札を済ませ、13時35分に上野駅を出ました。 5年 菊かおる園訪問![]() ![]() 今月は5年生が訪問しました。 皆さんから「上手だね」とほめられました。 たけのこ 上野動物園遠足10![]() ![]() ![]() ![]() 暗い建物の中、ミーヤキャットやモモンガも見ました。 ハシビロコウが動いている珍しい場面もありました。 12時45分頃から、雨がポツポツと降り始めました。 6年 理科実験「デンプンのゆくえ」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、葉を煮出して、 デンプンのゆくえを探っています。 先生の話を聞き、安全に実験を進めています。 西巣鴨幼稚園による図書室利用![]() ![]() ![]() ![]() 本校の図書室を利用しました。 「大きな本がある」、「楽しい」と とても喜んでいました。 たけのこ 上野動物園遠足9![]() ![]() ![]() ![]() こども動物園では、時間限定でハツカネズミに触りました。 こども動物園では、ヤギやブタ、ニワトリなどがいます。 ニワトリを上手に抱えることができる子が何人もいました。 たけのこ 上野動物園遠足8![]() ![]() ![]() ![]() レストランでは、一人千円の予算で、自分で注文をします。 メニュー表を見て、注文する練習もしてきました。 ドリンクセットにしたり、デザートも付けたりと、千円以内で注文の工夫をしていました。 オムハヤシライスが人気がありました。 たけのこ 上野動物園遠足7![]() ![]() ![]() ![]() 低学年と比べて、速いスピードでの見学です。 たけのこ 上野動物園遠足6![]() ![]() ![]() ![]() ライオンやトラ、ゴリラを順に見て、その都度、歓声を挙げています。 赤ちゃんゴリラを見つけた時は、「かわいい!」と声を挙げていました。 たけのこ 上野動物園遠足5![]() ![]() ![]() ![]() ここで記念写真を撮りました。 写真を撮った後、グループに分かれて、見学を開始しました。 たけのこ 上野動物園遠足4![]() ![]() ![]() ![]() 上野動物園では最初にバンダを見ました。 朝早いので、空いています。 バンダは起きていて、外で餌を食べていました。 子供たちは、間近で、じっくりと見ることができました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |