最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:80
総数:378665
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2年尾瀬移動教室 3日目

3日目の朝を迎えました。

起床です。
すでに着替えを、済ませている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 2日目

楽しかったレクも9時に終わりました。レク係の皆さん、お疲れ様でした!

そして、就寝準備。今日はかなり歩いて疲れたのと、レクで楽しんだことで、ぐっすり眠れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 2日目

レクもそろそろ最終に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 2日目

いろんなレクを考えてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 2日目

レク続き
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

レクの続き
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

レク係の進行で楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 2日目

レク大会が始まりました。

レク係が事前に準備していったものです。みんなで協力して楽しめるようにしたいですね。
画像1 画像1

2年尾瀬移動教室 2日目

夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 2日目

入浴していない時間はお土産時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

その他の画像です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬沼方面への分岐点、見晴で昼食。
湧き水の美味しいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 2日目

途中には、ちょっと休憩する場所もあります。また、小さなつり橋、ヨッピ吊橋もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

最初の分岐点、牛首。

竜宮というところには山岳ガイドさんがいて見所を説明してくれます。小屋もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

途中の景色、水芭蕉。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

鳩待峠を出発。約3キロ下りると山ノ鼻ビジターセンター。
少し休憩後、班別に時間差をつけてスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原の散策から出発地点の鳩待峠まて戻ってきました。

生徒は疲れきった顔をしていますが、怪我もなく無事全員戻りました。

途中の様子をこれからお知らせします。
画像1 画像1

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
・ひじきご飯
・かきたま汁
・いわしの梅味噌焼き
・おかか和え
・冷凍みかん
・牛乳

今日は和食のメニューです。旬のいわしと、おかか和えにゴーヤを使いました。子どもたちはかなり苦戦していたようですが、こういう味にも少しずつ慣れてほしいです。

2年尾瀬移動教室 2日目

鳩待峠でルートなど再確認し、準備体操をし、いざ尾瀬ヶ原へ。

まずは山ノ鼻まで下ります。

携帯アンテナがないため、アップが一時中断するかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 2日目

朝食です。

外はいい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/7 校外学習(3)
3/8 <朝>
3/9 避難訓練(5)  【職】

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp