最新更新日:2024/11/25 | |
本日:20
総数:137124 |
インフルエンザ校医の先生や区教委と連絡を取り、相談した結果、これ以上の感染を防止するため、明日から3日間、1年3組を 学級閉鎖 とすることにしました。 2月の初めに学級閉鎖となった2年3組はインフルエンザA型でしたが、今回の1年3組のインフルエンザはB型とのこと。近隣の学校でも流行しているようです。 1年3組が早く復帰することを祈っています。 当たり前のことですが、このブログを読んでいる方も、手洗い、うがい、マスク、換気に気をつけ、インフルエンザにならないよう気をつけて下さい。 ★写真は、1年2組の体育の様子です。 苦手克服プリントには、5年2組保健給食委員会と栄養士共同メニューとして、今日の給食に出された ひじき の話が載っています。 今日の給食のテーマは、題して、 ひじき 食べられるようになった給食 とのことです。 あまり好きではなかった ひじき を食べられるようになったのは、給食の時みんながとてもおいしそうに食べていたので、自分も食べてみようと思ったことがきっかけだったそうです。 小川栄養士さん曰く、 嫌いなものでも一度食べてみると、おいしく思うことがあります。ぜひ、一口食べてみて下さい。 とのことでした。 図書委員会の読みきかせ読書タイムでは、保護者の方や図書ボランティアの方、図書司書の方や地域の読みきかせ団体の方が、色々な形での読みきかせをしてくれます。 今日の読みきかせをしてくれたのは、図書委員会の委員の子ども達です。図書委員会の子ども達が、自分のおすすめの本を持って担当の学級に行き読みきかせを行います。 私は、2年1組での、読みきかせの様子を見たのですが、2年生の子ども達は、食い入るように、図書委員の読みきかせを聞いていました。 優しいお姉さんが弟妹に本を読んであげている感じでした。 ありがとう さようなら給食でした。 ありがとう さようなら給食は、いつもお世話になっている6年生を1〜5年生が招待して、感謝をあらわすものです。いつも活動している、ハッピーグループ(縦割り班)で食べます。 各ハッピーグループ活動では、いつもは班長として皆をまとめている6年生ですが、今日はお客様です。 配膳も司会も、他学年の子ども達がやってくれます。 そんな6年生を見ていると、ニコニコしながらも照れくさそうです。 ごちそうさまの前の6年生の言葉の中で、 4月からの高松小学校をもっともっと良い学校にするように頑張って下さい。 との話がありました。 真剣に聞いていた、5年生の笑顔が印象的でした。 集団下校訓練高松小学校では、大きな災害や危険な不審者の徘徊等が合った場合は、校外班で下校することになります。 集団下校訓練は、通常の避難訓練に加えて、年に三回行います。 本年度は ○第1回:H27・ 5・21 不審者徘徊 ○第2回:H27・10/21 大型台風接近 ○第3回:H28・ 2/24 不審者徘徊 の3回実施しました。 集団で下校するような状況にならないことが一番よいのですが、今の世の中いつ何があるか分かりません。いざという時に重要なのは、 様々な状況を正確に把握し、 自分で状況判断できる力です。 そして、その上で、自分で考え行動できる力です。 高松小の子たちには、いざと言う時に落ち着いて避難できる力を身につけてほしいと願っています。 6年生を送る会実施に当たっては、1〜5年生が役割分担し、準備・運営を行いました。 まさに在校生全員で作り上げた会です。 ◎係分担は、 ・入場:1年生 ・入場の時の花のアーチ、会場の飾り:2年生 ・退場の時の花のアーチ、プログラム:3年生 ・6年生クイズ:4年生 ・6年生の得意なもの紹介:5年生 です。 どの学年も自分の係に責任をもって取り組んで、本当に素晴らしかったです。中でも5年生は。6年生の得意なもの紹介で、準備や運営・司会にと大活躍でした。 備考 ○会の最後には、6年生から先生や下級生に 合唱と合奏 と 雑巾とカレンダー のプレゼントがありました。ちなみに雑巾とカレンダーは、職員室や校長室にも頂きました。大切に使っていこうと思います。 ○保護者も30人以上の方が参観に来て下さいました。 ○写真は、 ・入場の様子 ・6年生の合奏の様子 ・各学年にプレゼントを渡しているところ 明日は、6年生を送る会そんな6年生を送る会に向けて、各学年共に、プレゼントや飾り、出し物などの準備を進めてきました。写真上や中の写真は、そんな 6年生を送る会 に向けての飾り付けの一部です。 一方、送られる6年生も、6年生を送る会 に向けての準備に大忙しです。写真は、体育館で 6年生を送る会 の本番を想定して練習に取り組んでいる6年生の様子です。 明日の本番では、さすが高松の6年生。と皆から言われるよう頑張ってほしいと思います。 桃の節句 準備完了お内裏さまにお雛さま、三人官女や五人囃子、菅原道真や小野小町、柿本人麻呂、右大臣や左大臣もいる、八段飾りのとても立派なお雛さまです。色々な道具も飾ってあります。 明日からは、先生が付き添いの上で、休み時間や放課後に子ども達に公開する予定です。 それにしても、お雛さまやお内裏さまは、とても優しい穏やかな顔をしています。 枇杷染めを見せに来てくれました。写真の通り、絞った部分の模様もしっかり出ていて、どれも、とても綺麗に染まっています。 顔が写った写真もとったのですが、枇杷染めを持っている子ども達の笑顔は輝いていました。 日常生活でも十分使える、自然派のハンカチです。 ブラジルの味・・・ブラジル料理とは・・・・・ ○ご飯は味が付いています。また、ニンニクをまぜて炊きこんでいるためにとても良い香りがします。 ○主食や主菜などを置く位置や置き方が違います。 日本では、左にご飯、右に汁物を置きます。 ブラジルでは、手前にご飯とおかずを一緒にのせて、ワンプレートで食べることが多いとのことです。 今日の給食では、大きなお皿に、ブラジルご飯、チキンソテー、フェジョアータを盛り付けてありました。 料理の違いは文化の違いでもあります。料理は、その国の象徴とも言えます。気温や降水量、地形や川の有無、民族や人種や宗教、・・・・・・・・。様々な要素が組み合わさって、その国独自の文化や料理、風習ができてきます。高松小の子ども達には、給食や各種交流を通して、文化の違いを感じてほしいと思っています。 枇杷染め3年生の木は、枇杷 です。 今日は、そんな学年の木を使って、3年生が 枇杷染め に取り組みました。 私が見に行った時は、ハンカチをホーロー鍋の中に入れて枇杷の葉で煮ているところでした。写真の通り、かなり色が付いてきています。 この後、媒染液につけて干して完成となります。 週明けの完成したハンカチが楽しみです。 ●ハンカチを絞って輪ゴムで止め模様を付けている子もいました。 紅梅近くに行っていて見ると、紅梅です。 写真を見て分かるとおり、とても綺麗に咲いています。 桜の花の華やかさも素敵ですが、梅の花にもなんとも言えぬ味わいがあります。 追伸:今週月曜日の朝会時の講話で、全校の子ども達に 春を探そう と呼びかけたのですが、紅梅に気づいた子は何人いるでしょうか。 花や木、食べ物や行事、生き物や虫・・・・・・。子ども達には身の回りのものから四季を感じてほしいと思っています。 音楽朝会○3年生の音楽発表 と ○全校合唱 正解に一つだけの花 でした。 ○3年生の音楽発表 ・パフ という曲を、歌と合奏で表現してくれました。 歌もよかったのですが、合奏は、演奏しているリコーダーが二つのパートに分かれていて、その二つのパートのハーモニーがとても素敵でした。 ・私の年代だと、パフ というと PPMが思いだされるのですが、子ども達には、PPMは、まるで通じませんでした。 ○世界に一つだけの花 ・今度の○○の会で、みんなで歌うための練習です。 