最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:80
総数:378670
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

運動会 予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会予行練習の様子

運動会 予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(水)
運動会予行練習を行いました。
全体の流れの中で、係の活動内容を確認することが大きな目的でしたが、とてもきびきびと動き、スムーズに予行練習を進めることができました。

日差しがたいへん強く、気温が30度という予報だったので、一部予行プログラムを変更したり、体育館や校舎内で休憩をとらせるなどしました。

今日の様子を一部お知らせいたしますが、ぜひ当日の生徒のがんばりを直接ご覧いただきたいと思います。

5月26日(火)の給食

画像1 画像1
・ツナおろしソーススパゲティ
・ポテトのミルクチーズ焼き
・みかんゼリー
・牛乳

今日は醤油ベースの和風スパゲティです。暑い日でもさっぱり食べられるように、大根おろしがたっぷり入っています。

感嘆符 地震時の対応

本日、午後2時30分頃、震度3の地震が発生しました。

気象庁によると震源は埼玉県北部で、深さは約50キロ。茨城県では震度5弱を観測した。

本校では、運動会全体練習中だったため、すぐに一度中止し、整列の後、座らせしばらく様子を見ました。引き続き揺れを感じることはなかったため、男女別で組体操とダンスの練習を再開しました。

なお、この内容は「安心安全メール」でも発信しております。

5月25日(月)の給食

画像1 画像1
・ゆかりご飯
・豚汁
・ししゃもの南蛮漬け
・おかか和え
・冷凍みかん
・牛乳

いよいよ今週末は運動会です。暑さと疲れで食欲が落ち気味ですが、なるべく残さずに食べて、体力アップにつなげてほしいです。

5月22日(金)の給食

画像1 画像1
・チキンライス
・野菜スープ
・パンチビーンズ
・ゴールドキウイ
・牛乳

今日の果物は、ゴールドキウイです。果肉はきれいな黄色で、甘みが強いのが特徴です。キウイは上の部分と下の部分で甘さに差があるので、給食では縦に切っています。

5月21日(木)の給食

画像1 画像1
・焼きうどん
・ごま酢和え
・スイートポテト
・牛乳

今日は子どもたちの好きなメニューが多かったようで、特にスイートポテトは残菜がほとんどありませんでした。

5月20日(水)の給食

画像1 画像1
・こぎつねご飯
・沢煮椀
・目鯛の照り焼き
・春雨炒め
・美生柑
・牛乳

こぎつねご飯は、甘辛く味付けした油揚げがたっぷり入ったご飯です。
生姜が隠し味です。

5月19日(火)の給食

画像1 画像1
・コーンマヨトースト
・パインパン
・トマトスープ
・イタリアンサラダ
・牛乳

今日は子どもたちの好きなコーンマヨトーストです。クリームコーンを使うことでマヨネーズの量を減らし、コーンの味がより引き立つようにしています。

運動会練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(月)
今日から運動会練習が本格的に始まりました。
これまで体育の授業などで少しずつ取り組んできましたが、全校生徒での全体練習や放課後練習、朝練習などは今日からです。

5・6時間目に行った全体練習では、入場行進と駒中体操などを全校で確認しました。
また、個人種目の組やコースも確認し、誰と競走するか初めて知りました。

5月18日(月)の給食

画像1 画像1
・菜飯
・かぶと油揚げのみそ汁
・初鰹の東煮
・梅肉和え
・冷凍みかん

今日は今が旬の初鰹です。下味をつけた鰹にかたくり粉をつけて揚げ、甘辛いタレとごまをまぶしました。

教育実習生の紹介 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(月)
今日から3週間教育実習を行う大学生のお二人を紹介しました。

生徒にとっては年齢が一番近い大人です。勉強のほかにいろいろなことを学ぶことができると思います。

<表彰>
・豊島区春季バレーボール大会 優秀選手賞 3年男子1名

5月15日(金)の給食

画像1 画像1
・中華おこわ
・レタススープ
・ジャンボシューマイ
・生姜きゅうり
・牛乳

今日のメインはジャンボシューマイです。種の中にお豆腐を混ぜて、ヘルシーに仕上げています。

1年校外学習

上野文化会館前に集合し、全班を確認し電車に乗りました。

今日の行動の反省事項を明日出し合い、次の成長へとつなげるようにしたいです。

15時30分前に解散しました。家に帰るまでが校外学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習

チェックポイントではありませんが、動物園出口で健康観察や進行状況を確認してます。

暑い中でも元気に行動できてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(木)の給食

画像1 画像1
・タンドリーチキンサンド
・クリームシチュー
・和風サラダ
・牛乳

今日は1年生が校外実習で食数が少なかったので、朝からじっくり漬け込んだタンドリーチキンとキャベツをはさんだタンドリーチキンサンドにしました。
1年生は今頃おいしいお弁当を食べていることでしょう♪

1年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(木)
1年生が校外学習に出かけました。
2年後の修学旅行に向けた第1歩となる班行動の練習です。
もちろん、東京・上野の歴史や文化を学ぶ機会でもあります。
班で協力して行動できるよう指導を受け出発です。

重要 安心安全メール 登録手順書

4月の保護者会でご説明・ご案内させていただきました「安心安全メール」の登録手順書を、ホームページ内の「学校配布文書」に添付しました。

昨日の台風接近に伴う時間措置の連絡や運動会の実施・延期の連絡などで使用しますので、未登録の方はぜひ登録してください。

なお、単年度登録ですので、昨年度まで登録されていた方も新たに登録をお願いいたします。

5月12日(火)・5月13日(水)の給食

画像1 画像1
5月12日(火)
・ジャージャー麺
・ミニトマトサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

5月13日(水)
・カリカリ梅ご飯
・春野菜の旨煮
・アジフライ
・キウイ
・牛乳

台風が過ぎ去り、とても気温が高くなりました。今日はさっぱりとした梅ご飯に、今が旬のアジフライです。

授業参観

5月12日(火)
教育委員会の方が学校訪問にいらっしゃいました。
3・4校時の授業を見ていただきましたが、「とても落ち着いて授業を受けている」「昨年よりも反応がよい」「明るい印象を受けた」とお褒めのお言葉をいただきました。

これから蒸し暑い季節を迎えますが、今日のような授業態度を続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/8 <朝>
3/9 避難訓練(5)  【職】

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp