最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
総数:142996

10月3日(土)創立15周年記念運動会 4年生

音楽に乗りながらパイプいすの上でバランスを取り、かっこよくポーズを決めていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(土)創立15周年記念運動会 3年生

沖縄のリズムに乗り、太鼓の音色が校庭中に響いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(土)創立15周年記念運動会 2年生

競技に、演技に、どの子も楽しそうに取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(土)創立15周年記念運動会 1年生

小学校での初めての運動会!みんな一生懸命!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・チキンカレーライス
・福神漬け
・ツナサラダ
・牛乳
・みかん

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・みそかつ
・野菜いため
・豆腐のすまし汁
・牛乳
・紅白ゼリー

明日はいよいよ運動会です。今日の給食は、運動会を頑張る子どもたちを応援するメニューを出しました。
「みそかつ」は、愛知県名古屋市の名物で、とんかつに八丁みそを使った味噌だれをかけた料理です。”かつ”で勝利の”勝つ”をあらわしました。
紅白ゼリーは、アセロラゼリーで赤組、カルピスゼリーで白組をあらわしました。

9月30日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごまごはん
・魚のチリソース
・中華漬け物
・スーミータン
・牛乳
・みかん

今日の「スーミータン(粟米湯)」は中華風のコーンスープです。”スーミー”とは中国語で「とうもろこし」のことをいいます。鶏ガラや野菜でとったスープにとうもろこし、ほうれんそう、レンズ豆、たまごを加えました。

9月30日(水)3年生校外学習

3年生は校外学習で「大鳥神社」へ行きました。しっかり話を聞き、質問もしていました。
画像1 画像1

9月30日 運動会練習〜6年生

6年生は最後の運動会に向けて素晴らしい取り組みをしています。下学年の最高のお手本です。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日運動会練習

子供たちは運動会に向けて一生懸命練習に取り組んでいます当日を楽しみにしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 みないけクリーンチーム結成

子供たちのアイディアにより、みないけクリーンチームが結成されました。
毎朝掃除をしています。
画像1 画像1

9月29日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・中華どんぶり
・じゃがいもの甘辛煮
・酢の物
・牛乳
・なし

南池小の中華どんぶりにはたっぷりの野菜が使われていますが、子どもたちに人気のあるメニューです。今日はどのクラスもほぼ完食でした!
もうすぐ運動会です。しっかり食べて頑張って欲しいと思います。

9月29日 2年生地域巡り

2年生。地域の戸張さんにご案内をしていただき、七福神を訪ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 運動会練習 大玉送り

赤も白も真剣に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ピザトースト
・かぼちゃのポタージュ
・かみかみサラダ
・牛乳
・りんごゼリー

9月25日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・麦ごはん
・豆腐の中華煮
・秋のサラダ
・牛乳
・お月見団子

9月27日(日)は、「十五夜」です。十五夜は、秋の美しい月を見ながら秋の収穫に感謝をする行事で「中秋の名月」とも呼ばれています。月と同じように丸い団子をおそなえし、それを食べることで幸せが得られるといわれています。
今日のお月見団子がきれいな黄色をしているのは、生地にかぼちゃを練り込まれているからです。黄色いお団子で、真ん丸で美しい満月をあらわしました。お月見団子は子どもたちが楽しみにしている献立のひとつです。もちもちで美味しいと好評でした。

9月24日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・めかぶごはん
・ししゃものゆかり揚げ
・野菜のくるみ和え
・とうがん汁
・牛乳
・なし

今日のくるみ和えは新しいメニューです。細かく砕いたくるみと赤みそ、しょうゆ、さとう、みりんなどで作った香ばしいたれを野菜にかけて食べます。
汁物に入ってるとうがんは、漢字で「冬瓜」と書きますが、夏が旬の食べ物です。まるごと涼しいところに置いておけば冬まで保存できるので、この名前がついたそうです。見た目や食感から、子どもたちから「大根?」「かぶ?」という声も聞こえました。

運動会へ向けて

運動会の練習が始まりました。
今年のスローガン
「協力し全力出して優勝だ!」


画像1 画像1

朝の掃除と合同パトロール

朝の掃除・・・朝、進んで掃き掃除や草取りをしている子供たち。みんなのために、行動する、すばらしい子供たちです。
合同パトロール・・・16日(水)夕方、第四少年育成委員会と教職員で地域のパトロールを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・おはぎ(あんこ・きなこ)
・けんちん汁
・かつお和え
・牛乳
・みかん

来週、9月23日(水)は「秋分の日」です。秋分の日は、”お彼岸の中日”ともいい、今年は9月20日〜26日を秋のお彼岸といいます。お彼岸とは、お墓参りに行ったり、祖先を敬い偲ぶ期間です。おはぎは、お供え物の一つです。
今日の給食のおはぎは、1つ1つ給食室で手作りしたものです。あんこも給食室の釜で朝早くから煮て作りました。約1000個のおはぎを給食室で手作りしたことを話すと、子どもたちはとてもびっくりしていました。低学年の子どもたちも好き嫌いせずにおいしいとおはぎを食べていました。
ランチルームでは、1年1組が初めてのランチルーム給食を行い、楽しく給食を食べていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

くわのみだより

みみずく学習会

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675