区民ひろば高松 防災展高松小学校にも、防災関係の展示の依頼が来ました。 区民ひろばの方の話によると、小学校でどんな防災訓練をしているか、地域では普段はなかなか分からないので、防災訓練の様子が分かるように展示してほしい、とのことでした。そこで、避難訓練を担当している先生に避難訓練の様子をまとめるようお願いしました。写真は、そのまとめたものです。 区民ひろば高松での防災展に飾ってもらう予定ですので期待して下さい。 絵本の世界にようこそ実はこのチョコチップクッキーは、ある絵本に出てくるお菓子をもとにしています。 その絵本とは ●作者:アーノルド・ノーベル ●絵本名:ふたりはいっしょ ●出てくる料理:世界一うまいクッキー です。 絵本に出てくる料理を食べられるなんて、高松の子は幸せです。 ★写真上;今日の給食 写真中:世界一うまいクッキー 写真下:今日の給食の解説 ・詳しくは、掲載した一番下の写真の解説を見て下さい。 春の足音が聞こえてきました町を歩く人の中には、半袖の方も多くいました。また、東京を含めた関東地方で、春一番が吹いたようです。 高松小学校の中にも、少しずつ春が近づいてきています。 今朝の児童朝会では 子ども達に、 高松小学校の中にある、春を感じさせるものを探してみて下さい。 と話しました。どんな春を探してくれるのか、楽しみです。 ●写真は、高松小学校の中の春の近づきを感じさせてくれたものです。 マラソン大会に向けて少し早めに来た子どもたちが、校庭で自主的にマラソン大会に向けての練習をしています。日頃から体を動かし、走り慣れている子はスイスイと、日頃運動不足の子はハーハーと走っています。 一生懸命走っている子達を見ると、思わず 頑張れ と声を掛けたくなります。 3月5日に向けて今日の体育朝会では、マラソン大会に向けての練習をしました。 練習といっても、今日の体育朝会はたくさんの距離を走るのではなく、色々な約束事を確認することが主でした。 ・苦しくなった時は、走るコースから外れて休むこと。 ・汗ふき用のタオルを用意しておくこと。 ・体調が悪い時は無理をしないこと。 等々・・・・。 練習に取り組む際の基本的な約束事です。 子ども達には、約束事をしっかり守って、マラソン大会に向けての練習に取り組んでほしいと思っています。 高松郵便局開局です高松郵便局は、毎年この時期に2年生が、生活科の学習として行うものです。 校内のあちらこちらには、ポストが置かれ、部屋の前には郵便受けが設置されています。今日も低学年の子どもが、ポストにはがきを入れている姿が、あちらこちらで見られました。 明日からは、校内のあちこちで、可愛い郵便屋さんがたくさん見られそうです。 展覧会の作品紹介最終回本来は、土曜日の15時までだったのですが、インフルエンザ等で休んだ子もいたため、今日の1校時を特別開放したのです。 午後になると、体育館は全て片付けられ、元通りの体育館となりました。 ★作品紹介 ○ハムスターの絵 ハムスターの世話をしている4年生の作品です。作品を見ていると、本当に作者はハムスターが好きなんだと思わせる絵です。分かる人には、左は○○、真ん中は○○、右は○○と分かるのでしょう。 ○鏡の花 鏡を使った作品です。花弁が4枚、めしべが4本あるように見えますが、実は葉は1枚、めしべは1本しかありません。あとの3本は鏡に写っているものです。鏡をとても上手に使っています。 ○アルミの針金で作った○○ アルミの針金で作った工作です。アルミは柔らかいので、色々な形を作ることができます。色々といじっているうちに自分の気に入った形ができたりすることもあります。この作品の作者は、何を想像して針金を曲げていたのでしょう。私には、近未来的な乗り物のようににも、新しい種類の昆虫にも見えました。 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |