最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

今日のきゅうしょく 2月16日(火)

画像1 画像1
ツナサンド
マカロニのクリーム煮
茹で野菜ドレッシング
カルピスゼリー

ゼリーに使われている「カルピス」の雑学を1つ♪
カルピスは今から約100年前の大正時代に作られました。カルピスの「カル」は、カルシウムから付けられていますよ♪「ピス」はインドの昔の言葉で、おいしいと言う意味だそうです♪おもしろいですね☆

胡瓜(栃木) 玉葱(北海道) エリンギ(長野) ブロッコリー(埼玉) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 人参(千葉) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

クラブ見学(3年) 2月15日(月)

今日は3年生のクラブ見学がありました。
それぞれのクラブを見てまわり、クラブ長から説明を聞きました。
画像1 画像1

全校朝会 2月15日(月)

今日の全校朝会は体育館で行いました。
日本語の学習発表会で作文を読んだ6年生2人が全校児童の前でも発表してくれました。
今週の目標は「そうじ用具を正しく片付けよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

カフェテリア給食(6年1組) 2月15日(月)

自分の1日に必要なエネルギーを知る勉強をしました。
バランス良く自分に必要なエネルギーに合った給食を食べました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月15日(月)

画像1 画像1
わかめご飯
かきたま汁
鰆の西京焼き
おかか炒め
デコポン

おかかいために入っている「もやし」についてのお話です♪もやしには種類があり、大豆から発芽した「大豆もやし」と緑豆から発芽した「もやし」があります。
いつも給食で食べているもやしは緑豆から発芽したもやしを食べています。ちなみに緑豆とは「はるさめ」の原料にもなっている豆ですよ♪

人参(千葉) ニラ(高知) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) デコポン(熊本) 卵(青森) 鰆(韓国)

ランチルーム給食(1年2組) 2月12日(金)

1学期に1度、各クラスごとでランチルームで給食を食べます。
1年2組では、最後のランチルーム給食でした。
時間内に給食を食べ終わり、おかわりをする子が多くて、驚きました♪
おいしかった!と、たくさん声をかけてくれました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月12日(金)

画像1 画像1
玄米入りご飯
なめこの味噌汁
豚の生姜焼き
野菜炒め
パインゼリー

デザートに使われているパイナップルジュースについての雑学です♪パイナップルジュースは、咳を和らげる働きをしてくれます。
ビタミンCも多く含み、風邪を予防してくれると言われていますよ♪

なめこ(新潟) 長葱(栃木) 生姜(高知) 玉葱(北海道) ピーマン(茨城) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 人参(千葉) ちんげん菜(静岡) 豚肉(茨城)

今日の授業 1年1組(体育) 2月10日(水)

今日の体育は校長先生が跳び箱を使った運動を教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食(1年1組) 2月10日(水)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます♪
1年1組では、今年度最後のランチルーム給食です。
いっぱいおかわりをして、お腹をパンパンにさせながら、笑顔で教室に戻っていきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月10日(水)

画像1 画像1
卵チャーハン
ザーサイスープ
キムチ風サラダ
みかん

たまごについてのお話です。
たまごには、たんぱく質、カルシウム、鉄分など、ビタミンC以外のほぼ全部の栄養素が入っています。
たまごの黄身には記憶力、学習能力をアップさせてくれる「コリン」と言う栄養も入っているんですよ♪ 

人参(千葉) 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) 赤ピーマン(ニュージーランド) 長葱(栃木) ちんげん菜(静岡) 生姜(高知) 小松菜(埼玉) キャベツ(愛知) もやし(栃木) みかん(静岡) 卵(青森) 焼き豚(茨城) 鶏肉(宮崎) 

児童集会 2月9日(火)

今日は全校児童で『三色おに』を行いました。
画像1 画像1

ランチルーム給食(2年2組) 2月 9日(火)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます♪
2年2組でランチルームで食べる給食は、今日が最後でした。
時間内に食べられる子が多くなってきて、給食もしっかりと食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月 9日(火)

画像1 画像1
ハニーマーガリンサンド
3びきのくまのキャベツスープ
鶏の照り焼き
マカロニサラダ

森の中でみつけた一軒の家。女の子はそっと色々な大きさの3つのお皿に入ったスープを飲んでいきます。
スープを飲み終わるとベットで眠ってしまう女の子の無邪気さと、くまの家族のかわいい物語です♪
今日は絵本「3びきのくま」より、「キャベツのスープ」をお届けします。池袋小学校にある絵本なので、みなさんも読んでみてくださいね☆

キャベツ(愛知) 人参(千葉) 玉葱(北海道) じゃが芋(北海道) 生姜(高知) にんにく(青森) 胡瓜(栃木) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

日本語学習発表会 2月8日(月)

今日の5時間目終了後に日本語学級の子どもたちの学習発表会がありました。
漢字の成り立ちや手話など、グループごとに分かれて様々なことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 2月8日(月)

今日の全校朝会は校長先生からくしゃみや咳でウイルスがどれくらい飛散するのかというお話がありました。
次に人権の花の表彰がありました。
今週の目標は「そうじ用具を大切に使おう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月 8日(月)

画像1 画像1
ごはん
ニラと卵のスープ
酢鶏
デコポン

今日のスープに入っている「ニラ」には、栄養がたっぷりと入っています♪
みなさんの血をきれいにしてくれたり、疲れをとってくれたりする栄養が入っている野菜です。
今日はスープにたくさん入っていますよ♪ぜひ食べてくださいね☆

生姜(高知) 人参(千葉) じゃが芋(北海道) ピーマン(宮崎) にんにく(青森) エリンギ(長野) 玉葱(北海道) ニラ(茨城) デコポン(熊本) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

ミルク教室(5年1組) 2月 5日(金)

日本乳業協会より講師の先生をお招きして授業をしていただきました。
「給食で毎日、牛乳が出るのはなぜか」を栄養面で理解し、牛乳を使った調理をしました。作った物は「南瓜と木の実のヨーグルトパンケーキ」「バター」を作りました。
おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(2年1組) 2月 5日(金)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます。
2年1組で給食を食べるのは最後になります♪
用意もテキパキとして、しっかりと給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月 5日(金)

画像1 画像1
肉味噌ご飯
ソト・アヤム
和風サラダ

ソト・アヤムは、インドネシアの料理です♪
鶏肉のおいしさが、たっぷりつまった、おいしいスープです♪体が温まりますので、食べてみてくださいね☆ 

エリンギ(長野) れんこん(茨城) 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) 赤ピーマン(ニュージーランド) 黄ピーマン(ニュージーランド) 生姜(高知) 長葱(栃木) 万能葱(福岡) 人参(千葉) キャベツ(愛知) 胡瓜(栃木) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

フレンズ活動 2月4日(木)

今日は寒いので、多くの班が鬼ごっこをして遊びました。
6年生が進めてくれたフレンズ活動は今日が最後です。
次回からは5年生が代わりに1〜4年生までをまとめます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904