最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

研究授業(5年)社会 9月15日(火)

5時間目に5年生「水産業のさかんな地域」の授業がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 9月15日(火)

画像1 画像1
チキンクリームライス
オニオンスープ
茹で野菜ドレッシング

給食で毎日使われている野菜はなんでしょうか?
それは「にんじん」です。
にんじんは赤い色がきれいで、どんな料理にも合うので色々な料理に使われています。
栄養面では、ビタミンが多く入っています。
カロテンも多く体の中に入ると、体の免疫力を高めてくれるビタミンAに変わりんですよ♪ 

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) エリンギ(長野) キャベツ(群馬) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) 鶏肉(鹿児島)

全校朝会 9月14日(月)

5年生の植えた苗が稲穂となり、徐々にこうべが垂れてきました。
今日は校長先生から交通安全についてのお話がありました。
続いてバトンサークルの表彰がありました。
今週の目標は「協力して、きれいにそうじをしよう」です。用具も大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(2年1組) 9月14日(月)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます♪
1年生の頃に比べると、だいぶ食べる量も増えてきました。
時間内に食べ終わる習慣がついてきているようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 9月14日(月)

画像1 画像1
豆若ご飯
中華スープ
揚げ餃子
ナムル

日本人の食生活は、ほとんどお米が主食です。
お米に含まれている炭水化物が、私たちの体のエネルギー源となり、必要な食べ物です。炭水化物は、脳のエネルギーになり、しっかりと活動せてくれます。
勉強や運動で力を出せるように、ご飯を食べましょうね♪

人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) ちんげん菜(千葉) 生姜(高知) 長葱(秋田) キャベツ(群馬) エリンギ(長野) ニラ(栃木) にんにく(青森) もやし(栃木) 小松菜(東京) 枝豆(北海道) 鶏肉(鹿児島)

避難訓練 9月11日(金)

今月の避難訓練は地震により停電となった想定で行いました。

画像1 画像1

ランチルーム給食(3年1組) 9月11日(金)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます♪
いつも明るく元気な3年生。
楽しそうに談笑しながら、給食をモリモリ食べてくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 9月11日(金)

画像1 画像1
豚丼
じゃが芋の味噌汁
野菜の漬け物

今日は、朝ごはんのお話です。
みなさんは、朝ごはんをきちんと食べていますか?
規則正しい生活は、朝ごはんから始まります。
朝ごはんを食べると体や脳のスイッチが入るんですよ♪
しっかりと朝ごはんから食べて、学校生活を送りましょうね♪

人参(ほっかいどう) キャベツ(群馬) 玉ねぎ(北海道) 長葱(秋田) じゃが芋(北海道)
胡瓜(群馬) 枝豆(北海道) 豚肉(埼玉)

児童集会 9月10日(木)

今日の児童集会はジェスチャークイズでした。
パンダや井上先生など集会委員が問題を工夫して真似ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食(4年2組) 9月10日(木)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます♪
お残しゼロできれいに食べてくれました♪
いつも元気な、おかわりじゃんけんの声が聞こえてきます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 9月10日(木)

画像1 画像1
こまったさんのミートスパゲティ
野菜スープ
豆腐のフラン

今日の給食は、「こまったさんのスパゲティ」と言う絵本よりのメニューです♪
池袋小学校の図書室にある本なので、機会があったら読んでみてくださいね☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) キャベツ(長野) 小松菜(東京) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 9月 9日(水)

画像1 画像1
焼豚チャーハン
中華風コーンスープ
サイダーポンチ

今日のスープでも使われている「とうもろこし」についてのお話です。
とうもろこしは捨てる部分がない作物で、実を食べるだけでなく、芯は肥料やお茶に、茎や葉は動物のえさや紙の材料にもなっているんですよ♪

人参(北海道) 長葱(秋田) 赤ピーマン(高知) 玉ねぎ(北海道) えのきだけ(新潟) ニラ(栃木) 卵(青森) 焼豚(茨城) 鶏肉(宮崎)

ランチルーム給食(4年1組) 9月 8日(火)

1学期に1度、各クラス毎にランチルームで給食を食べます。
早く食べ終わり、おかわりじゃんけんに燃えていました♪
いっぱい食べて教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 9月 8日(火)

画像1 画像1
ココアパン
カレースープ
茄子のミートグラタン
ブロッコリー

今日のグラタンでも使われている「なす」は夏から秋にかけて、おいしい野菜です♪インドが原産国で、日本に伝わりました。なすは、食べると体を冷やす効果があるので、暑い日に食べるといいかも知れません☆

玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) キャベツ(群馬) 小松菜(東京) 茄子(栃木) にんにく(青森) 生姜(高知) ブロッコリー(北海道) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 9月 8日(月)

画像1 画像1
ご飯
豚キムチ豆腐
春雨ナムル

普だんみなさんがよく食べている「とうふ」についてのクイズです♪とうふはプルプルとしていますが、豆乳にあるものを混ぜて作ります。さて、何を混ぜて作るのでしょうか?
1, 寒天 2,にがり 3,ゼラチン
答えは2のにがりです。にがりは海水からできているんですよ♪

にんにく(青森) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) ニラ(栃木) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) ハム(埼玉) 豚肉(茨城)

全校朝会 9月7日(月)

今日の全校朝会は校長先生から本の紹介がありました。
また、転入生の紹介と学童水泳記録会に出場した児童の表彰がありました。
今週の目標は『係(委員会)や当番の仕事を責任を持って最後までやろう』です。友だち同士声をかけ合って取り組めると良いですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業 9月5日(土)

3時間目は元フジテレビアナウンサーの小林大輔さんの朗読を全学年で聞きました。
その後、保護者、教員、地域の方々でお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンズ活動 9月4日(金)

久々に晴れたので、今朝のフレンズ遊びは校庭で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食(5年1組) 9月 4日(金)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます♪
用意も早く、お残しもゼロでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 9月 4日(金)

画像1 画像1
菜飯
沢煮椀
白身魚の味噌マヨ焼き
五目野菜炒め

みなさんのおぼんを見てみてください。
ごはんがあるのは、右?左?
ごはんは自分の左がわに置くのが、正しい置き方なんですよ。間違えていた人は直してから食べてくださいね♪

ごぼう(青森) えのきだけ(新潟) 大根(北海道) 人参(北海道) 長葱(新潟) 小松菜(東京) 生姜(高知) キャベツ(群馬) 玉ねぎ(北海道) もやし(栃木) ニラ(栃木) ホキ(ニュージーランド) 鶏肉(宮崎) 豚肉(千葉)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904