最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
総数:142994

10月23日(金)4年秩父移動教室 2日目 その7

閉校式を終え、宿を出発!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金)4年秩父移動教室 2日目その6

食事係りの挨拶で、秩父最後の食事をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金)4年秩父移動教室 2日目その5

浦山ダム資料館では、資料を見ながら、とても熱心にメモを取っていました。
ダムを上から見下ろすとその高さにビックリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)4年秩父移動教室 2日目 その4

浦山ダムを見学!
ダム資料館で、しっかり学習をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金)4年秩父移動教室 2日目 その3

9時。二日目の活動に出発!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金) 4年生秩父移動教室 2日目 その2

朝ごはんももりもり食べました。
おかわりをたくさんしながら 楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金)4年生 秩父移動教室 2日目その1

2日目:朝会 体操したりお話を聞きました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木)4年生秩父移動教室その6

夜のお楽しみ、レクレーション!みんなのことを考えて準備をしてきたレクレーション係、とても立派でした。盛り上げたみんなの協力も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木)4年生秩父移動教室その5

おいしい夕食をいただいています!
みんなおかわりしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木)の給食(2〜6年生保護者試食会)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ビビンバ
・きのこのスープ
・大根ときゅうりの中華漬け
・牛乳
・紅茶ゼリー

今日は、2〜4年生の保護者の方を対象とした給食試食会を行いました。お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。今回は、子どもたちに大人気のビビンバを試食していただきました。本校は、5月に1年生保護者、10月に2〜6年生保護者を対象に給食試食会を行っています。(年2回)ぜひご参加下さい。

10月22日(木)4年生秩父移動教室 その4

おがの化石館に到着!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木)4年生秩父移動教室その3

食事後の楽しいひととき。
みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木) 4年秩父移動教室 その2

無事に宿舎に着きました。
快晴の中、一生懸命 山登りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木)4年生 秩父移動教室その1

7時30分 ピロティに集合し、出発式を行いました。
保護者の方に見送られて、4年生初めての宿泊行事、1泊2日の秩父移動教室が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・カレーミートトースト
・ABCスープ
・まめまめサラダ
・牛乳
・りんご

今日の「カレーミートトースト」は新しいメニューです。豚ひき肉と刻んだ野菜(玉ねぎ、にんじん)、大豆などが入ったキーマカレーをパンの上にのせ、チーズをのせて焼きました。子どもたちは休み時間に漂ってきたカレーの香りにワクワクしていたようです。給食の時間もおいしそうに食べていました。
ABCスープには、アルファベットや数字のマカロニが入っています。茹でる前のマカロニはとても小さいですが、スープに入れると3〜4倍に大きくなります。給食の時間に、茹でる前のABCマカロニを見せると子どもたちは大きさの違いにびっくりしていました。

10月20日(火) 薬物乱用防止教室 6年生

6時間目に本校の薬剤師谷先生をお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。危険薬物の恐ろしさについての話をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・きつねうどん
・みそポテト
・酢の物
・牛乳
・なし

今日の「みそポテト」は、埼玉県・秩父の名物です。秩父には”小昼飯(こぢゅうはん)”といい、農作業の合間などに食事をとる習慣があります。みそポテトは、その1つで秩父のおやつの定番です。夏休みや連休に秩父に出かけた子どもも多く、みそポテトを知っている子もいました。今週の木曜日には、4年生が「秩父移動教室」に出かけます。秩父でみそポテトに出会えるといいですね!

10月19日(月)の給食(3−2リザーブ給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・キムチチャーハン
・春巻き
・ナムル
・牛乳
・みかん

Aコース:キムチチャーハン、春巻き、ナムル、野菜ベーコンスープ、ミルクゼリー
Bコース:カレーピラフ、鶏のから揚げ、コーンサラダ、野菜ベーコンスープ、プリン

今日は、ランチルームで3年2組がリザーブ給食を行いました。
中華のAコースか洋食のBコースのどちらかをあらかじめ予約をしてランチルームで楽しく給食を食べました。今回は、洋食コースが人気がありました。

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ビーンズピラフ
・魚のピザ
・かみかみサラダ
・牛乳
・りんご

今日のビーンズピラフには、茹でて細かく刻んだ「大豆」が入っています。
魚のピザは、「ホキ」という白身魚の上に、玉ねぎ、ピーマン、にんじんの具が入ったピザソース、チーズをのせてオーブンで焼きました。
かみかみサラダは、南池小の子どもたちが大好きなメニューです。今日もおかわりする子どもたちがたくさんいました。

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・栗ごはん
・たまごやき
・野菜ごまドレッシング
・ご汁
・牛乳
・オレンジゼリー

今日は、秋の味覚の栗を使った「栗ごはん」です。カットした生の栗を精白米、もち米、調味料と一緒に炊きました。
ご汁は、茹でてすりつぶした大豆(=呉)が入った香りの良いみそ汁です。白菜やにんじん、ねぎ、大根、里いも、豆腐などたくさんの具が入っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

くわのみだより

みみずく学習会

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675