![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:178138 |
たけのこ学級 国語「読書」![]() ![]() ![]() ![]() 本を読むことはとても大切です。 自分の好きな本を見付けて、 じっくり読みます。 1年 算数「習熟タイム」![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人のペースでじっくり考えています。 これまで学習したことの復習です。 3年 理科「校舎の周りの植物探し」![]() ![]() ![]() ![]() 校舎の周りの植物を探します。 どんな植物が育っているのか、 どんなところにそだっているのか、 それぞれが考えて探します。 6年 算数「面積」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() およその面積を求めています。 どんな形に似ていると捉えるかは、 一人一人異なります。 2年 学級活動「楽しく遊ぶには」![]() ![]() ![]() ![]() 話し合い活動をしています。 自分たちで話し合いを進めることが できるようになりました。 5年 総合「発表に向けて」![]() ![]() ![]() ![]() よりよい発表にするために、 力を合わせて工夫をしています。 7月2日の給食 夏野菜2![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・夏野菜のカレーライス ・じゃこ入り海草サラダ ・すいか 【給食について】 今日は、昨日に引き続き、夏野菜を使用した、カレーライスです。トマト、なす、ピーマン、かぼちゃ等の野菜を使用しました。野菜の甘さが出て、やさしい味のカレーになりました。子供たちは、夏野菜を見つけながら、食べました。 また、今日のくだものは、千葉県産のすいかです。とても甘みが強く、水分がたっぷり含まれていて、とても美味しいすいかでした。子供たちは、喜んで食べました。 7月1日の給食 夏野菜1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ピザトースト ・ラタトゥイユ ・ABCマカロニスープ 【給食について】 今日は、夏野菜を使用したラタトゥイユです。今日は、かぼちゃ、トマト、ズッキーニ等の野菜を使用しました(写真2枚目)。ズッキーニは、都内の農園で作っていただいた野菜です。また、ラタトゥイユは、フランスの煮込み料理です。 たけのこ学級 生活単元「風とあそぼう」![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、風で走る車です。 一人一人のこだわりが生かされた車です。 3年 国語「夏の楽しみ」![]() ![]() ![]() ![]() 集中して授業に取り組んでいます。 5年 学力向上を図るための調査(都学力調査)![]() ![]() ![]() ![]() じっくり考え、問題に取り組んでいます。 2年 音楽「リズムをとって」![]() ![]() ![]() ![]() 記号を見ながら、音楽を楽しんでいます。 6年 理科、国語「みんなで考える」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語では、同じ部首をもつ漢字を調べています。 集中して学習に取り組んでいます。 1年 国語「ものがたりをよもう」![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせを静かに聞いたり、 自分たちで工夫して読んだりしています。 表現する力を育てます。 たけのこ学級 英語「ごろごろドカン」![]() ![]() ![]() ![]() ボールを次の人に渡します。 英語で「パス」と言いながら、 次の人へ渡します。 2年 国語、生活「自分なりのくふう」![]() ![]() ![]() ![]() 生活では、落下傘の工夫をしています。 それぞれ、自分なりのこだわりをもって活動しています。 一人一人の思考が深まる場面です。 5年 算数「三角形の合同」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習してきたことを活用して、 どうすればよいかを自分たちで見付けます。 4年 音楽「合唱」![]() ![]() ![]() ![]() 高い声もきれいに響きます。 菊かおる園での発表が楽しみです。 3年 図画工作「まめまめいろ」![]() ![]() ![]() ![]() そこを転がるのは、豆です。 どんなふうに転がるかを考えながら迷路を工夫します。 たけのこ学級 体育「ボールゲーム」![]() ![]() ![]() ![]() また、仲間と協力することも必要です。 低学年はドッジボール、 高学年はバスケットボールに取り組みました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |