![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:178138 |
4年 理科「走れモーターカー」![]() ![]() ![]() ![]() モーターカーを走らせています。 自分の組み立てた回路が きちんと動作するか考えてから、 走らせています。 中休みの様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは外で元気よく遊んでいます。 4年 菊かおる園演奏会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いろんな木の実」と「山の音楽家」の2曲です。 「いろんな木の実」では様々な楽器を使い楽しく演奏しました。 「山の音楽家」はリコーダー奏です。 菊かおる園の皆さんに歌っていただきました。 たけのこ学級 生活単元「調理実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習してきた手順を守って、 安全においしいものを作ります。 学校保健委員会(7月8日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆さんと一緒に、 学校医、学校薬剤師の先生方から お話を伺いました。 学校だより(7月号)を公開しました。
27年度7月号学校だより(7月号)を公開しました。
2年 音読発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スイミー」を取り上げました。 場面に合わせた動きを付けて、 工夫して発表することができました。 保護者の方からも感想をいただきました。 ありがとうございます。 1年 図画工作「おばけがやってきた〜」![]() ![]() 一人膨らませると次々と膨らませ、どんどん迫っていました。 よっぽどお気に入りだったようで、家に帰ってたくさん遊ぶとの声があがりました。 1年 生活「サツマイモの観察」![]() ![]() ![]() ![]() 視点を決めて、記録をしています。 たけのこ学級 生活単元「買い物」![]() ![]() マナーを守って買い物をします。 図書ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 本の整理、修理等をしてくださっています。 図書室が気持ちよく使えます。 ありがとうございます。 4年 算数「そろばん」![]() ![]() ![]() ![]() 学校では3年生で初めてそろばんの 授業を行います。 4年生は、小数も学習します。 5年 音楽「合奏」![]() ![]() ![]() ![]() 協力して演奏することがポイントです。 2年 体育「長なわとび」![]() ![]() ![]() ![]() 縄への入り方、出方がポイントです。 1年 生活「アサガオの観察」![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは一生懸命に 観察し、スケッチをしています。 中休み![]() ![]() ![]() ![]() 体をいっぱいに使って遊ぶことで、 学習にも集中して取り組むことができます。 たけのこ学級 生活単元「今日の予定」![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習の材料を買いに行きます。 自分の役割をしっかり把握することが 大切です。 6年 体育「保健」![]() ![]() ![]() ![]() 心も体も変化の激しい子供たちに、 とても大切な学習です。 1年 国語「わたしのたいせつなもの」![]() ![]() ![]() ![]() みんなに説明をしています。 自分の思いを表現する力を養います。 7月6日の給食 冷凍みかん![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・鮭の洋風西京焼き ・きんぴらごぼう ・なめこと豆腐のみそ汁 ・冷凍みかん 【給食について】 今日は、子供たちが好きなきんぴらごぼうや、なめこと豆腐のみそ汁など、和食の献立です。ごはんと、みそ汁に、おかずが二品あり、一汁二菜です。 今日は、今年初めて、デザートに冷凍みかんを提供しました。子供たちの中には、冷凍みかんを家でも食べたいと思った子がいたようで、「冷凍みかんは、どうやって作りますが?」、「何時間くらい冷凍しますか?」など、質問がありました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |