最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

今日のきゅうしょく 12月 1日(火)

画像1 画像1
ココア揚げパン
ワンタン
カラフルサラダ

毎日みなさんのクラスを見に行っていると、給食を残すクラスが少なくなってきました♪
残さないぞー!と給食を完食を目標にしているクラスがあったり、おかわりじゃんけんに燃えているクラスもあります♪給食室で調理士さんたちも喜んでいます♪

生姜(高知) 人参(千葉) もやし(栃木) 長葱(青森) ほうれん草(茨城) じゃが芋(北海道) 胡瓜(埼玉) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 11月30日(月)

画像1 画像1
ごまご飯
春雨スープ
魚の南蛮漬け
野菜の塩もみ

スープにも入っている「小松菜」のお話です。
小松菜は、かぶを改良して作った野菜です。秋から冬にかけてとれるので、昔は「冬菜」と呼ばれていました♪炒め物や、スープなどなんにでも合うので、みなさんによく食べられていますよ♪

えのきだけ(新潟) 人参(千葉) 長葱(新潟) 小松菜(東京) 玉葱(北海道) ピーマン(茨城) 胡瓜(群馬) 大根(千葉) 生姜(高知) ホキ(ニュージーランド) 鶏肉(鹿児島)

調理実習(5年1組) 11月27日(金)

今日は自分たちが育てたお米も使って、調理実習をしました。
おこげもできて美味しいご飯をいただきました。
味噌汁は、にぼしと鰹節で本格的にだしをとり、香りを感じながら調理しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 11月27日(金)

画像1 画像1
親子丼
じゃが芋の味噌汁
即席漬け
りんご

おやこどんは、なぜ「おやこどん」と言われているか知っていますか?
とり肉と、そのとりが生む「たまご」を使った料理から名づけられました♪
おやこどんは、今から約100年前に東京の人形町ではじめて作られたと言われていますよ♪ 

玉葱(北海道) 人参(埼玉) じゃが芋(北海道) 胡瓜(群馬) キャベツ(愛知) りんご(山形) 枝豆(北海道) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月26日(木)

画像1 画像1
焼きうどん
卵スープ
スイートポテト

朝、布団から出にくい季節になってきましたね。
この頃になると、給食で牛乳のお残しが多くなってきます。これから風邪を引きやすい時期です。牛乳には病気になりにくくしてくれる働きがあります。
牛乳を飲むと体が冷えると言う人もいると思いますが、一気に飲まずに、かむようにして飲めば、体を温めてくれるんですよ♪

玉葱(北海道) 人参(埼玉) キャベツ(茨城) もやし(栃木) ニラ(栃木) さつま芋(千葉) 卵(青森) 鶏肉(宮崎) 豚肉(埼玉)

カレーからはじめる国際理解(6年) 11月10日(火)

ハウス食品さんより2名の講師を招いて、家庭科の授業をしていただきました。
インドの社会、生活について説明を受けたり、日本の学校とインドの学校を比較しながら、インドを身近に感じる講義を受けました。
その後、本格的なスパイスからカレーを作ました。
試食は給食と一緒においしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 11月25日(木)

画像1 画像1
切り干し大根のビビンバ
わかめスープ
豆乳ゼリー

きりぼし大根は名前の通り、大根を切って干した食べものです。大根を干すことで、栄養もギュっとなり、保存もきくようになるんですよ♪
今日は、ビビンバにたくさん入っています。モリモリ食べてくださいね☆

にんにく(青森) ほうれん草(千葉) もやし(栃木) 人参(北海道) 玉葱(北海道) 切り干し大根(宮崎) 豚肉(埼玉)

全校朝会 11月24日(火)

校長先生から落ち葉をもらったお話と十周年記念式典についてのお話がありました。
次に日曜日に行われたソフトボール大会準優勝の表彰がありました。
今週の目標は「他学年の友だちとも仲良く遊ぼう」です。
6年生の鼓笛を聞けるのも残すところあとわずかです。最後までしっかりやりとげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十周年記念式典 11月21日(土)

池袋小学校が誕生して10周年のお祝いをしました。
低学年はメモリアルルームの展示を見学しました。
4・5・6年生は式典に出席しました。
よさこいに参加した子どもたちは校庭で踊りを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA親子ソフトボール大会 11月22日(日)

6年生が親子ソフトボール大会に出場しました。
みんなで力を合わせて全力を出し切った結果、見事準優勝に耀きました。
これまで朝や土曜日の練習を手伝って下さったり、当日応援に来て下さったりと子どもたちを支えて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 11月24日(火)

画像1 画像1
パインパン
カレースープ
ハリーポッターのシェパードパイ
ブロッコリー

今日の給食はブックメニューです♪みなさんも知っている「ハリーポッター」より、シェパードパイです。
イギリスの料理で「羊飼いのパイ」と言う意味です♪
池袋小学校にある本なので、みなさんもどうぞ読んでみてくださいね☆ 

玉葱(北海道) 人参(北海道) キャベツ(茨城) エリンギ(長野) にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(北海道) ブロッコリー(愛知) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月20日(金)

画像1 画像1
お赤飯
すまし汁
鶏の唐揚げ
山吹和え
紅白ゼリー

今日の給食は、池袋小学校10周年をお祝いしたメニューです♪みなさんも池袋小学校の10周年をお祝いしましょう☆

長葱(新潟) ほうれん草(千葉) 生姜(高知) にんにく(青森) 小松菜(東京) キャベツ(茨城) 人参(埼玉) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

10周年記念集会 11月20日(金)

1時間目に記念集会を行いました。
クイズやゲームで楽しく遊んだり、みんなで作ったケーキを囲んで踊ったりして10周年をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 11月18日(水)

今月は火災を想定した訓練でした。
実際に防火扉を閉め、避難経路を変えて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食(2年2組) 11月19日(木)

1年に1度、各クラスごとにバイキング給食をします♪
ランチルームに入ってくると、目を輝かせていました。
ちょっとずつ色々食べて、楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 11月19日(木)

画像1 画像1
ゆかりご飯
もずくスープ
ひじき入り卵焼き
おかか炒め

日本は海に囲まれた国です。なので、大昔から海草をよく食べていました。海草に入っている無機質やビタミンや、食物せんいは体の免疫力高めてくれます♪
風邪を引きやすい季節になってきましたので、海草をたくさん食べて、風邪を吹き飛ばしましょう♪

生姜(高知) 人参(北海道) 長葱(新潟) 玉葱(北海道) エリンギ(長野) 小松菜(東京) もやし(栃木) もずく(沖縄) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月18日(水)

画像1 画像1
宮城米
はっと汁
鮭の塩焼き
ごま和え
ずんだ餅

今日のごはんに使われているお米は「みやぎけん」で作られている「ひとめぼれ」と言う新米です♪
宮城県の郷土料理とともに、おいしいごはんを味わって食べてくださいね☆

しめじ(長野) 人参(埼玉) 大根(千葉) 長葱(新潟) 白菜(茨城) 小松菜(東京) ほうれん草(千葉) もやし(栃木) 生姜(高知) 枝豆(北海道) 鮭(チリ) 鶏肉(宮崎)

バイキング給食(2年1組) 11月17日(火)

1年に1度、各クラスごとにランチルームでバイキング給食を行います♪
バイキングのルールは「自分のお腹と相談して、とった物は残さない」です。
2年1組は、そのルールを守り楽しんで食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 11月17日(火)

画像1 画像1
わかめご飯
沢煮椀
鯖の味噌焼き
ナムル

今日は池袋小学校を代表して、5年生が連合音楽祭に行ってくれます♪全校のみなさんも5年生のがんばりを応援しましょうね♪

ごぼう(青森) えのきだけ(新潟) 大根(千葉) 人参(北海道) 長葱(新潟) ほうれん草(千葉) 生姜(高知) もやし(栃木) 小松菜(東京) 鯖(岩手) 鶏肉(宮崎)

全校朝会 11月16日(月)

今日は校長先生が絵本「あのときすきになったよ」の読み聞かせをして下さいました。
次に連合書写展の表彰がありました。
今週の目標は「あそびのきまりをきちんとまもろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904