![]() |
最新更新日:2025/02/06 |
本日: 総数:177991 |
1年 習熟タイム![]() ![]() ![]() ![]() 好きな本との出会いは、心を豊かにします。 6年 全国学力学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、理科の調査も行います。 6年生ががんばって取り組んでいます。 朝の学校![]() ![]() ![]() ![]() まず、水道が下を向いていることです。 すべての水道がきちんと下を向いています。 今回は、1年生の教室前の画像です。 また、ぞうきんがきちんとかけられています。 こちらはたけのこ学級の前です。 当たり前のこときちんとできることは、 とてもすばらしいことです。 5年 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは初めての先生に少し緊張気味でした。 しかし、時間がたつにつれて、 元気に学習ができました。 1〜3年 低学年遠足事前指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生から3年生が集まって、 遠足について約束などを確認しました。 3年生が、リーダーとして活躍しています。 4年 英語活動![]() ![]() 好きな食べ物は何ですか?と聞くと、英語での質問の仕方を教えてくれます。 答えるとき前には、みなさんは何だと思いますか?と聞かれます。 子供たちが様々な答えを言い、当てっこになりました。 正解は、うどんだそうです。 英語でもうどんと発音しますが、「う」にアクセントがあります。 年齢を聞いた時には、子供たちの予想は、なかなか当たりませんでした。 予想より、お若かったです。 5年 立方体と直方体![]() ![]() 1段目を求めてから、高さをかける方法と、たて×横×高さで求める方法を行っていました。 立方体の場合は、たても横も高さも同じ数字になり、等しいという確認もしました。 2年 足し算の筆算![]() ![]() 電子黒板にノートを映し出し、丁寧な筆算の方法が示されています。 黒板にも 縦横がそろった丁寧な計算が書かれていて、それらの手本に子供たちもノートに丁寧に計算を書いていました。 たけのこ ハードル走の練習![]() ![]() 先生の合図でスタートし、コースに沿って、まっすぐに走ります。 走り終わってからも、コースの邪魔にならないように戻り、何度も練習をしていました。 新しいALTの先生![]() ![]() 担任の先生と一緒に、英語活動の時に教えてくださいます。 ロスアンゼルス出身のウー・カリン先生です。 カリン先生と呼んでください。 西巣の春![]() ![]() ![]() ![]() 1年 初めての全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつもしっかりできました。 校長先生の話も真剣に聞くことができました。 PTA 常任委員会![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度の決算報告や本年度の予算案について、説明、審議をしました。 また、1年間の活動案も示されました。 PTA 委員全体会![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度の役員や正副委員長、家庭教育推進委員の紹介をし、ご苦労に感謝しました。 その後、本年度の正副委員長を決め、紹介がありました。 ご苦労をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 4月16日の給食 お箸の持ち方・使い方![]() ![]() ・牛乳 ・鮭ずし ・筑前煮 ・すまし汁 ・きよみ 【給食について】 今日は、和食の献立です。箸のみを使って食べます。給食時間のおたよりには、 ・お箸の持ち方を改めて確認すること。 ・料理にお箸をさすと、「さし箸」といい、行儀が悪いこと。 2点を記載して配布しました。1年生は、手が小さく、お箸を持ちにくい子もいるので、お箸に加えてフォークも配布しましたが、フォークを使わずに食べている子が多かったです。 6年 図工 静物画![]() ![]() ![]() ![]() 黒板には、「構図を考えてかこう」「重なりをよく見てかこう」と注意が書かれています。 とても精密な下絵を描いていました。 5年 ふりこ![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて、実験結果を表にまとめて、考察をします。 理科の実験では、結果はみんな同じにはなりません。 誤差があるからです。 違いがある中から、どのような規則性があるのかを考えることが、ふりこの学習では大切です。 たけのこ 合唱練習![]() ![]() 「かえるのみどりちゃん」という歌です。 先生の伴奏に合わせて、大きな声で歌っていました。 3年 春の植物観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しく始まった理科の学習に3年生が取り組んでいます。 みんなで気付いたことを話し合いながら、 じっくりと観察しています。 季節の移り変わりも実感しています。 習熟タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年に応じた課題に取り組んでいます。 1年生は、6年生による読み聞かせです。 校舎内が静まりかえり、 全員が集中していることがよく分かります。 とてもすばらしいです。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |