最新更新日:2024/12/25 | |
本日:13
総数:176903 |
応援合戦室内と比べて、校庭では声は広がります。 紅白に分かれて、最初は、団長の掛け声に合わせて、応援歌を歌って競い合いました。 応援合戦では、手拍子を打ち、心を合わせて相手を上回るように大きな声で応援をしました。 当日は、応援を頑張っている応援団の児童も、ぜひ応援をしてください。 1年 運動会の開会のことば開会式では、1年生4名が、全校児童の前で、児童代表の言葉を述べます。 今日は、全校児童の前で、礼をして、自分の名前を言いました。 少し、緊張をしていましたが、しっかりと言えました。 本番では、頑張ってくださいね。 9月29日の給食 秋の味覚「さんま」・牛乳 ・さんまの蒲焼き丼 ・わかめと野菜のおひたし ・なめこと豆腐のみそ汁 【給食について】 今日は、さんまの蒲焼き丼です。さんまは秋を代表する魚です。大きさは35cmから40cmくらいで、背が青いのが特徴です。見た目が刀のように見えることから、さんまは、秋の刀の魚と書くそうです。また、口先がとがっていて、黄色のものはあぶらがのっているものだといわれています。 蒲焼き丼=うなぎというイメージが強いようで、「これはうなぎですか?」と聞く子が多かったです。子供たちは、「おいしい。」と言いながらあじわって食べていました。 4年 社会科「ごみの ゆくえ」一人一人の意識がごみの減量につながります。 子供たちにもリサイクルの意識をもたせたいと思います。 2年 生活科「校外学習に向けて」1年生をリードしながらの学習を進めるには、 計画をしっかりと立てることが大切です。 たけのこ 国語、算数全員が、自分の課題によく取り組んでいます。 1年 生活科「おもちゃづくり」設計図が上手にかけている児童もいます。 どんなおもちゃができるかとても楽しみです。 6年 国語「漢字の学習」6年生になると熟語も複雑なものが増えてきます。 一人一人の力が試されます。 1年 音楽「鍵盤ハーモニカの練習」「上手だね、今度は一緒にやろうよ。」等 すてきな学び合いがたくさんありました。 3年 理科「もののおもさ」違うものだと形が同じでも重さは違うのか等を 確かめています。 3年 国語「本を使って調べよう」百科事典等を使い調べ物をします。 司書の先生にも教えていただきます。 運動会全体練習(9月29日)整列、西巣体操、西巣小音頭を練習しました。 歩き方、整列の仕方は全校朝会で練習してきました。 本番まであと少し、精度を高めていきたいところです。 6年 音楽「リズムアンサンブル」自分でリズムを作り、それを3人組でリレーしたり重ねたりして、 全部で80小節の音楽をつくります。 音楽づくりは自由な分、楽器の選択、音色、速さ、強弱を 自分たちで考え、音にする力が必要になります。 自分たちの音色をよく聴いて、グループで話し合い、 思いを表現しました。 1年 音楽「鍵盤ハーモニカで聴き合い」今度は、鍵盤ハーモニカをもって円になり、音を聴き合い、 なめらかに弾けるよう、練習しました。 グループごとに発表しました。 4〜6年 運動会係打合せ4年生は初めての係活動になります。 緊張しながらも、責任を果たそうとがんばっています。 5・6年 運動会練習(組体操)一人一人の力が全体の技につながります。 全員の心をそろえることが大切です。 先生方の話をよく聞き、真剣に取り組む姿は立派です。 9月28日の給食 秋の味・運動会に向けて・牛乳 ・キムたくごはん ・みそドレッシングサラダ ・秋の里汁 ・梨 【給食について】 今日は、秋の味覚がたくさん入った「秋の里汁」です。中には、里芋、しめじ、えのきだけなど秋の食材が入っています。しかし、きのこ嫌いの子が多いようです。食べ始める前に具を減らして食べたり、お皿に残った少しの具が食べられずにいる様子がみられました。一方で、梨は人気です。おかわりして食べている子がたくさんいました。 また、あるクラスでは、「運動会が近いから意識してたくさん食べるようにしています。」といって、いつもより多い量のごはんを食べている子がいました。自分の運動量の変化に合わせて、食事の量を調節していました。良い心がけだと思います。反対に、運動量が増えて疲れているせいか、食が進まない子もいるようですので、お家に帰ったら早めに寝て、体を休めるようにしてください。 1・2年 運動会練習(低学年)表現はダンスタイムもあり、とてもよく覚えました。 これから、仕上げに入ります。 キンモクセイとてもよい香りがします。 秋の訪れを感じます。 4年 図画工作「俳句とともに」作品作りをしています。 どんな作品になるか楽しみです。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |