最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:80
総数:378656
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(水)
定期考査終了後、避難訓練を行いました。

速やかに、かつ避難四原則を守り行動できました。
火災で一番怖いのは、煙です。煙を吸い込まないようハンカチで口を覆うことが重要です。今日は残念ながら100%ではなかったので、次回はきちんとできるようにしたいです。

第1回定期考査 3日目

画像1 画像1
6月17日(水)
定期考査3日目は、英語・音楽・保体を行いました
英語ではリスニングテストもあり、学年が上がるにつれ聞き取りが難しい問題になります。

提出物もある教科がありますので、十分確認しましょう。


6月16日(火)の給食

画像1 画像1
・カレーうどん
・ごぼうのから揚げ
・あずき白玉
・牛乳

ごぼうは、野菜の中でもどちらかというと苦手な人が多いと思います。今日のごぼうのから揚げはひとり60gのごぼうを使っていますが、ほとんど残菜もなくよく食べていました。根菜はとても体に良いので、たくさん食べてほしいです。

第1回定期考査 2日目

画像1 画像1
6月16日(火)
今日もカリカリというかコツコツとシャープペンで答案用紙に書く音だけが聞こえます。

定期考査2日目は、
 (1)学活 (2)数学 (3)理科 (4)美術 です。
給食後下校です。

明日3日目最終日は、英語・音楽・保体です。今日も午後の時間を有効に使いましょう。
明日も給食があり、避難訓練もあります。

6月15日(月)の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・わかめスープ
・ゴールドキウイ
・牛乳

今日から定期考査が始まりました。今日と明日は、時間がかからずにササッと食べられるメニューにしました。3日間、試験勉強をがんばってほしいです。

第1回定期考査

画像1 画像1
6月15日(月)
本日より3日間、定期考査を行います。
今日は、(1)国語(2)社会(3)技術・家庭の3教科です。

給食後、下校となりますので、たっぷりある午後の時間、しっかりと学習しましょう。
ワークやノートの提出もあります。気をつけてください。

3年進路説明会 2年移動教室説明会

6月12日(金)
3年生は、生徒・保護者対象に第1回進路説明会を行いました。
今回は、「進路選択にあたって」「中学校卒業後の進路」など進路全般、概要について説明をしました。2学期の第2回目には具体的な内容の説明をしますが、今はまず進路に対してどう考えるか、生徒本人と保護者(家族)とが十分話をしていくことが大切だという今回の話でした。
最も重要なのは、いろいろな情報から、選択する、決めるのは「自分」ということです。


2年生は、保護者の方に尾瀬移動教室の行程や持ち物、費用の納入、健康管理等について説明させていただきました。健康管理や、提出物などご家庭のご協力、お願いいたします。
ご不明な点は学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金)の給食

画像1 画像1
・ホットチリドッグ
・コーンポタージュ
・フレンチサラダ
・小玉すいか
・牛乳

今日はパンの献立です。手作りのチリミートソースを作って、焼いたソーセージとともにパンにはさみ、さらにもう一度温めるためにオーブンで焼きました。ほとんど残菜はありませんでした。

1年校外学習 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日(金)
1年生は5月14日に行った校外学習のまとめを行っています。

まだまだ個人で作業を行っている班、1枚の模造紙にまとめようとしている班など進行状況はさまざまですが、楽しそうに、でもきちんと取り組めています。

廊下に張り出すまであと少しかかりそうですが、次回ご来校の際にはご覧いただけると思います。完成を楽しみにしていてください。

第1回学校運営連絡協議会

画像1 画像1
6月11日(木)
今年度、学校運営連絡協議会委員をお引き受けくださった方々にご来校いただき、第1回目の学校運営連絡協議会を行いました。

学校より、学校経営方針、それに沿った教育活動を教務、生活指導、進路指導に分けてご説明させていただきました。

協議会の前に、授業をご参観いただきましたが、「和気あいあいと楽しそうに授業を受けている雰囲気がとてもよい」「昔は寝ている生徒やふざけている生徒がいたが、たいへん落ち着いて授業を受けている」というご感想をいただきました。また、協議会では「あいさつがすばらしく、自慢できる」「今まで以上に信頼が増すのではと期待できる」とお言葉をいただきました。
携帯、インターネットなど子どもを取り巻く環境は厳しいので、さらに家庭と学校が連携した指導が必要というご意見もいただきました。

