![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 総数:100595 |
2年生ありがとう! できるようになったよ! 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 内容は、「一輪車」「ドリブル」「フラフープ」「なわとび」「竹馬」「けんぱ」「あやとり」「お手玉」「こま」「ヨーヨー」「けん玉」です。 1年生も昔あそびなどたくさん練習してきましたが、やはり2年生は上手です。1年生のお手本になってくれます。 あそび以外も、発表の仕方など2年生の姿を見て、さらに成長して立派な2年生になろうという気持ちも芽生えているようです。 3月5日(土)の1校時に体育館で 「2年生ありがとう できるようになったよ」 の発表会があります。ぜひご参観ください。 2年生 K2かるた大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】美味しい給食をありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全く残しません。素晴らしいクラスです。 そんな6年生も、卒業までいよいよ残り1ヶ月となりました。 今日は給食室の皆さんから、お祝いのバイキング給食をプレゼントしていただきました。 エビフライ、揚げパン、シャーベット、フルーツ、大人気のサラダなどなど、子どもたちが好きなメニューがテーブルを埋め尽くします。 美味しいご飯をいただいて、子どもたちはいつも通りきれいに完食いたしました。 ごちそうさまでした。 【6年生】社会科見学へGO!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は国会議事堂を見学するため、校外に出て社会科見学を行いました。 参議院では国会が体験できるプログラムに参加し、実際の法案がどのように審議されるのか学ぶことができました。また、実際の国会が終わった後の参議院議事堂に入り、見学席に座って様々な説明を受けたことも、貴重な経験になったと思います。 午後は台場の日本科学未来館で、最先端の科学に触れることに。ロボットや宇宙、スーパーカミオカンデの特別講義も聴くことができ、充実した一日になりました。 3月1日の給食![]() ![]() 中華スープ 大学芋 牛乳 2月29日の給食![]() ![]() 豚肉かわり揚げ 白菜のお浸し 金時汁 はるか 牛乳 2月26日の給食![]() ![]() 海藻サラダ サイダーポンチ 牛乳 2月25日の給食![]() ![]() タッカルビ ナムル 清美オレンジ 牛乳 2月24日の給食![]() ![]() コーンコロッケ 冬野菜のスープ いちご 牛乳 2月23日の給食![]() ![]() ひじきのふりかけ とり肉バンバンジー焼き ポテトケチャップあえ 吉野汁 牛乳 第38回ひなまつり音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の給食![]() ![]() 切り干し大根サラダ チンゲンサイのスープ 手巻きのり 牛乳 2月19日の給食![]() ![]() マカロニシチュー 大根サラダ いちご 牛乳 2月18日の給食![]() ![]() わかさぎ南蛮漬け 野菜の煮物 ぶどうゼリー 牛乳 2月17日の給食![]() ![]() ヌードルソテー ポテトチーズ焼き いちご 牛乳 東日本大会表彰![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の給食![]() ![]() ゆで野菜レモン風味 チョコレートブラウニー 牛乳 ひなまつり音楽会![]() ![]() ![]() ![]() 高南小の特色のひとつで、1年生から6年生までの全学年が歌と器楽を発表します。 1年生は初めての、ひなまつり音楽会です。 もっと上手に歌いたい、もっと上手に演奏したいとやる気満々で取り組んでいます。 先日の手紙で伝える学習では、おうちの人に 「ひなまつり音がくかいのために、いっしょうけんめいれんしゅうしています。ぜひ見にきてください。」 と書く児童もいました。 練習では、もっと上手にやりたいという気持ちがよく表れていて、嬉しいです。 保護者鑑賞日は、20日(土)になります。 毎日毎日上達しています。楽しみにしていてください。 (6年)音楽会の練習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 迫りました。 今週から体育館を使って、合唱合奏の練習を行っています。 曲は「絆」と「ボレロ」です。どちらも最上級生だからこそ、 演奏する意味のある素敵な楽曲です。残っている時間はわずかで すが、観客の皆さんに喜んでもらえる演奏ができるよう、練習を がんばります。 【6年生】書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め会で書く文字は「夢の実現」。 一人一人が心を込めて、丁寧に書き進めます。 春に節目を迎える子どもたちが充実した一年を 過ごせるよう、期待しています。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |