![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:99651 |
広研印刷工場に見学に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の社会科の学習では、「ものをうる仕事」「ものをつくる仕事」で、“スーパーよしや”“巣鴨地蔵商店街”と見学に行った後の印刷工場でした。 「こんなにきれいな印刷なのに、インクが4色しかない」 「印刷は、よーく見ると点が集まってる」 と、目をキラキラさせて様々な機械を観察していました。 学校に戻ってきてからは、教科書や本をじっくり眺め、これも点になっているのかな、と観察している姿がありました。 11月30日の給食![]() ![]() フイッシュチャウダー わかめサラダ 牛乳 11月27日の給食![]() ![]() もずくスープ フルーツヨーグルト 牛乳 11月26日の給食![]() ![]() かぼちゃつつみ揚げ プリン 牛乳 6年生 卒業制作を始めました![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の卒業生も、高南小学校の後輩たちが学校生活を明るく楽しく過ごせるような記念品を制作して残す予定です。 例年、高南小のすぐ近くにある千登世橋中から先生をお呼びし、6年生は中学校の授業体験を行っていますが、今回は美術の笠先生をお招きして、制作のアドバイスをいただきました。中学校美術の先生から教えていただくことで、子供たちは自分の作品がますます磨かれていくことを実感しながら、あっという間の2時間を過ごしていました。 完成した作品をお見せするのが、今から楽しみです。 5年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日の給食![]() ![]() とりから揚げ 豆サラダ みそ汁 みかん 牛乳 11月24日の給食![]() ![]() ごはん あぶら麩いり肉じゃが わかめの酢の物 おくずがけ 牛乳 6年生 家庭科調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今学期最後の家庭科調理実習は、「1食分の献立を考えよう」です。 ご飯と味噌汁に合う主菜・副菜を調理しました。 肉じゃがは、野菜の切り方や炒める順番に気をつけて、煮汁がなくなるまで煮込みます。 キュウリとキャベツの塩昆布和えは、短い時間で味が全体に馴染むように良く揉みこみます。 各テーブルに2台しかないガスコンロを上手に使いながら、4品を作っていくのは小学生にとって至難の技。みんなで力を合わせて、役割分担を上手にしないと完成しません。 さすが6年1組は、全てのグループが1時間ちょっとで調理を終えて試食することができました。90分で実習後の片付けまで全て終えることができるとは、本当に素晴らしい!学芸会で磨かれたチームワークの良さを、十分に発揮することができました。 段取りよく仕事を進めること、作業全体を見通して空白の時間をつくらないこと。家庭科の調理実習は、調理の腕だけでなく子供たちが将来仕事をする上で必要な能力が磨かれます。 4年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 3年(図工)ビー玉転がしゲーム![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐ナゲット 野菜の煮物 すまし汁 みかん 牛乳 11月19日ジュニアアンサンブル&楽器別講習会![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日の給食![]() ![]() ごはん 魚と大豆のみそがらめ 小松菜おかかあえ 具だくさんみそ汁 いちごカルピスゼリー 牛乳 11月18日の給食![]() ![]() ブイヤベース風スープ オレンジゼリー 牛乳 11月17日の給食![]() ![]() とりごぼうバーグ ナムル みそ汁 みかん 牛乳 11月16日の給食![]() ![]() カジキ竜田揚げ ほうれんそうソテー 秋の里汁 牛乳 第2回バンドクリニック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会(2、4、6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、「まん月おどり大会」。元気な2年生がリズムよく踊り、会場からは手拍子が。さてさて優勝チームはどのチームになるのでしょうか。 4年生は、「サーカス一座 さあ大変!」。子どもだけのサーカス団がテント小屋をたてた土地は、悪名高い「ジョーダン一家の土地」。子どもたちの名演技が光りました。 6年生は、「魔法をすてたマジョリン」。6年生34人が心を一つにして、一生懸命に演じました。独唱の歌声が体育館に静かに響き、みんなが聞き入りました。6年生にとって、小学校生活の思い出が一つ増えました。 学芸会(1,3,5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、「てぶくろ」。森の中に落ちていたてぶくろをめぐって、動物たちは大騒ぎ。36名の1年生の可愛らしさにみんなが笑顔になりました。 3年生は、「ないた赤おに」。みんなが知っているお話で、結末も分かっているのに、最後は涙が出そうになりました。3年生の元気な歌声が体育館に響きました。 5年生は、「ユタと不思議な仲間たち」。都会から引っ越してきたユタが、個性豊かな座敷わらしたちとの交流を通して、たくましく成長していくお話です。座敷わらしの言葉に、しんみりとしました。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |