![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:178138 |
中休みの過ごし方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間に外で遊ぶことができません。 子供たちは楽器の練習をしたり、 図書館で本を読んだりしています。 雨の日の安全な過ごし方です。 全校朝会(生活を見直そう)![]() ![]() ![]() ![]() 話をしました。 それは、学校の植え込みに ごみを隠す児童がいるということです。 「悪い」という気持ちがあるから そのような行動をしてしまいます。 遊ぶ前よりもきれいな場所になるよう、 努力していきましょう。 ペットボトルロケット![]() ![]() ペットボトルロケット![]() ![]() ペットボトルロケットづくり![]() ![]() みんなきれいに飾り付けをしています。 5年 総合「山中湖移動教室」![]() ![]() ![]() ![]() これまで取り組んできたことの集大成です。 4年生も自分たちのことと捉え、 よく話を聞いています。 6年 算数「体積」![]() ![]() これまで学習した図形に近似します。 そして、およその体積を求めます。 平面図形での学習を活用します。 人の体を円柱として図ったグループもありました。 避難訓練(地震)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の身をしっかり守ることが大切です。 豊島消防署の方からは煙の恐ろしさについて お話を伺いました。 4年生の代表が感想を発表しました。 地震と煙(火事)は関連しています。 十分気を付けましょう。 4年 煙体験![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科室で煙体験をしました。 「前が真っ白で見えない。」、 「どこに何があるか分からない。」 など、普段と違う状況に驚きました。 2年 国語「うれしい言葉」![]() ![]() ![]() ![]() 人に優しくする言葉、 自分がうれしくなる言葉、 そんな言葉をたくさん集めましょう。 4年 算数「数直線を使って」![]() ![]() ![]() ![]() 実物は、実感を伴い、理解が深まります。 数直線は、算数ではとても有効な方法です。 1年 国語、算数「力を合わせて」![]() ![]() ![]() ![]() 算数では、みんなで考えを出し合います。 それぞれ、力を合わせて学習を進めます。 6年 総合「タブレットPCを使って」![]() ![]() ![]() ![]() 発表をしています。 保護者の方々に 厳しく採点をしていただいています。 5年 音楽「合奏」![]() ![]() ![]() ![]() 工夫を加えています。 高学年らしい工夫をしています。 3年 図画工作「ガムテープアート」![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫を表現します。 いつもとは違う素材です。 どのような作品になるか 楽しみです。 歯科講話(としま土曜授業公開)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 唾液(つば)の大切さについて、 お話をいただきました。 保健委員の児童もよくがんばりました。 これを機会に、より歯を大切にできる 児童に育てていきましょう。 大正大学盆踊り![]() ![]() 4年生 水道キャラバン![]() ![]() 7月3日の給食 とうもろこし皮むき![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・なすとトマトのスパゲティ ・ツナサラダ ・とうもろこし 【給食について】 今日は、3年生が、給食に使用する食材のとうもろこしの皮むきを行いました。3年生全員で、100本以上のとうもろこしの皮をむきました。むいた後は、全員で、給食室に届けました。給食室では、蒸して、蒸しとうもろこしとして、提供しました。3年生のおかげで、とてもおいしい給食を作ることができました。3年生も、他の学年の子供たちも、「とても美味しい。」といいながら食べました。 4年 図画工作「ポスターづくり」![]() ![]() ![]() ![]() 乗客の皆さんに分かりやすいポスターを 工夫しています。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |