![]() |
最新更新日:2025/03/30 |
本日: 総数:179435 |
6年 社会科見学 8![]() ![]() ![]() ![]() 外に出て議事堂を見ると、壁面が白く綺麗です。 各県の木を植えた庭を通り、議事堂正面に出ました。 4年 図画工作「未来の街」![]() ![]() ![]() ![]() どんな街ができあがるか楽しみです。 6年 社会科見学 7![]() ![]() ![]() ![]() ホールまでで写真撮影はできません。 警備も厳重です。 注意事項を聞いてから10時40分から、議事堂見学をスタートしました。 3年 音楽「スマイルアゲイン」![]() ![]() ![]() ![]() 2部に分かれる部分も上手にできます。 発声の仕方が上手になりました。 3年 社会科「昔のくらしと今のくらし」![]() ![]() ![]() ![]() 生活がどのように変化したかをこれから考えます。 5年 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() 授業開始のあいさつもしっかり覚え、 スムーズに授業に入ります。 5年 全校朝会あいさつ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の全校朝会では5年生があいさつをしました。 最高学年に向けて、立派なあいさつでした。 6年 社会科見学 6![]() ![]() ![]() ![]() 児童全員が国会議員としてボタンを押して、法案の可否を投票しました。 採決の結果、身体障害者補助犬法案は155対51で可決されました。 6年 社会科見学 5![]() ![]() ![]() ![]() 委員長や大臣、委員役として、意見や考えを述べ合い、挙手して、採決をしました。 6年 社会科見学 4![]() ![]() ![]() ![]() 3つの学校が合同で、行います。 概要説明の後で、ビデオで、国会の役割や法案審議の手順を学びました。 6年 社会科見学 3![]() ![]() ![]() ![]() 9時15分に参議院の建物の中に入りました。 警備も厳重で、仕事をしている方の迷惑にならない立ち振る舞いを求められます。 渡されたパンフレットが、各自の入場許可証代わりです。 参議院の特別体験プログラムに参加します。 6年 社会科見学 2![]() ![]() ![]() ![]() バスの中では、担任の先生から、国会に関するクイズを出してもらい、競い合いました。 難しい問題でも、正答率は高く、事前学習の成果が表れている様子です。 6年 社会科見学 1![]() ![]() ![]() ![]() 目的地は、国会議事堂と科学技術館です。 曇り空で、時々薄日が射しています。 社会科見学には、支障はありません。 小学校最後の校外学習とあって、子供たちはバスに乗って、うきうきしています。 8時5分頃に南谷端公園前から出発しました。 西巣鴨幼稚園 こどもかい![]() ![]() 西巣鴨幼稚園 こどもかい![]() ![]() ![]() ![]() みんな張り切っています。 研究発表会![]() ![]() これからの理科教育の動向についてお話をされています。 研究発表会![]() ![]() 2月5日の給食 初午(はつうま)献立![]() ![]() ・牛乳 ・きつねうどん ・お好み焼き ・いよかん 【給食について】 今日の給食は、初午献立です。2月の最初の午の日を初午といい、明日6日がその日にあたります。初午は、「お稲荷さんの日」とも言われ、全国の稲荷神社で五穀豊穣を祈ります。祭壇には、御神酒や赤飯、油揚げなどが供えられます。昔、きつねは田んぼの神様とされていました。そのきつねの好物が油揚げだと信じられていたため、油揚げを供える習慣になったようです。そこで、今日は油揚げをたくさん入れたきつねうどんを作りました。 4年 理科「もののあたたまりかた」![]() ![]() ![]() ![]() 先日の授業をもとに、何を使って、どうするかを考えます。 2年 音楽「きらきらぼし」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指揮者をしっかり見て、みんなの息がぴったりです。 とてもすてきな演奏でした。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |