最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

音楽タイム 10月15日(木)

今日の音楽タイムは、明日の音楽会に向けて全員合唱の「ふるさと」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 10月16日(金)

画像1 画像1
味噌ラーメン
じゃが芋としらすとチーズの春巻き
二色ゼリー(りんご&もも)

今日の音楽会とっても良かったです♪
明日も一生けん命にがんばりましょうね☆

人参(北海道) もやし(栃木) 長葱(栃木) ほうれん草(群馬) にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(北海道) 大豆(北海道) しらす(静岡) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 10月15日(木)

画像1 画像1
中華丼
鶏肉とわかめのスープ
杏仁豆腐

今日のお話は「あんにんどうふ」のお話です。
あんにんどうふは、中国が発しょうの食べものですが、実は薬として食べられていたものなんですよ♪
杏の種から作られていたので、のどに良いとして食べられていました。今は、みなさんが好きなデザートの1つになっていますね♪

生姜(高知) 人参(北海道) エリンギ(長野) 白菜(北海道) 長葱(栃木) もやし(栃木) えび(インドネシア) いか(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 10月14日(水)

画像1 画像1
カレーライス
野菜スープ
いちごナタデココヨーグルト

ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を入れて発こうさせて作っています。ヨーグルトは、そのまま食べるだけではなく、スープやサラダや料理にも使います。
乳酸菌の働きで、タンパク質の分解や腸の働きを良くしてくれるんですよ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) キャベツ(群馬) 小松菜(群馬) 鶏肉(岩手)

フレンズ遊び 10月14日(水)

今朝は校庭でフレンズ遊びをしました。
ドッジボールや鬼ごっこ、だるまさんが転んだなど、1年生から6年生まで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 10月13日(火)

今月の避難訓練は図工室からの出火したという想定で、近隣の公園まで二次避難を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 10月13日(火)

今日は1・2年生が1学期に行った「はたらく消防の写生会」の表彰がありました。
今週の目標は『上手に衣服の調節をしよう』です。音楽会に向けて、風邪をひかないよう気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食(3年1組) 10月13日(火)

1年に1回、各クラス毎にバイキング給食があります。
チャイムが鳴るとともに、元気にランチルームに来てくれました♪
ルールもきちんと守り、たくさん食べてくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月13日(火)

画像1 画像1
栗ご飯
豆腐のかきたま汁
鮭の漬け焼き
茎わかめの炒め物

さけには良質なたんぱく質、脂質、ビタミンAやD
などが多くふくまれています。
塩焼きや、鍋ものや、色々な料理に合うので、みなさんも食べる機会が多い魚です♪
今日は、甘辛いタレに漬けてから焼いていますよ♪

人参(北海道) ほうれん草(群馬) 長葱(栃木) 栗(熊本) 卵(青森) 鮭(チリ) 豚肉(群馬)

第16回 東京よさこい(2) 10月11日(日)

東京よさこいアゼリア通りでの踊りも無事に終わりました。
応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回東京よさこい 10月11日(日)

今年も池袋小学校の子どもたちが東京よさこいに参加しました。
赤の法被を着て、一生懸命踊りました。
旗振り役の太田先生お疲れ様でした。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 10月 9日(金)

画像1 画像1
ご飯
ジャージャン豆腐
ぎすけ煮
りんご

ジャージャンとうふに入っている「生揚げ」の名前の由来のお話です♪生揚げは、豆腐の水分軽くをぬいてから、油で揚げて作っていますよ。豆腐の食感を残したように揚げるので「生揚げ」と名付けられましたよ♪ 

生姜(高知) にんにく(青森) 長葱(栃木) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) エリンギ(長野) キャベツ(群馬) りんご(長野) ちりめん(兵庫) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 10月 8日(木)

画像1 画像1
鶏肉味噌うどん
磯辺和え
おからドーナッツ

いそべ和えは、野菜に「のり」を和えて作っていますよ♪のりには、骨を丈夫にしてくれる「カルシウム」と血を濃くしてくれる「鉄分」が多く入っています。
香りもよいので、食べやすいですよ♪

長葱(栃木) 人参(北海道) 小松菜(群馬) しめじ(長野) ほうれん草(茨城) もやし(栃木) キャベツ(群馬) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

バイキング給食(4年2組) 10月 7日(水)

1年に1度、バイキング給食があります♪
ランチルームに入ってくると、「全種類食べるっ!」っと意気込んでいる子がたくさんいました♪
お残しもゼロで、笑顔で食べていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月 7日(水)

画像1 画像1
もち米入りご飯
もずくスープ
鯖の韓国風焼き
春雨ナムル

今日は栄養がたっぷりの「さば」のお話です。
さばと言う漢字をどう書くか知っていますか?魚へんに「青」をくっつけて「鯖」と書きます。これは、さばの背中が青いのが特ちょうだからです。
日本でとれるさばは、お腹の部分が白い「まさば」とお腹にごまを散らしたような「ごまさば」があります。これからの時期、おいしくなってくる魚なので食べてくださいね☆

生姜(高知) 人参(北海道) 長葱(栃木) にんにく(青森) もやし(栃木) 胡瓜(茨城) もずく(沖縄) 鯖(岩手) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 10月 6日(火)

画像1 画像1
ひじきご飯
根菜のごまキムチ汁
ゆかり和え


くだものにはビタミン、ミネラルがたくさん含まれているほか、食物せんいも多く、体の調子を整えてくれます。今日の給食では、秋のフルーツでもある「なし」にしましたよ♪

しめじ(長野) 人参(北海道) 大根(北海道) ごぼう(青森) じゃが芋(北海道) 長葱(栃木) 小松菜(群馬) もやし(栃木) 胡瓜(茨城) 梨(新潟) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 10月 5日(月)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
ボルシチ
海藻サラダ

今日は揚げパンにからめてある「きなこ」のお話です♪
きなこは大豆を炒ってから、すりつぶして作ります。
栄養面では、たんぱく質が多く、みなさんの体の筋肉を作ったりしてくれますよ。香ばしくできているので、食べてみてくださいね☆

じゃが芋(北海道) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) キャベツ(群馬) にんにく(青森) 小松菜(群馬) もやし(栃木) 豚肉(群馬)

よさこい朝練習 10月5日(月)

よさこい披露に向けて、子どもたちが朝練習をしています。
PTAをはじめ保護者の方々、ご指導ありがとうございます。
本番は11(日)です。皆様、応援をよろしくお願いします。

画像1 画像1

全校朝会 10月5日(月)

今日の全校朝会では、よさこいの踊りの発表がありました。
生活指導の阿井先生からは5時までに遊びを終えて家に帰りましょうというお話がありました。
今週の目標は『「おはようございます」「さようなら」をじぶんからいおう』です。進んであいさつができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食(4年1組) 10月 2日(金)

1年に1度、各クラスでバイキング給食を行います。
バイキング給食のルールは、「自分のお腹と相談し、取ったものは残さない」です。
4年1組は全員このルールを守ってバイキング給食を楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 第11回 卒業式
3/26 春季休業日(始)
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904