最新更新日:2024/06/24
本日:count up22
昨日:71
総数:378452
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

12月16日(水)の給食

画像1 画像1
・しょうゆラーメン
・ゆで卵
・チーズポテト
・豆乳プリン黒みつソース
・牛乳

今日のしょうゆラーメンは、豚骨と鶏がらをじっくり煮出してスープを作り、たっぷりの野菜を入れて作りました。もっと試行錯誤を重ねて、次回は行列のできるラーメン屋さんの味を目指したいと思います。

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・わかめスープ
・和風ハンバーグ
・野菜炒め
・みかん
・牛乳

今日の主菜は和風ハンバーグでした。豚肉と豆腐で作ったハンバーグに、しその風味が効いた醤油ベースのソースをかけました。

東側トイレ改修工事 完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(火)
夏休みから行っていた東側トイレの改修工事が終わり、本日より使用可能になりました。生徒やご来校の皆様には、ご不便をおかけしました。

1階には「だれでもトイレ」という呼称のトイレがありますが、体の不自由な方、赤ちゃんをお連れの方などがご使用になれるトイレを新設しました。また、4階には今までなかった男子トイレが新設されました。

きれいなトイレをきれいに使っていただきたいと思います。

12月14日(月)の給食

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・青梗菜のスープ
・春巻き
・牛乳

今日は子どもたちの人気メニューのキムチチャーハンでした。手作りの春巻きもパリパリに揚がっていて、ほぼ残菜はゼロでした。

朝礼 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(月)
はじめに「中学生 税に関する作文」の表彰式を、豊島納税貯蓄組合連合会副会長の五十嵐様にご来校いただき行いました。
本校からは1年生3名が優秀賞を受賞しました。

五十嵐様からは、「どの生徒さんの作文も優秀で全員が賞を取るに値する」とお言葉をいただきました。国民の三大義務の一つである「納税」。税についてまず十分理解しなければいけません。この作文への取組がよい機会となりました。

朝礼後の表彰
*薬物乱用防止ポスター 佳作 2年男子
*生命保険作文 都道府県賞2等 3年女子
*ソフトテニス研修大会 2位・2年男子1ペア、2年女子1ペア、3位・2年男子1ペア
*英検 2次合格者

12月11日(金)の給食

画像1 画像1
・じゃこ菜飯
・おでん
・ごま和え
・牛乳

朝から大荒れの天気で2年生の鎌倉校外学習の様子が心配でしたが、お昼前には雨も上がり、春のような陽気になりました。おでんを食べるには暖かい気温になってしまいましたが、子どもたちはほぼ完食でした。

2年校外学習 鎌倉

11時過ぎに雨が止み、天気になりました。

鶴岡八幡宮や銭洗弁天で生徒に会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 鎌倉

12月11日(金)
2年生は、校外学習のため鎌倉方面に出かけました。
あいにくの雨になってしまいましたが、事前学習してきたことを現地で見て学習します。

駒込駅で全班チェックを終えました。

班行動のため、ホームページへのアップが少ないこと、ご了承ください。

12月10日(木)の給食

画像1 画像1
・三色そぼろ丼
・わかめと玉ねぎのみそ汁
・生姜きゅうり
・牛乳

今日は鶏肉・卵・ほうれん草を使ったそぼろ丼でした。丼ものの時は280人分でお米を200合(30キロ)炊きますが、「まだまだ食べられる!」という声がありました。食欲旺盛です。

12月9日(水)の給食

画像1 画像1
・カレーうどん
・ごぼうのから揚げ
・あずき白玉
・牛乳

今日は、子どもたちに人気のカレーうどんでした。鶏がらをじっくり煮込んだスープにたっぷりの豚肉や野菜などの具を入れて、旨みのあるカレーつゆになりました。

12月8日(火)の給食

画像1 画像1
・フレンチトースト
・冬野菜のポトフ
・さつま芋のサラダ
・牛乳

今日は、大根・白菜・れんこん・ブロッコリーなどの冬野菜をたくさん使ったポトフにしました。例年に比べて今年の12月は気温が高いので、野菜の価格が安定しています。煮込みやスープにして、野菜をたくさんとりましょう。

落ち葉掃き 1年

12月8日(火)
今週は1年生が落ち葉掃きを行っています。
今日は1年B組でした。

桜の葉はだいぶ落ちて、少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 12月号

12月7日(月)
学校だより12月号を、本日各家庭に配付しました。

ホームページではこちらをご覧ください。↓
学校だより<12月>

12月7日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・五目肉じゃが
・ししゃもの南蛮漬け
・みかん
・牛乳

今日の肉じゃがは、豚肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・突きこんにゃく・さやいんげんを入れて具だくさんにしました。隠し味で使った生姜がポイントです。

12月4日(金)の給食

画像1 画像1
・さんまのひつまぶし風ご飯
・かぶと油揚げのみそ汁
・梅肉和え
・牛乳

今日は短冊に切って揚げたさんまと甘辛なタレをご飯に混ぜた、ひつまぶし風のご飯でした。うなぎと同じくらいおいしいと好評でした。

一年次研修研究授業

12月4日(金)
英語の授業を指導主事の先生に見ていただきました。

「Whereを用いて場所をたずね、校舎を案内できるようになる」が本時のねらいでした。生徒同士でのペア活動では、とても元気よく、英語のみを使ってやりとりをしていました。
校外で外国人の方に道を尋ねられても、しっかり道案内ができるようになるのでは?と感じられる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)の給食

画像1 画像1
・メキシカンピラフ
・野菜スープ
・グリーンサラダ
・チーズケーキ
・牛乳

今日は、カレー粉やチリパウダーを使ってスパイシーな味に仕上げたメキシカンピラフでした。手作りしたチーズケーキは、子どもたちにとても好評でした。今月の給食だよりに作り方を載せたので、ぜひご家庭でもお試しください。

12月2日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・大根と豚肉のオイスターソース煮
・ごまだれサラダ
・杏仁豆腐
・牛乳

今日は中華の献立です。いまの時期とてもおいしい大根をじっくり煮ました。オイスターソースと豚肉のコクが大根に染みて、ご飯に合うおかずになりました。

3年面接練習

12月2日(水)
本日より3年生の面接練習が始まりました。

まずは校長先生が「面接の心構え」として3年生全員に話をしました。元気に、根気よく、勇気をもって臨むこと、そして自分を素直に表現することと話がありました。

夏休みに面接練習を1回しているため、今回で2回目です。前回指摘されたことが、改善されているかどうかも指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き

12月2日(水)
今週月曜日の朝から、クラスごとの落ち葉掃きが行われています。

月曜日は2年B組、火曜日は2年C組、本日は2年A組が担当でした。ボランティア活動ではありますが、全員に近い人数が参加しています。

明日から3年生、来週は1年生が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/9 避難訓練(5)  【職】

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp