最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
総数:92639

バイキング給食(4年1組) 10月 2日(金)

1年に1度、各クラスでバイキング給食を行います。
バイキング給食のルールは、「自分のお腹と相談し、取ったものは残さない」です。
4年1組は全員このルールを守ってバイキング給食を楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1・2年合同)生活科 10月2日(金)

夜中降っていた雨もあがり、1・2年生たちが生活科の校外学習に出発しました。
ドングリ拾いやお弁当など、光が丘公園ではいろいろな活動をします。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 10月 2日(金)

画像1 画像1
菜飯
沢煮椀
豚肉の味噌焼き
野菜のゆず漬け

やさいのゆずづけに入っている「ゆず」のお話です。
ゆずには、ビタミンCと言う栄養が入っています。
ビタミンCは疲れた時や、風邪を引いている時にとると良いと言われている栄養です。
口の中に入れると、さわやかな香りがするので、ぜひ食べてみてくださいね☆

ごぼう(青森) えのきだけ(長野) 大根(北海道) 人参(北海道) 長葱(栃木) 小松菜(埼玉) 胡瓜(埼玉) 白菜(長野) 胡瓜(埼玉) ゆず(高知) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

どろんこわあい(1年)図工 9月29日(火)30日(水)

2組が29日(火)に1組が30日(水)に砂場で活動しました。
まず、お団子をトンネルやケーキなど好きなものをどんどんつくっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 9月30日(水)

画像1 画像1
秋刀魚の蒲焼き丼
ごま味噌汁
野菜の南蛮漬け

さんまは秋が1番脂の乗った魚です。
さんまを漢字で書くと「秋の刀の魚」で秋刀魚と読みます。
刀の様な形をしているので付けられました♪さんまは秋が美味しいので、ぜひ食べてみましょう。

生姜(高知) ごぼう(青森) じゃが芋(北海道) 長葱(秋田) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) 小松菜(東京) 大根(北海道) 秋刀魚(岩手) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 9月29日(火)

画像1 画像1
ハニートースト
鶏肉のブラウンシチュー
ツナサラダ

今日は、いつもみなさんも食べている「サラダ」の歴史のお話です。
今は普通にみなさんが食べるメニューになっていますが、日本で生野菜が食べられるようになったのは、明治時代と言われています♪
今はドレッシングもたくさんの味があり、飽きることなく食べられますね♪

にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(北海道) 玉葱(北海道) にんじん(北海道) しめじ(長野) キャベツ(長野) 胡瓜(群馬) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904