最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:31284

3年生 しょうゆ塾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日(金)に企業連携の食育授業「しょうゆ塾」を行いました。
 国語で学習をした『すがたをかえる大豆』と関連して、しょうゆの原料や作り方など実物や映像などで学習しました。
 しょうゆの原料の大豆、小麦、食塩や、しょうゆを絞るときに使う布、しょうゆを絞った搾りかすなどの実物を見たり、しょうゆの本当の色を見たりしました。
 また、食事をおいしくするためには、どんなことをしたらよいのかについて、お手伝いをしたり、楽しい会話をしたりすることがよいことも教えていただきました。

4年生 ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月14日(月)、ランチルームで給食を食べました。みんなで会話をしながら、楽しく給食を食べることができました。
 今回は、栄養士の長谷部先生から、給食に含まれる栄養素についての話がありました。たんぱく質やカルシウム、ビタミンをバランスよく摂ることが大切だということを学びました。
 また、野菜が苦手な子へのアドバイスとして、スープやみそ汁に入れると、野菜のかさを減らせることを、実物を使いながら教えてもらいました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(土)の、としま土曜公開授業で「6年生を送る会」が行われました。
 卒業まであと1ヶ月となった6年生に、各学年からの出し物や、全校の歌でお世話になったことへの感謝の気持ちを表し伝えました。6年生からは、来年度から朝日小学校のリーダーとなる5年生へ引継ぎが行われました。また、6年生からは、全校へ歌と合奏が披露され、これからの朝日小学校をつくっていく在校生へ励ましのメッセージが送られました。
 全校の子どもたちが、それぞれの学年や立場で役割をつとめ、とても温かい会になりました。
 保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご参観ありがとうございました。

4年生 社会科見学

 2月3日(火)に社会科見学に行きました。「わたしたちの東京都」で学習した、東京都の地形や、人々の生活の様子などを実際に見て、学びました。
 東京水道歴史館では、2学期に学んだ『玉川兄弟』と『玉川上水』について、実物や再現された資料を見て、再び学ぶことができました。
 浅草では、グループに分かれて見学を行いました。仲見世では、たくさんのみやげものや伝統工芸品に興味をもって見学をしました。さらに、雷門や浅草寺、二天門、五重の塔などの文化財も見ることができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 食育出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日金曜日に、ゲストティーチャーを迎えて、「おなか元気教室」を行いました。
模型を使って腸の働きや、おなかに住む菌について学んだあと、お腹の調子を整えると体によいこと、そのためには正しい生活リズムが大切だと言うことを教えていただきました。
この授業のキーワードの「早寝、早起き、朝ごはん、朝トイレ」の生活習慣を大切にして、元気な体をつくってほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006