生徒がよりよく成長していくため、今後も学校運営連絡協議委員のみなさまを始め、地域の方々にご指導ご支援をいただきますようお願いいたします。

3年 誕生学講話

昨日、3年生は「誕生」について話を聞きました。

卵子が受精をしてから、0.1ミリほどの大きさになり、たったの数週間で豆粒ほどの大きさにという成長のお話に始まり、お腹の中の赤ちゃんがどのように栄養をとるか、そしてどのように母親から守られているか、生まれてくるときの状況など、人形や映像を用いてのお話でした。

生徒は食い入るように話を聞いていました。それは、自分の誕生を今教えられたかのように感じたのと、母親に対する感謝の気持ちからだと思います。

実際に3人の1歳児に来てもらい、ふれあい体験もさせてもらいました。男女関係なく、可愛がる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木)の給食

画像1 画像1
・新生姜と油揚げの炊き込みご飯
・なすと豆腐のみそ汁
・かつおの竜田揚げ
・ごま和え
・さくらんぼ
・牛乳

今日は6月が旬の食材(新生姜・なす・かつお・さくらんぼ)を意識したメニューにしました。旬のものを食べて、日本の四季を感じてほしいと思います。

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
・カラフルピラフ
・野菜スープ
・鶏肉の香草焼き
・牛乳

今日は洋風の献立です。やはり子どもたちはお肉が好きなようで、残菜はほぼありませんでした。

ノーチャイムデー

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日は「時の記念日」。時間の大切さを尊重するために設けられたものです。

本校では、生徒の意識をより高める(「時間を意識する、行動する」「時間を大切にする」)ため、本日ノーチャイムデーとして取り組みました。

より時間を意識して行動する生徒が見られました。

※3時間目始業と4時間目始業の2回様子。

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
・上海焼きそば
・スーラータン
・大学芋
・牛乳

今日は中華の献立です。スーラータンは『酸辣湯』と書き、お酢とラー油を使って酸味と辛みを効きせたスープです。

6月8日(月)の給食

画像1 画像1
・三色そぼろ丼
・すまし汁
・ピーチゼリー
・牛乳

三色そぼろ丼は、ごはんの上に鶏そぼろ・炒り卵・ほうれん草を盛りつけるので配膳がなかなか大変ですが、子どもたちは上手に分けていました。

6月8日の朝礼

画像1 画像1
朝礼での校長先生のお話は、先週の運動会を振り返ってのお話でした。

・1人1人が練習以上に一生懸命だったこと。
・競走で差がついても最後まで走りきったこと。
・得点が入る競技だけでなく、演技や行進、応援、係としての活動など駒込中の運運動会のために力を尽くしていたこと。

とてもすばらしい運動会だったことを、これからの学校生活に生かしましょう。

セーフティ教室 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)
全校生徒対象にセーフティ教室と薬物乱用防止教室を行いました。

セーフティ教室は、インターネットの安全な活用、トラブルや犯罪に巻き込まれないためのお話を巣鴨警察署の方からうかがいました。LINEなどのSNSは身近に使っているところだと思いますが、ちょっとしたことからトラブルや犯罪に巻き込まれる可能性もあります。

薬物乱用防止教室は、DVDを見て学習しました。昨年、池袋で起きた脱法ハーブ暴走事故は記憶に新しいところです。1回でも薬物乱用。薬物の恐ろしさを改めて学びました。


6月5日(金)の給食

画像1 画像1
・たこ飯
・さつま汁
・ほっけの開き
・ごま酢和え
・メロン
・牛乳

今日も昨日に引き続き、歯の健康を意識したメニューにしてみました。ほっけの開き・ごま・牛乳はカルシウムが豊富で、今日のメニューで510mg摂取できます(基準値は450mg)。

6月4日(木)の給食

画像1 画像1
・チリビーンズライス
・カミカミサラダ
・チーズポテト
・牛乳

6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで『むし歯予防の日』と言われ、6月4日から10日の1週間は『歯と口の健康週間』になっています。歯の健康を守るためには『噛む』ことが大事なので、今日は噛みごたえを意識したメニューにしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/16 卒業式予行  【職】
3/17 安全指導
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp