最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

今日のきゅうしょく 2月 1日(月)

画像1 画像1
揚げパン
ボルシチ
糸寒天サラダ
アセロラゼリー

糸寒天は、みなさんが知っている「ところてん」や「ゼリー」にも加工され、私たちはそれを食べています。
食物繊維が多く、みなさんのお腹の中を掃除してくれます。今日は、サラダにたくさん入っていますよ♪
食べてみてくださいね☆

じゃが芋(北海道) 人参(千葉) 玉葱(北海道) キャベツ(愛知) にんにく(青森) 胡瓜(埼玉) もやし(栃木) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月29日(金)

画像1 画像1
ごま味噌うどん
ジャーマンポテト
はらぺこあおむしのジャムマフィン

はらぺこあおむしは、お腹がすいてたくさん食べてしまいます。チョコレートケーキとアイスクリームとチーズとサラミと、見ているとお腹がすいてしまう絵本です♪今日は、「はらぺこあおむし」より、ジャムマフィンを給食室からお届けします♪池袋小学校にある絵本なので、ぜひ読んでみてくださいね☆

長葱(千葉) 人参(千葉) 小松菜(東京) しめじ(長野) じゃが芋(長崎) 玉葱(北海道) 卵(青森) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜飯
のっぺい汁
手作りさつま揚げ
磯辺和え

1月25日から1月29日まで全国学校給食週間です。
この間、昔の給食として「おにぎり」を出しましたが、今日は東京でとれた食材を使った給食です♪
のっぺい汁に入っている「里芋」と、さつま揚げに使われている「飛び魚のすり身」は東京でとれた物です。
味わって食べてくださいね☆

里芋の親株と飛び魚をいただいたので、各教室で説明をしました。
子どもたちは、初めて見る里芋の親株や、飛び魚に目を丸くさせながら、見ていました。

大根(千葉) 人参(千葉) 小松菜(東京) ごぼう(青森) もやし(栃木) ほうれん草(千葉) キャベツ(愛知) 里芋(東京) ちりめん(高知) 鱈(北海道) 飛び魚(東京) 豚肉(埼玉)

音楽タイム 1月28日(木)

今日の音楽タイムは1年生と4年生の発表でした。
どちらの学年もこの日の発表に向けて頑張って練習をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 1月27日(水)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
ちんげん菜のスープ
サイダーポンチ

スープに使われている「ちんげんさい」は中国から伝わった野菜です。
肌や、かみの毛や、爪などを丈夫にしてくれる、ベータカロテンが多く入っています。
今日は、スープにたくさん入っていますよ♪体も温まるので、飲んでみてくださいね☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(千葉) ニラ(栃木) 長葱(千葉) えのきだけ(新潟) ちんげん菜(茨城) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 1月26日(火)

画像1 画像1
卵サンド
ABCスープ
大根サラダ
みかん

今の時期は、柑橘系の果物がたくさん出回ってきています。みかんにデコポンなど、これから給食でも色々な柑橘系のくだものが出ますよ♪お楽しみに☆

玉葱(北海道) 人参(千葉) キャベツ(愛知) じゃが芋(長崎) 小松菜(東京) 大根(千葉) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) みかん(神奈川) 卵(青森) ちりめん(高知) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月25日(月)

画像1 画像1
おにぎり
すいとん汁
鮭の塩焼き
野菜の塩もみ

1月25日から1月29日まで、全国学校給食週間です。第1だんは、昔の給食です♪
今から120年以上前に、初めて給食が始まりました。
その頃は、おにぎりに鮭の塩焼きに漬け物と言うメニューでした。今日は当時のメニューを再現してみましたよ♪

ごぼう(青森) 白菜(茨城) 長葱(千葉) 大根(千葉) 人参(千葉) 小松菜(東京) 胡瓜(群馬) がぶ(千葉) 生姜(高知) しらす(静岡) 鮭(チリ) 豚肉(埼玉)

展覧会作品搬出 1月25日(月)

3日間行われていた展覧会が終わりました。
先週学級閉鎖だった3年生や休んでしまっていた子は1時間目に作品を鑑賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 1月22日(金)

画像1 画像1
ごまご飯
キムチ豆腐
春雨ナムル
デコポン

とうふは、中国で約二千年前から作られていました。
日本には中国のお坊さんから伝えられ、鎌倉時代にはお肉や魚の代わりに、食べられていました♪
とうふは、とても良質な、たんぱく質が多く入っていますよ♪

ニラ(栃木) 白菜(茨城) 玉葱(北海道) 人参(千葉) にんにく(青森) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) デコポン(佐賀) ハム(埼玉) 豚肉(茨城)

展覧会(1日目) 1月21日(木)

展覧会が始まりました。
開催期間は1月21日(木)・22日(金)の8:50〜18:00、23日(土)の8:50〜12:00です。
ぜひ、ご覧下さい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 1月21日(木)

画像1 画像1
ミートソーススパゲティ
とうもろこしのスープ
茹で野菜
パインゼリー

みなさんが使っている、スプーンとフォークを見てみてください。曲がったりしているスプーンやフォークはありませんか?
みんなで大事に使う物です。気をつけて使いましょうね♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(北海道) 人参(千葉) 小松菜(東京) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月20日(水)

画像1 画像1
昆布ご飯
じゃが芋の味噌汁
千草焼き
五目きんぴら

きんぴらは、江戸時代からある家庭料理です。
ごぼうは昔から、食べると元気になると言われていました。中国では、ごぼうは薬として飲まれていたくらい重宝されていました♪
今日は、きんぴらにたくさん入っていますよ。
よく噛んで食べてくださいね☆ 

人参(千葉) じゃが芋(長崎) 玉葱(北海道) 万能葱(静岡) エリンギ(長野) ごぼう(青森) 枝豆(北海道) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

煙体験

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は地震と火事を想定した避難訓練がありました。
先生の話をよく聞き、迅速に避難することができました。
その後、4年生を対象に煙の中を歩く体験をしました。
ハンカチで口元を押さえながら姿勢を低くして前に進みました。

避難訓練 1月20日(水)

今日の避難訓練は地震と火事の想定で行いました。
池袋消防署の方にお話をいただきました。
4年生は煙体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 1月19日(火)

画像1 画像1
二色サンド(マーガリン&ジャム)
コーンシチュー
海藻サラダ
ミルメーク

こんぶやわかめなどの、海藻には食物繊維やカルシウムが入っています。食物繊維は、お腹の調子を整えてくれます♪カルシウムは、丈夫な骨や歯を作ってくれる働きをしてくれます。
海藻は毎日食べると体の調子をよくしてくれるので、みなさんもなるべく食べるようにしましょう♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(北海道) 人参(千葉) じゃが芋(長崎) エリンギ(長野) ブロッコリー(愛知) 小松菜(東京) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月18日(月)

画像1 画像1
青菜じゃこご飯
豚汁
鰤の照り焼き
茎わかめ炒め
みかん

「ぶり」は寒い季節に脂がのって、おいしくなります。
ぶりは昔から縁起のよい魚と言われていました。
成長した大きさによって「わかし、いなだ、わらさ、ぶり」と名前が変わる「出世魚」です♪
今日は、ぶりを照り焼きにしましたよ。味わっていただきましょう♪

生姜(高知) ごぼう(青森) じゃが芋(長崎) 長葱(千葉) 大根(千葉) 人参(千葉) 小松菜(東京) みかん(神奈川) ちりめん(高知) 鰤(鳥取) 豚肉(茨城)

今日のきゅうしょく 1月15日(金)

画像1 画像1
もち米入りご飯
肉じゃが
ぎすけ煮
ぶどうゼリー

今日は、大豆についてのお話です。
大豆は色々なものに加工されて私たちの食卓にあがっています。豆腐や、油揚げ、味噌や醤油などにもなっているんですよ♪今日は、そんな大豆がたくさん使われている「ぎすけ煮」を食べてくださいね☆ 

人参(千葉) 玉葱(北海道) エリンギ(長野) じゃが芋(鹿児島) ちりめん(高知) 豚肉(埼玉)

連合図工展 1月15日(金)〜1月18日(月)

豊島区連合図工展の作品搬入に行ってきました。

代表児童の作品が区役所1階のセンタースクエアにて展示しております。

開催期間は平成28年1月15日(金)〜1月17日(日)午前9時〜午後6時と最終日の1月18日(月)午前9時〜午後1時30分です。

他の小学校の児童の作品も展示しております。お時間がありましたらぜひ、足をお運びいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(4年1組) 1月14日(木)

1学期に1度ランチルームで給食を食べます♪
4年生では、最後のランチルーム給食でした。
元気にたくさんおかわりをしていました♪
給食も好評だったようです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 1月14日(木)

画像1 画像1
味噌ラーメン
たこポテ
はりはり漬け
みかん

はりはり漬けは、かむと「はりはり」と音がすることから名付けられました♪寒さが厳しい地域で、冬の保存食として昔から食べられていますよ。
栄養でも、食物繊維、カルシウムが入っています♪ 

人参(千葉) もやし(栃木) 長葱(千葉) にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(鹿児島) キャベツ(愛知) 万能葱(静岡) みかん(静岡) 切り干し大根(宮崎) たこ(北海道) 鶏肉(宮崎)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904