最新更新日:2024/06/24
本日:count up38
昨日:71
総数:378468
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

漢字検定

画像1 画像1
11月6日(金)
本校を会場に漢字検定を受検しました。
2級・準2級から5級まで計24名が受験しました。
日頃、身につけた漢字の知識を発揮してほしいです。
この中には、水曜トライアルの漢字で頑張った生徒います。

11月6日(金)の給食

画像1 画像1
・吹き寄せご飯
・春菊と生揚げのみそ汁
・鮭の照り焼き
・磯和え
・梨
・牛乳

今日は野菜・銀杏・きのこを使った混ぜご飯にしました。今が旬の鮭もとても脂がのっていて、秋らしい和食の献立になりました。

感嘆符 インフルエンザ情報

11月5日(木)
3名のインフルエンザ罹患生徒が増え、1年生6名となりました。

「うがい・手洗い」を小まめに行うようにしましょう。

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
・ソース焼きそば
・わかめスープ
・キャラメルポテト
・牛乳

キャラメルポテトは新メニューです。素揚げしたさつま芋をバターと砂糖で作った蜜でコーティングして、アーモンド粉をまぶしました。体調を崩して欠席者が多いクラスもありましたが、学校に来ている子どもたちはすこぶる元気なようで、山盛りの焼きそばをおいしそうに食べていました。

感嘆符 インフルエンザに注意

11月4日(水)
本日、インフルエンザに罹患し、欠席する1年生が3名いました。

「インフルエンザを拡大させない」エチケットと「インフルエンザにうつらない」予防を心がけてください。
◆うがい・手洗いを小まめにする。
◆用もなく、人混みにいかない。
◆早寝・早起きをする。
◆咳が出る人はマスクをする。(咳エチケット)
◆検温して熱がある時は、無理に登校しない。

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
・チリビーンズライス
・フレンチサラダ
・アロエヨーグルト
・牛乳

今月は2年生のリクエストを取り入れて、献立を立てています。今日の献立は全部リクエストのメニューだったので、どのクラスもよく食べていました。

定期考査2週間前

11月4日(水)
11月18日(水)から始まる第3回定期考査の2週間前です。

授業に集中するところは集中し、発言すべきところでは発言し、活動場面では楽しそうに活動していました。
これからの2週間、計画的な学習が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)の給食

画像1 画像1
・菊花寿司
・筑前煮
・茶碗蒸し
・みかん
・牛乳

明日は文化の日です。日本には素晴らしい文化がたくさんありますが、和食もそのひとつです。今日は甘酢につけた菊の花を使ったちらし寿司と、ゆずで香りをつけたあんをかけた茶碗蒸しにしました。和食のおいしさが子どもたちに伝わるとうれしいです。

染井よしの桜のふる里 秋祭り

画像1 画像1
11月8日(日)に行われる「第3回 染井よしの桜のふる里秋祭り」に本校の吹奏楽部、琴部が出演いたします。
場所は、JR駒込駅前にある染井吉野桜記念公園です。
吹奏楽部は10:30から、琴部は11:35から演奏します。

この秋祭りには、他のアトラクションもあり、模擬店も出店するそうです。ぜひご来場いただき、演奏をお聴きください。

10月30日(金)の給食

画像1 画像1
・味噌ラーメン
・ゆで卵
・ピリ辛きゅうり
・かぼちゃプリン
・牛乳

明日はハロウィンです。今週に入ってから、仮装をする人々で街は盛り上がっています。今日はかぼちゃを使ったプリンにしました。生クリームで飾った特別バージョンです。

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子です(7)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子(6)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子(5)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子(4)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子(3)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子(2)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子です。(1)

中学生がお手本を見せてから、実際に活動・体験してもらう部が多かったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

授業体験の様子(2)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(木)
仰高小学校と駒込小学校の6年生に来てもらい、授業体験と部活体験をしてもらいました。
「中学校の授業ってどんな感じかな」「部活をやってみたい」「中学生はやさしいかな」という疑問や不安をを少しでも解消できるよう計画しました。

30分ずつなのでなかなか十分な授業、活動をしてもらうことができなかったかもしれません。少しでも満足してもらえれば嬉しいです。

10月29日(木)の給食

画像1 画像1
・栗おこわ
・沢煮椀
・さわらの焼きびたし
・切干大根とひじきの煮物
・りんご
・牛乳

今日は、栗をたっぷり使ったおこわにしました。汁物・焼き魚・煮物の和食の基本の組み合わせで、秋を感じられる献立になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/5 としま土曜公開 (1)(2)授業(3)保護者会 3年は(3)学
3/7 校外学習(3)
3/8 <朝>
3/9 避難訓練(5)  【職】

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp