最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
総数:92661

PTA年度初め総会 5月16日(土)

としま土曜公開授業が終わった後にPTA年度初め総会がありました。
本日はお忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

としま土曜公開授業 5月16日(土)

今日はとしま土曜公開授業でした。
池袋警察署の方々に来ていただき、1・2・3年生は1時間目に、4・5・6年生は2時間目にセーフティー教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 5月16日(土)

今朝は保護者の方にボランティアで来ていただき、本の読み聞かせをしていただきました。
どの学年の子どもたちも興味津々で本のお話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会集会 5月15日(金)

今日の委員会集会はそれぞれの委員会の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽タイム 5月14日(木)

今日の音楽タイムは校歌を練習しました。
みんな大きな声で元気よく歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 5月15日(金)

画像1 画像1
麦ご飯
チャージャン豆腐
ぎすけ煮
ぶどうゼリー

今日のごはんの中には麦が入っています。
ごはんに入れる麦には、真ん中に黒い筋が入った、平たい押し麦と、食べやすいように米の形にあわせて半分に切った麦があります♪給食では、半分に切った麦を使っています。麦には、お腹の調子をよくしてくれる食物せんいがたっぷり入っています☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 長葱(栃木) 人参(徳島) 玉ねぎ(兵庫) エリンギ(長野) キャベツ(神奈川) ちりめん(兵庫) 豚肉(群馬)

ランチルーム給食(5年1組) 5月14日(木)

1学期に1度、各クラス毎にランチルームで給食を食べます♪
5年1組は、いつもきれいに給食を完食してくれるクラスです。
今日もおからドーナッツで、熱いじゃんけん争いをしていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月14日(木)

画像1 画像1
ごま味噌うどん
梅胡瓜
おからドーナッツ

おからドーナツに使われている、おからって何からできているか知っていますか?
大豆からできているんですよ♪
おからには脳の記おく力を高めてくれる、レシチンが豊富に含まれています。

長葱(埼玉) 人参(徳島) 小松菜(埼玉) しめじ(長野) 胡瓜(群馬) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 5月13日(水)

画像1 画像1
カレーライス
野菜スープ
茹で野菜ドレッシング
パイナップル

池袋小学校のカレーは、ルーから手作りです♪
ルーは小麦粉とバターを、炒めて作っていますよ。
たっぷりの野菜や肉からの、おいしいスープとルーの深い味わいが、つまってとてもおいしくできていますよ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(佐賀) 人参(徳島) じゃが芋(長崎) 大根(千葉) セロリ(静岡) えのきだけ(長野) 小松菜(埼玉) キャベツ(神奈川) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

ランチルーム給食(6年2組) 5月12日(火)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます♪
元気いっぱいに完食をして、教室に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月12日(火)

画像1 画像1
チーズミートパン
ポトフ
海藻サラダ
りんご

パンは、どの国の人によって日本に伝わってきたのでしょう?
1. イギリス人 2.オランダ人 3.ポルトガル人
答えは3です。
今から約450年前に日本に伝わったようですが、よく食べられるようになったのは明治時代以降なんですよ♪

にんにく(青森) 玉ねぎ(佐賀) セロリ(静岡) じゃが芋(長崎) 人参(静岡) かぶ(千葉) 小松菜(埼玉) キャベツ(神奈川) もやし(栃木) リンゴ(青森) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) フランクフルト(埼玉)

全校朝会 5月11日(月)

今日から読書週間が始まりました。
校長先生から「本」という漢字についてお話がありました。
その後で転入生の紹介と北嶋先生から交通安全についてのお話がありました。
今週の目標は「ハンカチ・ティッシュをみにつけよう」です。すぐに使えるようポケットに入れておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 5月7日(木)

今日の全校朝会は体育館で行いました。
校長先生から鯉のぼりについてお話がありました。
今週の目標は先週に引き続き「大きな声であいさつしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 5月11日(月)

画像1 画像1
もち米入りご飯
味噌汁
松風焼き
じゃこ炒め
サイダーゼリー

じゃこいための中に入っている「じゃこ」は、ある魚の赤ちゃんです♪さて、なんでしょう?
1.まぐろ  2.いわし  3.あじ
答えは2の「いわし」です。
じゃこは、みなさんの成長に必要な「カルシウム」が多く入っていて、健康な骨や歯を作ってくれるんですよ。苦手な人も食べてみてくださいね♪

玉ねぎ(北海道) 万能葱(福岡) 長葱(埼玉) 小松菜(埼玉) 卵(青森) ちりめん(熊本) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 5月 8日(金)

画像1 画像1
ひじきご飯
道産子汁
野菜の南蛮漬け
清美オレンジ

ひじきごはんに、たっぷりと入っている「ひじき」のお話です。体をつくるために必要な栄養が、ひじきにはたくさん入っています。血を作る「鉄分」は牛乳の500倍、お腹の中を掃除してくれる「食物繊維」はごぼうの5倍もあります♪
ぜひ食べてくださいね☆

しめじ(長野) 人参(静岡) じゃが芋(鹿児島) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(埼玉) 大根(千葉) 胡瓜(埼玉) 枝豆(北海道) 清美オレンジ(愛媛) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 5月 7日(木)

画像1 画像1
上海焼きそば
わかめと卵のスープ
サイダーポンチ

今日は、朝ごはんのお話です。
みなさんは、朝ごはんをきちんと食べていますか?
規則正しい生活は、朝ごはんから始まります。
朝ごはんを食べると体や脳のスイッチが入るんですよ♪
しっかりと朝ごはんから食べて、学校生活を送りましょうね♪

生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(静岡) エリンギ(長野) ピーマン(茨城) 長葱(埼玉) 卵(青森) いか(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

ランチルーム給食(6年1組) 5月 1日(金)

1学期に1度クラス毎でランチルームで給食を食べます♪
残菜ゼロで、きれいに完食してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月 1日(金)

画像1 画像1
穴子寿司
澄まし汁
野菜の塩もみ
草団子

5月5日は子どもの日です。
男の子の健康で元気に成長を願う日です。
今日は、給食でも子どもの日のメニューにしましたよ♪
みなさん元気で笑って過ごせます様に♪

人参(徳島) しめじ(長野) 長葱(埼玉) ほうれん草(埼玉) 胡瓜(埼玉) かぶ(千葉) 生姜(高知)

音楽鑑賞教室(5年) 5月1日(金)

5年生が芸術劇場へ音楽の鑑賞に行きました。
画像1 画像1

運動タイム 4/30(木)

今日は気をつけや行進の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904